INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「手塚治虫アシスタントの食卓 」2巻が出ていた。kindleだと半額以下なので悩む……

おっ、あの2巻が出ていた。

手塚プロダクションからの独立、そして先生との永遠の別れまで…。
命がけで漫画を描きつづけた手塚治虫氏と、そのアシスタントたちの怒涛の日々を、食事情をまじえて描いた回顧録・第2弾!
手塚プロダクションOBたちからの寄稿文と、当時の思い出の品を写真で特別収録。


1巻はこちら。

第1巻の内容紹介: 漫画の神様・手塚治虫氏のアシスタント時代の話を、当時の食事情もまじえて漫画化!
多くの漫画連載とアニメ制作が重なり地獄と化した時期の様子や、手塚氏から受けた漫画教室、まるで宝さがしのような手塚氏の仕事部屋の掃除など、アシスタントだからこそ知る仕事場の裏事情や、日本を代表する作品の裏話が満載で、全164ページと読み応えもたっぷりです!
アシスタント時代の同期たちによる座談会や、当時の思い出の品も写真で特別収録!!

実はこの本、1巻の紹介記事を書いている
こちらを参照。
m-dojo.hatenadiary.com


だがねー、正直言って「まあ手塚治虫情報のあらたな一証言としては有意義だけど、買うほどでは無いかな…」が正直な感想でした。実は図書館にあったから借りて読んだ、というからくり。


しかし!!
いま!!kindleでは
定価の半額以下!!・・・・・・・・・・・

うーん、それが微妙で、そもそも大版の本で定価1300円以上という元の値付けが値付け。それの半額と言ったって、普通のコミックス水準のおかねだ。そのお金で別のコミックスも買える。
しかし、半額といえば半額な訳だし……kindleなら場所を取らないわけで、資料としてあってもいい………。
だが本来は、手塚評伝はファンが多いので人に貸すジャンル扱い=紙の本買う、にすべきなんだよね。
自分のこの基準でいうと。
m-dojo.hatenadiary.com

とかなんとか
あれこれ迷ってるってことは、たぶん買うんだろうな、と自分のことなのでわかる(笑)


こう言うkindle半額商法の罠にかかるのはたぶん初めてなので、新鮮な驚きとともに。




そして、いま買った。

いわゆる特撮「悪の組織」のパロディもの「怪人開発部の黒井津さん」8日深夜など放送(無料配信もabemaTVで)

8日深夜(9日未明)午前2時、テレビ朝日で地上波放送


見逃しとかしないいように、放送前に「今季放送一覧」をチェックしよう、という記事をドヤ顔で載せた
m-dojo.hatenadiary.com


のにチェックし逃した……というわけではない。もとから当落線上的には微妙で、まあ見ないかな、だったんだが、考え直していま”復活当選”したのだ。

kuroitsusan-anime.com
世界征服を企てる悪の秘密結社で、人々を恐怖に陥れる怪人が生まれ出るその時、彼女は密かに涙した

悪の組織「アガスティア」に所属する怪人開発部の黒井津は上司の無茶振りにより、会議に提出する企画書が未完成のまま新怪人のプレゼンを行うことなる。黒井津は一筋縄ではいかない幹部たちに対して無事プレゼンを成功させ予算を勝ち取ることができるのか? 戦う相手はいまだ勝てたことの無いヒーロー「剣神ブレイダー」。果たして黒井津たちは徹夜の日々を乗り越えブレイダーを倒す怪人を作り出すことができるのだろうか。

オリジナル作品ではなく、原作漫画もあるらしい

しかしまー「いわゆる特撮もの、ヒーローものに出て来る『悪の組織』をそっちの視点からコメディタッチで描く」「その中でも裏方とか中堅幹部を、企業や学校の人間関係などになぞらえるように造形する」…なんてのも、本来的には変化球なんだろーだが、正直なんどもこすられた題材だ。
でも「バクマン。」だっけ?「邪道の王道」という言葉が出てきたが、いわば「王道の邪道」とみなせばよい。

そして、このアイデアはどこが先取権があるとか、どこが元祖だとか、そんなことは「余計な事」として考えず、そういう「王道の邪道」だと思えば……面白いかどうかはまったく予備知識が無いので事前判定不可能だが、そのベースとなる特撮ヒーローの世界観には恩義も義理も愛着もある。
ならばおもしろいかもしれない、と、そういう期待感で一話ぐらいは見たっていいやな。

