INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

全6巻の漫画版ジョブス伝「スティーブス」がkindle1巻300円

ティーブズ (全6巻) Kindle
: IT革命史の決定版!
MaciPodiPhoneiPad…世界を変え、世界を創った企業・アップルコンピュータ。その中心にいたスティーブ・ジョブズスティーブ・ウォズニアックは、30年前、まだ無名だった。向かうところ敵だらけの70年代シリコンバレーを舞台とした、二人の革命に浸れ、そして熱狂せよ!!


うーん、1冊300円ね・・・・・・・当初迷ったが、結局買ってしまった。

「割引セールのシリーズまとめ買い」はこの話と関係してきます。
m-dojo.hatenadiary.com



斬殺者1

斬殺者1

斬殺者2

斬殺者2

斬殺者3

斬殺者3

斬殺者4

斬殺者4

斬殺者5

斬殺者5

斬殺者6

斬殺者6

麒麟・川島が「ドリフターズ」推薦/「チ。-地球の運動について-」続編も。『マンガ沼』日テレ13日深夜(関東は)

選集に続いて…

5月13日(木) 深夜2時4分
テレビ初取材!マンガ大賞2021第2位「チ。-地球の運動について-」作者・魚豊に迫る!山内と魚豊が大激論バトルに発展して波乱の展開に!?さらに魚豊の仕事机をテレビ初公開!川島おすすめマンガ平野耕太ドリフターズ、山内が山田俊明「東京決闘環状線」の魅力を熱弁!

www.ytv.co.jp

なお、どのくらいの「時差」があるのか、すべての回が配信されるのかとか、わからないんだけど、とにかく一応番組は、TVerでも配信されています。


【20周年】『人狼』の知名度・普及率ってどのぐらいなの?「ハンチョウ、ファミレスで人狼をする」の展開に驚愕

もう次号出ちゃったんかな?コミックDAYSで公開してるかな?
あー,有料だが公開はしてる
comic-days.com

ヤンマガにこの前「ハンチョウvsイチジョウ」という「カイジ」スピンオフのコラボ漫画がありました。いい加減調子にのってるな(笑)。
それはともかく…この両者はイチジョウがファミレスのバイト、ハンチョウの一団はその客という展開でしたが、ハンチョウらが愚にもつかない雑談に一晩中興じ続けている中で、なんと…

f:id:gryphon:20210512103400j:plain
ファミレスで、簡単にできる人狼?(ハンチョウvsイチジョウ)


ファミレスではじまる「ワンナイト人狼なるもの。しかも作中で説明抜き。

ワンナイト人狼【専用スリーブ入】

ワンナイト人狼【専用スリーブ入】

  • メディア: おもちゃ&ホビー
というか、こうやって道具も無しに数人単位で「ちょっと時間つぶしにやるか」ができるんだということは上の場面で気づかされた。しりとりと一種同じレベルでできるのだね。
ただ、3人で道具無しでやるとなると…かなり特殊なルールなんだろうか
www.youtube.com


ウィキペディアによるとLooney Labs.がこのゲームを発売してから20年の節目。その前身となるゲームから考えても35年の節目であるようです


アメリカのゲームメーカーLooney Labs.より2001年に発売された、会話と推理を中心にしたパーティーゲームである。このゲームのルールは、ドミトリー・ダビドフが1986年に制作した「Мафия Mafia」が元になっているとされる。
ja.wikipedia.org

そこで、ちょっと作品世界から抜けて考えたい。
人狼」は、どれだけの知名度、ルールの周知、そしてプレイヤー人口がいるのかっ……


こう考えるのは理由があり、自分のブログは個人的にまさに「人狼」という知識を知る歴史が刻まれており、そしてたぶん、世間での普及度も反映されているっ・・・・・・・・

2008 年に「駆け引き・陰謀・戦略・裏切りのゲーム」というテーマで記事を書いた。メインの話は伊集院光の番組と「ディプロマシー」。
そのコメント欄ではじめて「人狼」の存在を教えてもらった。その2,3年前にTV番組にもなってたとか。
m-dojo.hatenadiary.com

興味をもって、一通り調べ始める。2010年から13年にかけて

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
この動画はわかりやすかった
www.youtube.com
www.youtube.com

