INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

放送された「マンガ沼」で語られた魚豊先生(※「チ。」作者)についての情報メモ

ちなみに、魚豊に取材した回(なんと番組収録のスタジオに来てやり取りはしてるが、出演はNGなんだそうな)は2回に分割して、今週に続き来週も語るそうな。
www.ytv.co.jp

・まだ23歳。

・「ひゃくえむ。」という、陸上をテーマにした作品をマガポケで連載してた


・好きだった作品は DEATH NOTE亜人闇金ウシジマくんカイジ寄生獣など。


・「チ。」というタイトルはもともとテーマを「『知』…知性、と『血』…暴力」という形で考えていて、その後題材として「地動説」を選んだので「チ」となった。「。」以前から好きで前作のひゃくえむ。でも。をつけた。それが地球の象徴っぽくなるタイトルデザインをおもいつき提案した。



・魚豊というペンネームは、食べた鱧がうまかったので、それを分割してペンネームにした。



「ひゃくえむ。」という作品は、読んだことは無かったが、聞いたことがある。電子書籍と人気との関係で騒がれてたことがあったのだ。
これだ
togetter.com


いま、1巻が絶賛無料中。

「藤子漫画の『おもち』シーンがうまそうな件」



この回だ。

www.telasa.jp

news.nicovideo.jp

《「タタミのたんぼ」てんとう虫コミックス2巻》
大好きな「おもち」を巡ってドラえもんが奮闘するのがこのエピソード。

ドラ「おもち大好き。」
のび「ぼくだって。」
と4つずつ食べたところでおもちが残り1つとなり、どちらが食べるかでケンカを始めるドラとのび。ママから「そんなことでけんかなんてみっともないわよ。」となだめられます。

通常であればここでのび太が「ドラえもん、もっとおもちが食べたいよぉ」と懇願するところですが、この回では「もちさえたくさんあればケンカをしなくてすむ!」と、ドラえもん自ら「もち製造マシン」なる秘密道具をポケットから取り出し、原料のもち米を入手するためにわざわざ秘密道具「タタミのたんぼ」を使って田植えを始めます。どれだけドラえもんがおもち大好きかがわかるエピソードです。

苦労のかいあってもち米を手に入れたドラえもんは「もち製造マシン」で259個のつきたて餅を作ります

f:id:gryphon:20210507085723j:plain
ドラえもん おもちだいすき ※2巻 タタミで田んぼ、しゅみの日曜農業セットの回

懐かしい漫画の衝撃的な設定・傑作エピソードvol.2(色々な意味で衝撃的かつトンデモない漫画、マンガ史の常識を覆す展開) - Middle Edge(ミドルエッジ)


そもそも,おもちが大好きはドラえもんの初期設定。その後、どら焼き大好きに設定変更された。
そのおかげで、ドラえもんが人気番組の異国では、いまだにロマンあふれる食べ物としての幻想を抱かれている。


お持ち大好きだった初登場の回

漫画家漫画の星里もちる「ちゃんと描いてますからっ!」/唐沢なをき「まんが極道」「まんが家総進撃」が全巻半額



この人の作品らしい「良作」なんだけど、全4巻で、それがすべて半額というのが、まぁ、まとまりがいい。そういう点ではAmazonkindleを試すという意味でもいいんじゃないかと思うなりよ

で、購入したけど
実は自分は紙版がすでにあってな・・・・・・・そこからあとで話は続くのだが、とりあえず紹介と推奨まで



そしたら、こっちも半額だ。『まんが極道』と『まんが家総進撃』

まんが極道 1 (ビームコミックス)

まんが極道 1 (ビームコミックス)

まんが極道 2 (ビームコミックス)

まんが極道 2 (ビームコミックス)

まんが極道 3 (ビームコミックス)

まんが極道 3 (ビームコミックス)

まんが極道 4 (ビームコミックス)

まんが極道 4 (ビームコミックス)

まんが極道 5 (ビームコミックス)

まんが極道 5 (ビームコミックス)

まんが極道 6 (ビームコミックス)

まんが極道 6 (ビームコミックス)

まんが極道 7 (ビームコミックス)

まんが極道 7 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 2 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 2 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 3 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 3 (ビームコミックス)

日テレ「アナザースカイ」で武尊特集。その後「チ。」の魚豊先生出演の「マンガ沼」(ともに6日深夜

「アナザースカイ」午前1時、武尊特集

金曜午前0時59分~1時29分 放送


5月6日放送の「アナザースカイ」は 武尊が町田へ
2021.04.30 公開
K-1デビューから三階級王者まで!