そもそも2018年に「戦隊ものパロディ漫画って、多いように見えて多くないね」という話を書いて、一覧まで作っていた。この時見落としていたかと思ったら、その翌年2019年に読み切り、2020年に連載が始まっていたらしい。
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com


では頑張ってください。
そして老害から言うと、特撮全般をパロったほりのぶゆき永遠の名作「怪獣人生」の「黒地獄カンパニー」ネタで、ちゃんと「怪人の開発」についてのネタがあったよ。
そこでは下請けに外注してるのだが、
マンネリと惰性と企画の煮詰まり(この「煮詰まり」の使い方は本来誤用)で、注文を受けた側も呆れる怪人案が多数。
とくに、「合体さえさせればいい」という安易な組み合わせによって、
出てきた合体案が「白子とポン酢の合体」で、「そんなもん割烹居酒屋で注文してこーい!!」と工場主が最後にはキレる、という(笑)

f:id:gryphon:20210203111943j:plain
ほりのぶゆき「怪獣人生」登場の悪の結社「黒地獄カンパニー」
f:id:gryphon:20210203112027j:plain
ほりのぶゆき「怪獣人生」登場の悪の結社「黒地獄カンパニー」


ま、地上波見逃してもabemaTVで第一話の無料配信がある、という情報も付け加えておしまい。
abema.tv

デモや集会で活躍後「広告会社」を作り、政治勢力から高額で仕事を請け負う…って、不謹慎ながらけっこうロマン。

働けば働いただけ儲かる。いいよな堂々としてて…。
じゃあ……”俺たちのゼニ”はどこに埋まっている?
そこら辺にフワフワ浮いているのさ!俺たちはそいつを掴みに行く!
でも そんなモノはフワフワしているから本当に掴めるかどうか分からない。スルッと手から逃げていくかもしれない。
うまく掴めたとしても それがいくらか分からない。
(略)
だけどな よく考えてくれ……。 保証されている銭を取りに行くだけなら…… それは単なるサラリーマンだ!
無いとこに 銭を産み出させる! それがビジネスマンだ!
俺たちはビジネスマンだろ?

m-dojo.hatenadiary.com

つまりこのはなし。

f:id:gryphon:20220108122847j:plain
ブルージャパン(だじゃれ)

ブルージャパンという、秀逸なギャグです。
「Choose Life Project」のほうが本道かもしれないけど、ブルージャパンという名前も格好いいし、それより何より大阪城に集まりし「牢人衆」といった趣きがある。

togetter.com
togetter.com
togetter.com



といいますのはですね………平河エリ氏が語る

SEALDsは戦後の左派運動の歴史を背負ってしまって、やりにくそうにも見えました。その後、SEALDsのメンバーの何人かは「ブルージャパン株式会社」を立ち上げ、立憲民主党の広報戦略などを含めたシンクタンクとして活動しています
wezz-y.com





いや、このへんに多くの問題が潜むことは承知の上で、不謹慎な発言をしますけどね。
なんというか、この政治と経済と運動の接点の中で、あっちを周旋し、こっちに根回しし、そちらで文を書き、あちらで演説し……その中でなんやかやと、「カネ」や「政治の貸し・借り」をやっていく……なんというか、そういう社会のウラの一端に触れたようで、なんとも、浪漫を感じるのですよ。

…「革命は下からではなく上から起こすべきもの」「国家主権論に基づく社会民主主義
などを、片方が義眼の目を光らせながら、冷静に、されど熱を込めて話す。
そんな革命論者の一方でありながら押小路財閥のみならず 他の財閥からも多くの資金援助を得ているのではないか、と追及される。
すると、この男(北一輝)は微笑んでこう語った。
「ライオンには ライオンの餌がいる」

f:id:gryphon:20200213111929j:plain
村上もとか「龍<RON>」に登場する北一輝(コミックス版第6巻)
m-dojo.hatenadiary.com

リピートアフターミ―。
「ライオンには ライオンの餌がいる」

こういう人たちは、昔からいた。
たとえばデモや集会だけでなく、大学の「学園祭」とかね。そこでイベントをやる。政治家や著名人をゲストに招く。人脈を作る。
そして「業界」に潜り込んでいく…政治だけじゃなくてアニメ漫画や雑誌編集といった業界でもあったらしいし、実際に学園祭レベルや学校内のでも集会レベルでも、その催しや団体運営を仕切った経験は貴重なものであろう。