フジテレビやニコニコのコンテンツとしても定着。「棋士」とか「文化人」の大会なんかも行われる。

放課後さいころ倶楽部で登場したのも2013 年だった
m-dojo.hatenadiary.com

そこから8年、知名度や概念・ルールの知識も、右肩上がりで広がっていたことは間違いない。


しかしだ、そこで。
2021年現在、「人狼」はどれだけ普及しているんでしょうか?
ハンチョウたちは教養豊かな趣味人であり、人生を楽しむ達人である(だいたい彼らの興味や嗜好の範囲は、この作品に立ち上げから携わる担当編集者の趣味に関係しているらしいし)。
彼らが人狼を知っているのは、設定的には不思議ではないが、一般的にはどうだろ?

たとえば「学校の昼休み・放課後に子供たちが遊んでいる」ようになっていたら、それは普及は加速するよな。キャンプのレクリエーションとか……そういった現象は発生しているでしょうか?教育者や小さいお子さんがいる家庭にお尋ねしたい。
まさか、学校の正規の学習にあったり「人狼研究会」「人狼部」があったりってことはないと思うが・・・・・・・・・

というか、まさにこれを読んでいる「あなた」、あなたの「人狼」レベルはどれぐらい?知ったのはいつから、何で?

人狼を何度もやっている。好きなゲームだ
人狼を実際に1、数回プレーしたことがある
人狼の概念・存在や、大まかなルールは知っている。
人狼を知らなかった


・・・・・・・・・で分類すると、貴方は?一番下の項目以外の人は、いつ、どのようにして知ったかも教えてほしい。
ちょっとtwitter上でアンケートでも取ってみよう

たぶん「人狼」を知っているかも『教養』の範疇に入るのだろう。

この言い回し、以前もかいていたな

「教養」も日々かわるものだが、ひょっとしたら2013年の”教養”には、自分がやるやらないに関係なく、「人狼」というゲームはどういうものかひととおりは知っている、というものも入っているかもしれない
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20130328/p3

教養とは何か、に関する自問自答集
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com






最近の漫画、小ネタの話題集

ゆうきまさみ作品無料配信

ゆうきまさみの各種代表作の初期巻部分が、2週間ほどの期間で限定無料配信されるそうだ。

自分の勧めとしては取り繕いものである「でぃす×こみ」。
あと「新九郎、奔る!」では、公開期間中にそれに連動して、そこに出てくる2つの話題を記事にしたい(可能ならばだが…)


ぽんこつポン子」

ビックコミックスピリッツ連載の「ぽんこつポン子」があと2話で終わるそうです。




赤狩り

・終わるといえばこれ報告し忘れたが山本おさむ赤狩り」が数号前で連載終了した。
ちょっとフィクション部分が最後は多くなりすぎて、 個人的にはそこが残念だった。

少女ファイト」再開 中断は目の病気だったらしい





「チ。ー地球の運動についてー」

 最新回(5月11日発売号)では「科学と反証可能性」についてまるまる一話使って語られていると言ってもいい。後で紹介しよう。
作者の魚豊登場する回、2回目は今週放送(関東では)。
どういう基準と間隔でここで配信されるのかわからないがTVerでも、配信されている
https://tver.jp/corner/f0073505


「ウィッチウオッチ」

以前注目して独立の記事にしたこともある「担任教師が漫画のガチヲタ」という設定。
m-dojo.hatenadiary.com

この設定に絡んだネタで、主人公たちを押しのけてまるまる1話使われました(笑)


これも現実にあるようなないような話ですが、教師と生徒が漫画好きの SNS という形で知らないうちに繋がっていた、という展開・・・・これに近いこと音楽ジャンルでビーノ「女子高生の無駄づかい」がやってたような。


「逃げ上手の若君」

ライバル足利尊氏(当時はまだ高氏)で丸々一本。彼を武勇もさることながらカリスマ…「人望の化け物」として描く視点。そこから約500年後、同じような「人望の怪物」が、同じく中央政府に弓引くのですが、成功者と失敗者と。まあそれは余談。まずは中先代が、これに対抗できるほどに育ち得るか。

そういえば、この作品に楠木正成はいつ登場し、どんなキャラクターとなるのかな?



