INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

前田日明復帰−−格闘技界に弱震。

まあ、タイトル通りでしょう。


勿論、上井文彦さんはK-1とのつながりが深い以上、前田とは何だかんだといって関係の深い谷川貞治氏との縁が復活し、昔の顔を生かしてクリス・ドールマンヴォルク・ハンらから今のPRIDE選手を上回る未知の強豪をブッキング・・・なんて妄想をたくましくはできますが、それはまあ、みのもけんじで漫画化しとけ、という話であってね(笑)。
ホントにやったら『カネの切れ目が縁の切れ目』『人情紙風船』という言葉をかみしめるだけになると思う。リングスのロシア人脈を、山口日昇氏の裏切りでごっそりPRIDEが奪ったことも大きかった。
山口日昇氏がほんとにそうやったか知らないけど、面白いからそういう話にしておく。


結局、休憩時にリングに上がって、太宰治の言葉でも引用すれば会場は間違いなく沸くんだろうから、それ以上、それ以下の義務や期待を負う必要は無いし、負わせてもいけないと思う。
トカトントントン



また、今回の話で推測できることは、前田日明氏の究極の理想・・・・。
それは、今の新日本をもう1、2歩進めた(昔に戻した)もの。
「普段、ガチ向けの練習をこなし、いつでもやろうと思えばできる連中が、見た感じではあまり不自然でない動きで、時折双方真剣のアドリブも交えつつ、最終的にはブックどおりに収まる」プロレスだったようだ、ということ。

ちょっと、良くも悪くもUFCとかとは方向性が違っていたようだ。

日本オタク大賞メモ

みんながキーワード経由で来るからついつい(笑)。
いや、実は俺もスカパー!入りたいのに加入できなかった時代が長かったからさ。
PRIDE情報番組やK-1ノーカットとか、パックイン・ジャーナルの報告に力を入れているのも、スカパーを見られない人のために情報を共有しようという崇高な意志があるのだ。

【メモ】

・少年ジャンプのデス・ノート原作がガモウひろしであることは、もはや確定した事実である由。
で、今、少年ジャンプの売れ線の漫画はほとんどがガモウ氏の下でアシスタントなどをやった人で「ガモウ王朝」が成立しているという。


デスノートの原作筆名「大場つぐみ」は、有名な熾烈極まりないジャンプのアンケート競争で、下位グループを軽蔑をこめて大X(おおバツ)組と呼んでいたところから、それを皮肉の意味でつけた名前だという。


・パネリスト談 「気になるのは、じゃあデスノートの原作コンテは、ラッキーマンのあの絵なのかと・・・」

補足。反響が大につき、該当部分をさらに忠実にテキスト化しました。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050124/p3


・雑誌出版業界では今、「2007年問題」がまことしやかに語られている。2007年問題とは、普通のメディアでも言われているように、「団塊の世代」が一斉に定年退職の年齢を迎える、ということだが・・・この世代は、電車での時間つぶしに(ケータイではなく)「雑誌」を買う最後の世代。
某社がひそかに調査したら、「あぶさんが載っている某誌」は部数が半減してもおかしくないとか(笑)。
パネリスト談「浦沢直樹さんをかついで『PLUTO』を書かせたりしているのは、なんとか若者を呼びたいからですよ」


キャンディ・キャンディの作画作者が、原作者(いま両者はケンカ中らしい)に断らずにキャンディの絵を執筆販売。パネリスト談「キャンディキャンディの原作が梶原一騎だったら、何があったかですよ」


・映画「キャシャーン」「キューティーハニー
「時期が悪かった。『アレ』(映画版デビルマン)の後だったらあそこまで言われなかったろうに・・・」

日本オタク大賞、反響部分を活字にしました

【補足】大反響のようなので、原文をテキスト化

最初はキャンディキャンディ問題から
未だに漫画業界で原作の地位が低い、
という話が発端で・・・


鶴岡法斎 「ところが今ジャン・・ええ、あの・・・ある雑誌はですね(会場失笑)、ところがある雑誌は、クレジットには出してないけど原作・ネーム・作画っていう三人体制ですからね」


唐沢俊一 「でもそれ、マのつくところ(註;少年マガジン)もそうじゃないんですか?」


鶴岡 「まあまあまあまあ・・・へへへへ(ごまかし笑い)。で、本当、やってることをおおっぴらに出している人はいいですけど隠している作家さん、ガモウひろしとかいるじゃないですか」


岡田 「ガモウが隠すのは判るんだけど、鶴岡くんはなんで隠すの?」


鶴岡 「いや、それをやってるってことを」


女性司会(無知な人、聞き役)「ガモウさんは何を隠しているんですか?」(会場笑)