格闘家・武尊の軌跡を辿る!


「夢の数だけ空がある」

K-1王者の武尊が想い出の街・町田市へ!

苦しい時代を支えてくれた恩人との再会!

勝利を追い求めたこだわりの数々!

王者が想い描く夢の舞台とは?
www.ntv.co.jp

「マンガ沼」午前2時『チ。』作者登場



5月6日(木) 深夜1時59分
マンガ大賞2021で注目された「チ。-地球の運動について-」の作者・魚豊がテレビ初取材!謎に包まれた人気マンガ家・魚豊の素顔に迫るべく、川島と山内が質問攻め!その個性的過ぎるキャラにふたりは驚愕!4コママンガ王決定戦では吉本芸人がガチバトルを展開!直撃電話も!

ゲスト
魚豊
www.ytv.co.jp

「ぬるま湯で孵化する卵もある」~本人が語る「ゆうきまさみ前史」。


まずもって「幾度も話した」この話題は……、このブログでも幾度もとりあげた(笑)話で、「マンガ餓狼」いやちがった「まんが画廊」や、豊田有恒が主催した「ぱられるくりえいしょん」といった、80年代のおたく文化を創造したある種の環境についての貴重な証言だということだ。
この時代の思い出が貴重な文化史であり、商業的にも可能性をこめたコンテンツであるという認識自体は相当に浸透しているのだが、まだ本当に体系化された決定版的な資料は無く…(たとえば、ゆうき氏・しげの氏らがたむろしたアパートの名前って知られてないでしょ?)それになろうとしているのが島本和彦アオイホノオ」や岡田斗志夫がおもしろおかしく語る回想などであろう、というのは衆目一致してるが、あれがスタンダードになるのは大変にまずい、という認識も一致しているであろう(爆笑)

細野不二彦氏が「1978年のまんが虫」の連載を開始したので、並び立つようなものになることを期待。


ただ、実際にこのへんを取材すると、「諸般の事情」でまとめ難い部分もある、という話もぽつぽつと漏れ伝わる。80年代に「トキワ荘」も再現され得るが「大泉」も再現される・・・・・・ということもあるのかもしれない。

とにかく、まだ上記の文化運動には十分な資料がないし、待望されてる、ということだけ再度表明しておく。そのツイートをした本人が回想漫画を描けばいいじゃん、と言われるのももっともなことで、原稿の早さでしられる人(反語)なんだから「新九郎、奔る!」と並行して連載を立ち上げるのも造作もないことでしょう(反語)。今考えたんだが、しげの氏のほうにこの企画持って行ってもいいな。頭文字はなんだろうか。


「人によっては、ぬるま湯が孵化の温度」論

いやもう、そうだろうね。
古谷三敏「寄席芸人伝」にもこれに関するエピソードがあった。新弟子の辛い修業で知られる落語界だが、とある新人たちが入門した師匠のところはなぜか弟子2人を甘やかし放題。飯を師匠自らが作ってあげて、弟子は先に風呂に入ってビールを一杯……周囲からは「あんな甘やかし方をしちゃだめだろう!」と師匠のほうに文句をいうのだが、その師匠は「あの2人の才能は本物だ、おれが芸で教えられることはない。何をできるかを考えたら、のびのびできる環境を作ることだと思ったんだ…」と”確信犯”なことを明かす。そして2人は実際、同世代で厳しい修行をする他の師匠の弟子を、芸で圧倒するのだった…!!!