絶対可憐チルドレン

椎名高志が本当に最終回が秒読みらしい自分の連載絶対可憐チルドレンの重要部分において自主ネタバレを敢行(笑)。

http://cnanews.asablo.jp/blog/2021/05/08/9375492


彼が自分の過去になんらかの決着をつけることが、チルドレンの未来に希望を生むことになるんじゃないかなー的な。そしてついに、このたび・・・・・・・・・

「『家を3Dプリンターで建築』の流れは、もう止まらない」(解体屋ゲンより)

週刊漫画times連載で、なぜか世の中の経済トレンド・先端技術を無理やりにでも(笑)作中にいち早く登場させることで知られる漫画「解体屋ゲン」。
島耕作かゲンか、というぐらいの感じ。
これの最新回で、「3Dプリンターの家」について語られている。

この前段の部分で「日本では建築基準法の縛りがある」「法律上、鉄筋を入れなければならない」などの制限があるが、技術的なことはいずれ解決するだろう、としている。
その結果……

解体屋ゲン「3Dプリンターで家を建てる流れは、もう止まらない」

こういうふうに言われて、いま3Dプリンターの家を見慣れない状態で考えると何とも違和感があるが、いざ実際に法や技術が整備されて実物を見ると、すぐ慣れちゃうんだろうな。

で、その結果として家の建築に携わる多くの産業や、労働者のゆくえはどうなるんだろう……

たまたま先日(5月10日土曜)の午前中、NHKを流し見してたら「突撃!カネオくん」で3Dプリンター技術の再放送があった。「義歯」作りに関して3Dプリンターを応用すれば、これまでの何倍も速く、形状も精密なものができるとかできないとか…

www.nakagawa-dental.jp


「カネオくん」のこの回、NHKプラスで配信見られないかな??・・・・・・・・・・・残念、終了してたみたいだ


あ、「解体屋ゲン」だが3Dプリンターの家の件は前フリで、本題はステーキ肉を造成するといった、3Dプリンターの食品についてのことがメイン。


信じがたい話だが1-25巻無料配信だってさ

追記 トレンドの扱い方に関して原作者さんのリプをいただく。「むしろ最先端にならないよう注意している」





原作者の2022年ツイート


「完全版 天体戦士サンレッド 」電書全20巻が、いま1760円

まず情報紹介。
これについては、あとで関連して述べます。
いま、はてなのサムネイルに価格や著者が載らない仕様なのはちょっと不安になるな。セール情報の時はとくに…

天体戦士サンレッド 完全版 1巻

天体戦士サンレッド 完全版 1巻

天体戦士サンレッド 完全版 2巻

天体戦士サンレッド 完全版 2巻

天体戦士サンレッド 完全版 3巻

天体戦士サンレッド 完全版 3巻

天体戦士サンレッド 完全版 4巻

天体戦士サンレッド 完全版 4巻

天体戦士サンレッド 完全版 5巻

天体戦士サンレッド 完全版 5巻

天体戦士サンレッド 完全版 6巻

天体戦士サンレッド 完全版 6巻

天体戦士サンレッド 完全版 7巻

天体戦士サンレッド 完全版 7巻

天体戦士サンレッド 完全版 8巻

天体戦士サンレッド 完全版 8巻

天体戦士サンレッド 完全版 9巻

天体戦士サンレッド 完全版 9巻

歴史の神が選んだ「観察者」、神聖な義務を果たす―「薔薇はシュラバで生まれる」【記録する者たち】

かつて本の雑誌で古典の名著を紹介する企画があり、そこで「戦艦大和の最期」が選ばれ、紹介役として呉智英関川夏央山口文憲かも)…だったかな?この二人が対談したことがある。
その中で語られたのが「吉田満という知性と文才と記憶力の持ち主が戦艦大和に乗り組み、航海の途上で士官たちと議論し、沖縄での戦闘の全体像を見渡せる位置にいて、最後は生き残った。これらのすべてが奇跡的」ということだった。

戦艦大和ノ最期 (講談社文芸文庫)

戦艦大和ノ最期 (講談社文芸文庫)