の前紹介を書いたばかりの政治ルポ漫画「やぶれかぶれ」でも出ている。

f:id:gryphon:20220108130002j:plain
やぶれかぶれに登場するドクター佐々木 学園運動から政治家秘書に、そして都議選へ

学園祭で有名人と人脈を作る
政治家の秘書になる

f:id:gryphon:20220108130245j:plain
やぶれかぶれ ドクター佐々木は菅直人の秘書だった

その後、都議選に出馬…(当選したかどうかはしらない。1回は落ちたらしいが)
雑誌「ぴあ」の編集長でもあったそうな。

こんなふうなキャリアのステップアップが、学生運動の闘士にあった時代もありけり。
こうやって、何かしらの世界で食っていく。
それがうさんくさくて、薄汚い気もする、というか実際にそうだろうとも思うが、そこに暗黒系のロマンがある…というのが、ちょっと偽らざる気持ち。
言い換えるなら…「金輪際関わりたくないが、別冊宝島のルポ本が出たら読みたい感じ」という表現をするとわかるだろうか(笑)


そもそもこういうのは、与党周辺のほうがその本場だ。

m-dojo.hatenadiary.com

…1時間30分遅れで加藤紘一氏がやってきた。みたところ泥酔とは言い切れまいが、それに近い深酔いの状態とみえた。(略)当方は…「来るべき大衆社会の大混乱に備えるには真正の保守思想が必要で、そのためなら一知識人として尽力したい」ということだけを伝えた。いや、冗談口として『ゴーストイティングもいとわずに…』と(略)…それに対し加藤氏は「我々もそろそろ書き屋を必要としている。自民党は書き屋を集めていないからなあ」と応じてきた。『カキヤ』と聞いて、最初、私は何のことかわからなかった。



……亀井静香氏が口を開き、(有名大学の)理事長にたいして「あの国民文化研究センターの件だが、西部さんが理事長ということでいいでしょう」…



鈴木宗男「先生、これ、赤字でしょ」
…「先生、そのX分の一は僕が引き受けます…先生にY円、差し上げるように」

しかし、カネを渡すほうの「貫目」が足りぬ!!「鎌倉の御前」はどこに……

ちょっと嘆かわしいのは、
昭和だったら、それ以上にもっとうさんくさい「鎌倉の御前(またそれか)」とかがいてな。


料亭にシールズだかソードだかしらんが、そこで「暴れてた」ものどもを呼んで
「ふぉふぉふぉ(笑い声はコレ!!)、わしと拠ってたつところは違うがの、若い者が元気があることはよいことじゃ、よいことじゃ。しかしまだまだ井の中のかわずじゃの、もっと広く、世界を見てこんかね」とかいって、どさっと「コンニャクの厚さ」の封筒…いやいやそれじゃ小物だ、ここはカステラ状の封筒をポンと学生さんたちの前に投げる。

そして「野暮なはなしはおわりじゃ、外国人に日本文化を聞かれてお座敷芸のひとつも知らんとハジをかくからの。まあゆっくりしていけ」とぽんぽんと手を叩くと、派手な三味線の音が……


と、こうなったんですよ。鎌倉と日光と湘南と奈良あたりに「御前」がいただろうし、信州とか紀州には女性の「刀自」がいたはずだ。
もちろんそれらと時には手を結び、時には生きるか死ぬかの戦いをする「兜町の風雲児」もいる。
そこに資金を時に「あいやー、麻雀で今夜は1億円まけたあるね」と、勝負を装って融通する、表は中華料理店の主の華僑の総元締めもいる。
「くわしいことは私と同じ幣(パン)の、拳児君というひとに聞くといいあるね」……。


実はこの記事、このへんの「右派だが懐深い『黒幕』」の(フィクション)話をあとで書くための準備段階みたいなものです。



f:id:gryphon:20190912091122j:plain
ほりのぶゆき「黒幕さん」


m-dojo.hatenadiary.com

まあ、なんかこういうふうな雰囲気を感じる中で暴言・放言・不謹慎であることを承知でいえば、
「元シールズの若者に、なんかこう、わけのわからない 『とっておけ』 という、それなりの掴み金が渡っててもいい。……だがどうせならそれは「政財界をかげで動かす 闇の枢機卿」「だがふだんはボランティアで、麦わら帽子をかぶって公園の植木を手入れしているおじいちゃん」的なかっこいいキャラであってほしい・・・・・それが結論なのですがいかがでしょうか(いかがかも何もないよ)