とね。何巻だったかなあ。

いまは議員の須藤元気も、パンクラスやリングスに”入門”するのではなく、海外ジムで学んで逆輸入ファイターとして戦うことを戦略的に狙い、そして格闘家として大成功した。
「正直言って、新弟子としてちゃんこ鍋作るより練習したほうが強くなると思うんですよ」という、圧倒的正論を残しつつ(笑)

実際、厳しい新日本道場、UWFインター道場から脱落した菊田早苗(前記のふたつ、ぬるま湯かぬるま湯じゃないかとかを超えた、煮えたぎる溶岩みたいなもんだがな…)が、ジムや体育館を借りた自主サークルで練習したら、対UWF系の勝率で圧倒したわけだしな(黒星はvs近藤有己の一敗ぐらいでしょ?)

まあ、そういうもんですよ…
しかし、ゆうき氏もいうように「人による」話であって、結局はこのへんは個々人でカスタマイズしていくしかないし、そもそもその人が、そのジャンルで大成するか否か、は結果論で、育った環境ゆえか、反対の環境だったかどうかは検証も難しい。

これが石黒正数かくところの「駄サイクル」になるのではないか、というのもまたもっとも。


ほんとうに、これは「人による。」が最終の解なんだろうね。漫画家の卵と、編集者の相性も同じ。


「琴となり 下駄となるのも 桐の運」。

子路問、聞斯行諸、子曰、有父兄在、如之何其聞斯行之也、冉有問、聞斯行諸、子曰、聞斯行之、公西華曰、由也問、聞斯行諸、子曰、有父兄在、求也問、聞斯行諸、子曰、聞斯行之、赤也惑、敢問、子曰、求也退、故進之、由也兼人、故退之。

書き下し文
子路(しろ)問う、聞くままに斯(こ)れ行わんや。子曰わく、父兄(ふけい)の在(いま)すこと有り、これを如何(いかん)ぞ、其(そ)れ聞くままに斯れ行わんや。冉有(ぜんゆう)問う、聞くままに斯れ行わんや。子曰わく、聞くままに斯れを行え。公西華(こうせいか)が曰わく、由(ゆう)や問う、聞くままに斯れ行わんやと。子曰わく、父兄の在すこと有りと。求や問う、聞くままに斯れ行わんやと。子曰わく、聞くままに斯れ行なえと。赤(せき)や惑う。敢えて問う。子曰わく、求(きゅう)や退く、故にこれを進む。由や人を兼(か)ぬ、故にこれを退く。

現代語訳
子路(しろ)が尋ねました、
「指示を聞いたらすぐに実行すべきでしょうか?」
孔子は、
「父親や年長者がいるだろう、まず彼らの意見を聞きなさい。」
と答えられました。次に冉有(ぜんゆう)が尋ねました、
「指示を聞いたらすぐに実行すべきでしょうか?」
孔子は、
「すぐに実行しなさい。」
と答えられました。
これを聞いていた公西華(こうせいか)が困惑した様子で、
「二人とも同じ質問をしているのに、先生は別々の答えをなさっています。どうしてでしょうか?」
と尋ねたところ、孔子は、
冉有は引っ込み思案だからうながしてやった。子路は積極的すぎる面があるから抑制してやったのだ。」
と答えられました。
mage8.com

プロレススーパースター列伝 猪木と馬場の育て方の違い(力道山

しっかり者の娘と、父親の物語「Papa told me」1-10巻が無料配信中(5/11まで)

※2021年5月11日までの期間限定無料お試し版です。2021年5月12日以降はご利用できなくなります。【ココハナ最新号配信! つい一緒にいたくなる…世話好き男子特集】知世のパパは小説を書いてます。ママは夜空の星になりました。知世とパパは2人暮らしですが、いつも明るく生きています。自由で創造的な父子家庭をめざして、ドジったりするけど。小学生のちせちゃんが大人を相手にけなげに奮戦する、大好評シリーズ!!



へえ、と印象に残るのは、この作品が関川夏央の「知識的大衆諸君、これもマンガだ」にて紹介されていたからだ。

初出は1980年代後半の論壇誌「諸君!」、当時、そういうお堅い雑誌に、ストーリー漫画を紹介するコラムが載るということ自体が画期的な型破りだったのだ。
いま、入手できるかねえ…?