  • 作者:吉田 満
  • 発売日: 1994/08/03
  • メディア: 文庫

全くその通りで、刺激的な話ではあるが、これは全て歴史の神が、吉田満にその使命を託し義務を果たさせたのだ思う。

同様の存在に、ここで何度も紹介した「信長公記」の作者である太田牛一がいる。
太田牛一はまさに、歴史の神が観察者として、第六天魔王のもとに使わした 人物だった。

太田も、プリニウスも、ダンピアも……
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

f:id:gryphon:20200512072433j:plain
プリニウス」、その博覧強記
ダンピアのおいしい冒険 1

ダンピアのおいしい冒険 1


のっけから話が飛んでしまったが、 要は笹生 那実氏が今回ペンを取り作品として世に問うて話題独占・人気独占、令和時代に大きな賞を受けた「薔薇はシュラバで生まれる」は、まさに吉田満が「戦艦大和の最期」を書き残したのと同じような、歴史の神への神聖な義務を果たす行為だった…そう、認定したいのであります。

アシスタントが見た!名作誕生の瞬間!!

美内すずえ先生、くらもちふさこ先生、樹村みのり先生、三原順先生、山岸凉子先生etc……、
数々の名作を生み続けるレジェンドたち――、の元でかつてアシスタントをしていた著者の、とんでもなく貴重な体験を描いたコミックエッセイ。
美内先生との初対面と、想像を絶するシュラバ。才能ある若き漫画家たちの知られざる努力とこだわり。
あの作品のあのエピソードの誕生秘話など、少女漫画好きなら身悶えする様なお話がたくさん!

若き先生方と若きアシスタントたちの、血と汗と涙と喜びの青春時代を綴ります。


【目次】
プロローグ
1章 職場はシュラバ
2章 アシスト放浪スタート!
3章 シュラバの真実
4章 さらばシュラバ
エピローグ


この作品は冒頭が公開されているので、まず読んでいただこう。

matogrosso.jp

とりあえず思うのは。読んでいる少女漫画がごく少ない自分でも(だからこそ)を感じる、「絵柄が一昔前のレトロ風だわな」ということ(笑)。30代で引退して、その後ゆったりとしたペースで同人活動をしていたかただから当然なんだけど、ただそれが、かつてのレジェンド漫画家たちの言行録である、この作品のテイストにはドンピシャでありました。

どれもこれも、作者の優れた観察力・記憶力と、それを物語として再構成する力に驚かされる。リンク先でお試し版が読める「美内すずえに初めて会った時のエピソード」は、非常に詳しく迫真性があるんだけどそれもそのはず「当時、自分と先生が思ったこと言ったことを、克明にメモしていたから」なんだそうである。
考えてみれば心の底から崇拝していた人間に初めて会えた時の感激が、そんな形で残っていても不思議ではない。

そしてそんな尊敬を一身に「受け続けた」漫画家たちにも、次第にそれを受け止めるだけの器量や覚悟が生まれる。
それが「カリスマ」とか「オーラ」と呼ばれるものになるんだろうな、と。(これ「喧嘩稼業」で格闘家のオーラとは何か、を論じる時に出てきた話題です)

しかし、笹生さんが初めて美内すずえ先生にあった時の光景って、本当にまんが道ブラックジャック創作秘話で、少年時代のレジェンド漫画家たちが手塚治虫にあった時の光景の再放送みたいなもんでね(笑)

そして締め切りに追われた昭和時代の巨匠たちが、「カンヅメ」を決行し、そのアシスタントとして、彼らを崇拝する少年少女たちが”学徒動員”されるという構図も、全く同じ・・・・・・・・・

その現場こそが、人呼んで『シュラバ(修羅場)』。「おシュラ」「シュラる」などの応用語もあったそうで、ひとつの新語が生まれる過程を発生年代も含めて記録した民俗学的考察の資料になっている。実際にものすごく忙しい現場=修羅場というのは自然に言われそうでもあるけど、ひとつの新語・新定義として認定しても良さそうである。(修羅場は本来、「闘い」がある場所でなければならないよね。嫁と愛人の鉢合わせ、とかさ(笑))。興味ある人は各種の辞書に、この用例が今後収録されるかを気にしててほしい(笑)

f:id:gryphon:20210509110439j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる
f:id:gryphon:20210509110503j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる

「これより我ら、修羅に入る!!」は前田慶次

そして自分もデビューし、当時の若手の慣習としてプロ兼アシスタントとなっても、 その構図は変わらない。また、ほぼ同年代・同期の人々の作品を交互にお手伝いする(時にはおしゃべりが楽しくて、自分達から押しかけて手伝うこともあったそうで)・・・・・・・・そして、経験を重ねた作者は一種、鈴木孫市的な凄腕アシスタント、どの巨匠とも顔見知りの「伝説の傭兵」になった。
その結果として…様々なレジェンド漫画家たちの日常の風景を【横断的に】その目その耳で目撃し、各種の「名作」が誕生する、その現場に居合わせるという稀有の経験をしたのだった 。

本当にそのことを「歴史の神」の視点で思えば、むしろ何で令和までこの証言を、本人も誰も記録しなかったんだ!60代になるまで!!…な話である。
なんとか間に合って本当に良かったよ。


漫画史学的(と俺が言うのはおこがましいが)には、本当に色々と資料価値が高い。
日本の漫画が週刊誌や月刊誌に連載されているという特質上、 どうしてもその回その回の、アドリブや即興が入ってくる。それを記憶し記録するのは、現場にいた人間の特権であり、どんな優れた研究者や評論家であってもその代わりはできない。

f:id:gryphon:20210509110601j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる

いや、現場にいても、数十年経過している以上、本人ですら忘れている可能性が高い。




さらに「歴史の真実」という点ではこういう印象に残るエピソードがある。

名作のある場面で、登場人物たちが歌を歌うんだが、作者の本来の意図としてはその時、ジョン・レノンの『ハッピークリスマス』を使いたかった。だが著作権が複雑でとてもその許可を取るのは間に合わないので、権利問題はない賛美歌を使うことにした…… 。そして笹生さんは、こう独白する。
「でも私は、この場面で流れる曲は『ハッピークリスマス』だって覚えておくよ…」

f:id:gryphon:20210509110315j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる

この場面は、『結局、創作の中の「真実」ってなんだろう?』と思わせる非常に重要な場面だった。

www.youtube.com



また山岸涼子が自分でも一番気に入っている「天人唐草」を、執筆前は「ああ描きたくない」と悩んでいた、というのも貴重な証言。

天人唐草 自選作品集 (文春文庫)

天人唐草 自選作品集 (文春文庫)

f:id:gryphon:20210509110332j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる

そしてまた、 こうやって複数の作家を渡り歩くアシスタントによって、「仕事場の怪談」が徐々に広まり都市伝説として完成していく風景が、ちょっとこれまた民俗学的に面白い。
そのうちのいくつかは当時のレジェンド漫画家が物語にまで昇華させ今でも名作として伝わっていると言う……。
ただそもそも、なんでこういう怪奇現象が漫画家の中で多く語られるか、ということの有力な証拠が出てきたのも面白かった。ぶっちゃけていうと…「みんな寝不足」だからだよ(笑)!!!

しかし、 昭和の少女漫画家を彩る超弩級伝説、「ある超有名漫画家さんが神秘思想に傾倒しすぎて、最後は新興宗教の教祖にまでなった」という話も、どうも結局それなんじゃないかというね…またその神秘体験を自分の中で体系的・整合的、ドラマチックな物語にする能力が相当高かったらしいね、その人は…って、読んでもらえばそれが誰のことかは丸わかりなんだけどね。
さらにその人は地位権威人格的に崇拝者が多いから、当然彼女たちもその世界観をしらずしらず受容していく…

f:id:gryphon:20210509110710j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる
f:id:gryphon:20210509105806j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる


でもその、「巫女体質」もある巨匠にはなかなか感動的なエピソードがあり…、笹生先生はその巨匠作品の最初のアシスタント時に、絵の中で永遠に残る失敗をしてしまう(※正直って素人にはよく分からんのだが)…そして何十年か後にその失敗を改めて先生にお詫びし「死んでお詫びしようかと思いましたが…」といったところ「お前の命なんかいらん。と言うか死ぬなら(貴重な戦力となる)その右腕を置いていけ」…また前田慶次を引き合いに出すけど翻案すれば、隆慶一郎の時代物になりそうなエピソードだな(笑)。