なぜ学校の非公然武装勢力のリーダーは「番長」と呼ばれるのか【創作系譜論】

togetter.com

というまとめの中で



まあ、その通りなんだけれども

じゃあ、そもそもなんであれは「番長」なのか。
ウィキペディアがある前は、このネタでぐだぐだ引っ張っていけた気がするのだが(笑)、そこは令和の便利さとせちがらさ。

律令官制における番長

古代の日本で番は交代制勤務の各勤務を意味する。現代語の当番の番である。律令制下の番長は、集団で一斉に交代する際の一つの集団の長で、様々な役職について番長が任命された。出土資料としては、陸奥国多賀城の跡から9世紀の軍団兵士の勤務に関わる番長を記した木簡が複数見つかった[1]。延喜式には左右の近衛府衛門府兵衛府(あわせて六衛府と言う)に数名の番長役が設けられていたことが記される。

キャラクター類型としての番長

20世紀の日本では、中学校や高等学校の不良少年の「リーダー格」を指す語とされる。これは元々の「番長」が武芸に秀でた護衛の統率者という性格の役職であったので、無頼の輩(≒アウトロー)の長ということで名づけられたものと思われる。あるいは、旧日本陸軍の「当番長」から派生した言葉とも云われている。少女の番長は「女番 / スケ番(スケバン)」と言う。一般的なイメージとしては、喧嘩に強いが仁義に篤く、子分の面倒をよく見、弱い者いじめを決して許さないといったもので、弊衣破帽、学ランに下駄履きというバンカラファッションのイメージもある。なお、番長たちのさらに上に君臨し、複数の学校を支配する大番長は「総番」(往々にして「番長連合」が組まれていたりする)、表には出ず陰で支配する番長は「影番」「裏番」と呼称されることがある。小学生以下の場合は、通常ガキ大将と呼ばれる。

しかし、現実における番長は1970年代には既に希少となっており、1980年代には既に時代遅れとなっていた。わずかにプロ野球選手の清原和博(「球界の番長」)及び三浦大輔(「ハマの番長」)や大相撲の千代大海龍二(「角界の番長」)やプロボクサーの宮崎亮(「浪速の番長」)及び多田悦子(「女番長」)、サッカー選手の大久保嘉人(「港の番長」)及び川澄奈穂美板野友美(「おしゃれ番長」)などのほか、白井良明(「ギター番長(ばんちょ)」)の渾名として痕跡をとどめるのみである。20世紀末からは、現実社会において番長という存在はほとんど見られず、不良行為に走る少年犯罪グループの存在の方が目立つ。近年では、リーダーシップを取れる人物、硬派の人物に対しての敬称として使われる場合も多く、マイナスイメージは薄れてきている。逆に、空威張り的な態度を軽蔑して、命名されることもある。

一方で漫画の世界では、その反動からか多種多様な「番長」が生み出されており、「番長漫画」とでも言うべきジャンルを作り上げた。前述の通り「番長」の言葉のマイナスイメージが薄らいでいるのも、「番長漫画」の世界においては現実に有り得ない「正義の番長」が登場し、活躍した事が影響している。現実において番長が時代遅れになる80年代以降においても、時代錯誤を指摘されながらも命脈を保ち、そのアナクロぶりを逆手に取ってギャグのネタとしても使われる事があった。

ja.wikipedia.org

すでに1980年代のメタギャグでは…

f:id:gryphon:20220108092323j:plain
「影の番長」とかは80年代も「まだいたの」「はずかしい」ネタ(優&美衣)

www.mangaz.com



しかしウィキペの説明は説明として、なぜその言葉がチョイスされたの??それはいつから?とかは全くわからない。
まさか江戸時代に、会津藩の藩校「日新館」に番長がいたとは思えない(不良サムライというのは江戸の旗本を中心におりましたが)。近代の学制以降でしょうけど。



ちなみに初出調べ・弐ノ型として知られる「青空文庫内検索」を仕掛けると、
www.aozora.gr.jp

時代劇・捕物帳の言葉としての「番長」のほか「一番長い」などの文章がヒットするので、該当を探す気にはなれませんでした(笑)
番長 site:www.aozora.gr.jp