解説文では、まず「蛇蝎のごとく憎む」「マンガを読むのが恥だ、頽廃だ」という相手を想定して呼び掛けてるんだから、そういう時代だね。
「男の星座」をはじめ知らない作品を読むきっかけにもなり、大いに学恩のある一冊だ。

マンガを蛇蝎のごとく憎むあなたにも、溺愛するあなたにも必読の書。マンガを読むのが恥だ、頽廃だといった紋切型の議論はやめにしよう。いまや日本のマンガが、世界に誇れる表現手段であることは確かなのだから。「ちびまる子ちゃん」から「沈黙の艦隊」までを縦横に論じ、現代日本マンガの可能性を探る。

おそらく、この本で紹介した中で、いまも作品が続いているのは、みなもと太郎風雲児たち」と、時々いまでも読切が載るらしいこの「Papa told me」だけっす。
紹介を雑誌で読んだ時代以来「へえ、そんなのがあるんだ。どんな作品なのかね」と思い続けて30年以上経った(笑)。この機会に時間があれば読もうかね…

そして自分がこういう一覧を作った時、読んでいない作品なのに、筆頭に挙げたのがこの作品だった(笑)

有能なのに実生活や些事は怠惰で「しっかり者の目下に管理され、それが可愛げになっている」キャラクターを考える【創作系譜論】

m-dojo.hatenadiary.com

また「紙屋研究所」ブログ移転前の旧館には、この作品と「よつばと!」を対比させた記事がある。

www1.odn.ne.jp

…「ほのぼのさ」のうらには、ヲタクが秘めた大いなる野望が隠れている。

 出退勤に拘束されない自由業であり、わずらわしい家族や妻との関係は存在せず、気のあう同性の仲間と、子育ての現実的苦労をいっさい感じさせない娘との関係だけが存在する。『Papa told me』の娘・的場ちせが大人社会の虚妄を見抜く「王様は裸だ」進言役だったのにたいして、よつばは日常の退屈やあるいは日常の構造の堅牢さを粉々に破砕してしまう役割を果たしている。娘は、たえず日常を打ち砕いて、どきどきするような事件をおこしてくれる。帯の「いつでもきょうがいちばん楽しい日」というコピーは秀逸だ。

「言葉は、すなわち”呪”である」という話を二人の巨匠(夢枕獏、高橋留美子)がともに書いてて面白かった

ここで(あまり必然性なく)名前を出してしまったついでに(笑)、夢枕獏の旧作についてちょっとメモしておこう。
m-dojo.hatenadiary.com



この前、少年サンデーの総大主教高橋留美子猊下「MAO」に、こんなやり取りが出てきましてな。

高橋留美子「MAO」より、言葉は呪いである



で、これと同じことを夢枕獏が「陰陽師」で書いていたと。岡野玲子の漫画版でどうぞ。てか、
かなり有名な場面と、両者のやりとりだよね。

夢枕獏陰陽師」より、呪とは言葉
夢枕獏陰陽師」より、呪とは言葉


小説版を見てみようか。

「うむ。この世で一番短い呪とは、名だ」
「名?」
「うん」
晴明がうなずいた。
「おまえの晴明とか、おれの博雅とかの名か」
「そうだ。山とか、海とか、樹とか、草とか、虫とか、そういう名も呪のひとつだな」
「わからぬ」
「呪とはな、ようするに、ものを縛ることよ」


「たとえば、博雅というおぬしの名だ。おぬしもおれも同じ人だが、おぬしは博雅という呪を、おれは晴明という呪をかけられている人ということになる-」
しかし、まだ博雅は納得のいかぬ顔をしている。
「おれに名がなければ、おれという人はこの世にいないということになるのか-」
「いや、おまえはいるさ。博雅がいなくなるのだ」
「博雅はおれだ。博雅がいなくなれば、おれもいなくなるのではないのか」
肯定するでも否定するでもなく、晴明は小さく首を振った。
「眼に見えぬものがある。その眼に見えぬものさえ、名という呪で縛ることができる」
「ほう」
「男が女を愛しいと思う。女が男を愛しいと想う。その気持ちに名をつけて呪れば恋-」