「その時美内公(あっ、いっちゃった)仰せられ『そなたの命は然るべく候も、その右腕捨てがたく、惜しきものなり。もし汝、腹切らんとするならば、右腕のみは此世に置いておくべし。この旨申し付け置く』、笹生、伏して感謝申す」(※この疑似古文の文法はめちゃくちゃです)

f:id:gryphon:20210509105412j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる

「ゆるされた」


ちなみに美内公、仕事場ではけっこう、自ら率先して「ガラスの仮面」へのセルフツッコみもしているそうな

f:id:gryphon:20210509105707j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる


ところでひとつ難点をいうなら、この作品はネームを登場する漫画家さんに送ってもらい、細部の記憶違いなどを確認したらしいーーーーーーーーーーここは大きな問題で、当然ながらこれは、事実の確認という点では非常に役立つけれど、一方でこれによって良くも悪くも悪くも悪くも「正史」になる。この場合の「正史」とは、ポジティブな意味ではない。

要は、書かれてる人に都合の悪いことは描かれなくなるだろうということ…いやアシスタントした巨匠たちを深く尊敬する作者の立場から言えば、元からそういう話を載せるつもりはないのだと思う、たぶん。

f:id:gryphon:20210509105548j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる

これは「そういう限界がある」と諦めるしかない部分なのかもしれない。ただし、ここからは「一度きりの大泉の話」は描かれない 。そこは心すべき部分だろう。

一度きりの大泉の話

一度きりの大泉の話


(略)…内容をご本人に確認いただいた後、ネームにして、再び先生方にチェックをお願いしました。2018年末にネームが完成して、2019年に作画を始めました。久々に商業漫画を描くのは時間がかかり、仕上がったときは秋になっていましたね。そして2020年2月、刊行に至りました。

――プロットやネームを見せた際、先生方の反応はどのようなものでしたか?

 40年ほど前の内容なので、「私そんなこと言ってたんだ」と皆さんびっくりしていました。
ある先生はネームを送った後、1週間返事がなく、心配になって連絡すると「どんな内容が描かれているのか怖くて封を開けられなかった」とおっしゃっていて(笑)
book.asahi.com


作者は、そうした理由みたいなこともあとがきで書いている。自分の記憶は、ある意味で書かれた側にとっては「盗撮ビデオ」のようなものだと。
実は歴史の証言というのは確かにそういう部分もあって…ある意味歴史の神ではなく「歴史の悪魔」の担当分野なのかもしれない(笑)しかしその「盗撮ビデオ」がなかったら歴史の闇の中に、今回の事実は埋もれていく。そんな矛盾の産物・・・・・・

f:id:gryphon:20210509105609j:plain
歴史の神が遣わした観察者ー薔薇はシュラバで生まれる


しかしそんなことを勘案しても、いやそうであるからこそ、今回作品として記録に残された数々の証言は、宝石のような輝きを放ち、ロゼッタストーンのような歴史の重みを持つだろう。


この後の続編も期待したいし(自身の自伝的な作品をすでに手がけ始めているとか)、そもそも巨匠に師事した、名作が作られた時の「アシスタントの証言」は、オーラルヒストリーの要領で学問的に体系的な収集がなされてもいいのではなかろうか…
そんなことまで思いました。

※銀英伝ロイエンタール死亡の場面。側近が選んだのは、「最後の言葉の記録」だった

 『……元帥号を剥奪された男の、黒に近いダークブラウンの 頭部が前方に傾くのを見て、ソファーに座っていた少年は、声と息をのんで立ち上がった。一瞬、腕の中で眠っている乳児をどうするか迷ったが、小さな身体をソファーに置くと、デスクに駆け寄って、わずかに動く口元に耳を寄せた。 少年は、慌ただしく、必死になって、鼓膜を弱々しくくすぐる数語を、メモに書き留めた。ペンを持ったまま、蒼ざめた、端正な顔を見つめた。
m-dojo.hatenadiary.com

ルイス・フロイスが書簡でバチカンに報告した、柴田勝家の最期

「羽柴やその他の敵に城内で起こったことを完全に知らせるため、柴田は死ぬ前に諸人から意見を徴した上で、話術に長けた身分ある老女を選び、右の出来事の一切を目撃させた後、城の裏門から出して敵に事の次第を詳しく語らせた。」
m-dojo.hatenadiary.com


【記録する者たち】※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます



余談 ご本人からリプを頂き…(汗)