しかし、番長は古い、ダサい、現実的でない……などと絶滅危惧種扱いされる一方で、例の強大過ぎる権限と強烈過ぎるキャラクターを持つ「非実在生徒会」のほうはなんとなく隆盛っぽい(一方でもちろんベタ扱いされるが)のだがら理不尽なもんです。

m-dojo.hatenadiary.com


この研究、まとめておいて良かったー-
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com



とはいえ、学生がまだ働かないでいいという遊民的な身分である以上、つるんで暴力も含めた逸脱を集団で行う行為は無くなりはしないし、そういう漫画自体は生き残るし人気作も多い。

ひょっとしたら「番長」という言葉だけが、無くなりつつあるんでしょうかね…


【要望】そういうことで、自分ではその任に堪えられなかったが、

・学校でいばってる非公式のリーダーが「番長」という言葉で呼ばれるようになった理由
・その時期
・創作物ではどう扱われ、どういう系譜をたどってきたか……

などを、だれか調べたらおもしろかろうと思います。



【創作系譜論】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます

ロシア料理「ブリヌイ」が宇宙兄弟に登場。旨そうだが「これ冷えるとバラライカが許さない奴だ」とも思った。

宇宙兄弟」では少し前、ムッタたちを月から救出するための宇宙船が到着し兄弟が対面、まさに「宇宙兄弟」が実現した訳ですが、その救援隊(ロシアの宇宙船で来た)と共同生活を送る中で

f:id:gryphon:20220108031212j:plain
ロシア料理「ブリヌイ」が登場した宇宙兄弟381話

「ブリヌイ」来た! それがクレープ様のものだと初めて知った。

だが、「ブリヌイ」という食べ物の名称は知っている。

それは……

f:id:gryphon:20220108031858p:plain
バラライカは冷えたブリヌイを許さない ブラックラグーン

忠告だけしておく。私がこの世で我慢ならんものが二つある。
一つは冷えたブリヌイ、そして間抜けなKGB崩れのクソ野郎だ。
困ったものだ、そうだろう?
弾にだけは当たらんよう、頭は低く生きていけ。

taokasu.com


あとで「ブリヌイ」とはどんなものであるか調べようと思っていたが、諸事取り紛れるうちに年月だけが経ち、こうやって漫画の謎がマンガで解決される羽目になってしまった。
しかし、まだ実際には食べていないので、
味はどうなのか、
本当に冷えると我慢ならないのかなど
謎はまだ残っているのである。

英国史って一般的でないのに、漫画題材に多い感。「薔薇王の葬列」アニメ化/「セシルの女王」をあさひなぐ作者が連載中


…ということで


baraou-anime.com
というアニメ番組がはじまる。というか秋田書店から原作コミックが出ているのか。

試し読みあり

f:id:gryphon:20220103205013j:plain
薔薇王の葬列 (イギリスばら戦争を描く漫画)

www.akitashoten.co.jp
中世イングランド白薔薇のヨークと赤薔薇のランカスターの両家が王位争奪を繰り返す薔薇戦争時代…。 ヨーク家の三男・リチャードにはある秘密があった。それは、男女両方の性を持つということ。己を呪うリチャードは残酷な運命に導かれ、悪にも手を染めていくが……!?
シェイクスピアの史劇「リチャード三世」を原案に描かれる運命のダーク・ファンタジー!!


そして小学館ビッグコミックオリジナルでは、上にかいたように「あさひなぐ」の小崎亜衣がヘンリー8世アン・ブーリン、そしてエリザベス女王を描く(といっても原作じゃまだエリザベスは出生しておらぬが)「セシルの女王」という作品が始まったんよ。
ここから1話試し読みが読めます

bigcomicbros.net

誇り高き女王と、彼女を支えたある忠臣。新時代を築く本格歴史ロマン!!
>

f:id:gryphon:20220103203226j:plain
セシルの女王 こざき亜衣

時は1533年イングランド。善悪や権力、命の行方さえ不確かな時代に、明日を夢見る少年が居た。
衣装担当宮内官である父に連れられ、12歳のウィリアム・セシルは初めて城へ登ることに。王に仕えることで出世を目論んでいたが、そこに君臨していたのは、傍若無人なヘンリー8世だった。
夢見ていた王宮との差に落ち込んだ少年は王妃アン・ブーリンと出会い、彼女のお腹の中の子……未来の“王”に仕えることを誓うが――