岡田 「ガモウひろしデスノートの原作者なんだよ、でもデスノートという作品の・・・」


女性司会(物凄く驚いた表情で)「えっ!!! ラッキーマンの人ですよね?」


鶴岡法斎、その表情に大笑いして
「おー、いいリアクションリアクション、ありがとー(笑)。」


岡田 「ナイスジョブ(笑)。あのね最初は単なる噂だったんだけど、裏BUBKAの編集部が確認取ったら、確認取れちゃったんだよ。それで俺、いしかわじゅんに最初、山口でこのあいだマンガ夜話のロケあるとき言ったら『それはありえないよー』っていってたのに、ついこないだ『岡田ァ、知ってるか。デスノートの原作はガモウで』・・・俺が言ったんだよ(笑)!!」


鶴岡 「だからあれなんですね、正直アレ、これは大丈夫なんだろうな、ジャンプっていま、ガモウさんの王朝じゃないですか。ガモウさんからスタートするアシスタントやってたやつらが殆どだって、いまジャンプの稼ぎ頭」


岡田 「おお、かつての本宮ひろ志とか」


鶴岡 「ええ、かつての本宮ひろ志の位置にガモウさんが実はいるんですよ(会場笑)。だからガモウ王朝なんだ、だからガモウさんの下にえんどコイチがいて、」


岡田 「でもガモウ王朝ってかっこいいよな、なんかどう考えても悪の帝国っぽいネーミングで(笑)」


鶴岡 「デスノートの小幡さんも孫弟子かひ孫弟子あたりに当たるんですよ」(引用者註。世代的に本当かなあ?)


岡田 「なんか(ガモウ王朝は)巨石文化でもつくりそうだよね(笑)」


藤津亮太(誰?)「「大場つぐみ」って、あのジャンプのアンケートが下の人のことを編集部で隠語で大X・・・・でかいバツがついたということで「おおバツ組」と呼んでいるらしいと、わざわざそれをペンネームにしたんだと。『アランスミシー』みたいなもんで」


岡田 「いやー、今日は勉強になるわあ」


藤津 「これも確認したわけじゃなくて噂ですけど」


岡田 「いや、その噂面白いからホントにしましょう(笑)」


発言者不明 「ただですね、デスノートに関しては最大の問題は、ガモウさんがネームを書いているとするとですね、あのデスノートの、ガモウさんのネームの状態ってのはラッキーマンみたいな状態で(会場大爆笑)」


鶴岡 「あのねこのへんは諸説あって、『ガモウさんの絵は本来はああじゃないという説』(笑)っていうのと・・・」


この後、漫画界にはびこるヒミツの原作者、ゴースト原作者の話に

・・・いま苦労して文字にしたところで気づいたけど、これ今年中に単行本になるんだよね。
それ読んだほうがいいじゃん。

メリークリスマスか、ハッピーホリデーズか?「アメリカ 神の国から」(朝日新聞)

今、同紙国際面で連載中のこの企画が面白い。毎日新聞が既に報じた「グラウンドキャニオンは、ノアの大洪水で出来た」とする神学解説者が最初に紹介されていたが、25日の三回目は、クリスマスをPC(ポリティカル・コレクトネス)の立場から、非キリスト教徒に配慮して「ハッピー・ホリデーズ!」と言い換えたり、「清しこの夜」を公立学校で歌わない、クリスマスツリーは「コミュニティーツリー」・・・。

そして、これにある街の教会が立ち上がり、信者に呼びかけて地元紙に意見広告を掲載。
キリスト教徒に告ぐ」
と題したもので、

「キリスト誕生を祝うのでないホリデーなど、クリスマスではない」と語りかけ、「キリスト教徒なら、汗して得たお金を、メリー・クリスマスの祝詞を掲げている店だけで使おう」

と呼びかけた由。広告は反響を呼び、カリフォルニア州でも「メリークリスマスを守る委員会」が結成され、例の宗教ラジオが全国に拡大させたとか。


・・・実に笑えるのが、切支丹などコンマ以下しかいない日本の公立学校が堂々とクリスマスツリーを飾り、きよしこの夜を合唱しているという事実(笑)。

いや政治的公平性に配慮して、「メリークリスマス」を自粛するより、メリークリスマスと言っておきながら、そこに宗教性がカケラもないほうがよっぽどタチが悪いような気もするが(笑)。ヘタしたらラブホテルが真っ先に掲げかねない。


これも織田信長公の比叡山焼打ち以来の、努力の賜物というべきか。
フランスの「宗教シンボル禁止法」なぞと比較するのも一興。あれも日本だったら、ヘタしたらスカーフのほうを、イスラムに縁の無い人たちが「超イケてるー」とかいって真似するかもしれんわ。

今回の記事執筆者は、福島申二氏。残念ながらサイトには掲載されていないようだ。