「冬アニメ」放送直前~ハコヅメ、平家物語など/3日昼「舞妓さんちのまかないさん」一挙放送(Eテレ)

ネットのお陰で知った生活の知恵。 
・1月、4月、7月、10月~つまり、3カ月ごと、13話単位でいまのアニメは放送されている 
・その直前に、いろんなサイトに内容を含めた放送一覧がある。
・「開始前」にそれを見て、何を見るか一応あたりをつけ、録画設定した方がいい。

ごく単純なことだが、実際にはそれをしそびれることも多いし、その場合は1話を見忘れて、その後見ても基本設定とかがわからず、乗り切れないことも多い。

そういうことで一覧をみると…
www.animatetimes.com


hakozume-anime.com

BS日テレでは6日から放送


heike-anime.asmik-ace.co.jp

フジテレビで12日から放送

このふたつか。

あと、「異世界もの」でパッケージ的に把握してるそれだが、ようやくおれ個人の好みがわかった(ジャンルがあまりにも膨大で、そこから細分化するのってけっこうむつかしいのよ)
つまり自分は、そういう異世界のものだと、登場人物がその世界の社会・政治に(現代の知識も駆使して)かかわっていく、いわゆる「内政チート」なら興味がそれなりにあるんだ。

その視点でいうと

現実主義勇者の王国再建記 第二部

天才王子の赤字国家再生術

という2作品が今回はあるらしい、と。ただ片方は第二期か…

あ!!片方は昨年、漫画版を「2021年の10傑」に選んで、その後「ああ、アニメ化されるんだ!」と驚いたやつじゃないか!

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

1カ月経ってないのに忘れてた・・・・・・・こう書いた手前、観た方がいいのかなぁ。


しかし、永楽帝vsチムールとかじゃないけど、「天才王子vs現実主義勇者」とかが戦争するとかだったら、どっちが勝つのかね(笑)

あと本日3日、昼からEテレで「舞妓さんちのまかないさん」一挙放送だとか

うーん…放送されてたのかこれ。
というか、サンデーでもトップの人気作、という感じがしないんだが、なんでこれアニメ化されたのかな…と思うと、2時間で13話が放送されるってことは15分程度のミニ番組なのか。
そういうものとしてテーマ的にも良心的だと選ばれる、というのはありそうだ、と納得しました。

www.nhk.jp
第1話~第13話 2022年1月3日(月)午後0時01分~1時50分放送

(1)〜(3)
第1話「キヨちゃんとすーちゃん」舞妓たちが共同生活をする屋形でキヨはまかないとして働いている。舞妓デビューが決まったすみれは大喜びでキヨに報告するが…。第2話「特別な日のためのごはん」すみれは食事を後回しにして稽古を続けようとして先輩舞妓から心配されていた。第3話「秘策のごはん」キヨはすみれが食べたくなる秘策のごはんを作ることに。

1月3日(月)午後0:26ほか 放送予定へ
(4)〜(6)
第4話「眠れない夜のために」初めて髪を結い上げたすみれは、慣れない枕に悪戦苦闘する。眠れなくて台所へ行くと、キヨが待っていて…。第5話「ずっと決まっているもの」すみれの舞妓としての名前が「百(もも)はな」に決まるが、キヨはつい「すーちゃん」と呼び、注意されてしまう。第6話「同じ雪を見ている」雪の朝、屋形の玄関先で雪かきをするキヨの後ろ姿に、すみれは故郷の青森にいるような錯覚を覚え始め…。

この番組について
青森から舞妓をめざして京都にやってきたキヨとすみれ。ところが、ひょんなことから キヨは屋形(やかた)のまかないさんに。
花街(かがい)を舞台に、舞妓たちの毎日の食事を作るまかないさんとなったキヨ、舞妓として『百年にひとりの逸材』と将来を期待されるすみれ、そして一緒に共同生活を送る舞妓たちの日常が、おいしいごはんを通してほっこりと描かれます。華やかな花街とその舞台裏、キヨのつくるまかない料理にまつわるエピソードもたっぷり紹介。


あとひとつ
www.animatetimes.com

というのがあるが、これについては別の記事で。

追記 実写版シティハンター(フランス)が、深夜に放送だってさ