以上は

名前や肩書が人の考え方や行動を縛ることに陰陽師を読んで気付いた
http://shirousagi.hatenablog.jp/entry/onmyoji/

からの孫引き。




この話が面白いのは、そのお話の中でのファンタジーな『設定』としても読めるし、
民俗学というか、宗教学的な意味としても読めるし、
あとは俗世間の、浮世のことわりとしても読めるんだよね。



少なくとも、自分はそう呼んだ。
陰陽師」でも「MAO」でも、呪いは実際に存在している世界だ。その世界で「呪い」とはどういうふうに成り立っているか、ということで見れば、安倍晴明の語りはまことにSF設定の説明のようなものである。

また一方、名前というものが呪術と大きく関係しているのは、民俗学・宗教学的にもその通りな訳で、アジアに「緯(いみな)」という習俗があり、あるいは幼名が「捨丸」「拾丸」だったり、東南アジアの一部では直訳すれば「糞まみれ」だったりして、悪魔の嫉妬を買わないようにした、なんてこともありますよね。名前(本名)を教えてくれというのは、それだけで求婚を意味したりなんかも。

籠こもよ み籠こ持ち ふくしもよ みぶくし持ち この岡に 菜摘ます児
家告いへのらな 名告ののらさね そらみつ 大和の国は おしなべて 我こそ居をれ
しきなべて 我こそいませ  我こそば 告ののらめ 家をも名をも

                             万葉集 1-1
https://ncode.syosetu.com/n1146fh/1/


そして、普通の処世訓的な意味というか、実際上も、「言葉は呪い」というのは早々間違いではない。
というか、上の「MAO」の話もそう深刻な話ってわけじゃなく、女性主人公が別の女性から、そのMAOという少年への思いを聞かされるのだが、それは要はMAOとその女性があまり近づかないようにとの牽制である、という話。
A君と仲良くなりそうなB子さんをけん制するために、先んじてC子さんがB子さんに「わたし、A君が好きなの」という…ぐらいの話だ。だから、その「呪い」の解決方法が「気にしないこと」で済む(笑)。



一方で自分としては…やや陰陽師寄りの話だが…これまでも存在していたが、特定の名称が与えられなかったものを「セクハラ」「モラハラ」「アルハラ」などなどと名称が与えられ、概念が生まれたために、それが社会問題となり、解決に大きく踏みだしたりしたことを思い出すわけです。

社会問題じゃなくても、「共感的羞恥」という言葉で、ドラマやアニメで誰かが笑われたり恥をかくと、自分もいたたまれなくなる…という現象が「概念」として発見されたりしたことがあった。

m-dojo.hatenadiary.com

b8270.hateblo.jp

d.hatena.ne.jp


あるいは「サークルクラッシャー」「オタサーの姫」でもよろしい。
m-dojo.hatenadiary.com


これらは、みな安倍晴明的にいえば『呪(しゅ)』よ。

2023年追記
カレーにもシチューにも豚汁にもなり得る、玉ねぎジャガイモニンジンを煮込んだ「あれ」の名前は…?という例。
togetter.com




子路が曰わく、衛の君、子を持ちて政を為さば、子将(まさ)に奚(なに)をか先きにせん。子の曰わく、必ずや名を正さんか。子路が曰わく、是れ有るかな、子の迂(う)なるや。奚(なん)ぞ其れ正さん。子の曰わく、野なるかな、由や。君子は其の知らざる所に於いては、
蓋闕如(かつけつじょ)たり。名正しからざれば則ち言順(したが)わず、言順わざれば則ち事成らず……


子路が言った。「衛の君が、先生をお迎えして政治を為すなら、先生はまず何を第一にしますか」
先生がおっしゃった。「まず必ず物の名前を正すことから始めるだろう」
子路が言った。「これですからね。先生の遠回りなことは。どうして名前なんか正すのです」
先生がおっしゃった。「だからお前はがさつだというんだ由よ。君子は自分の知らないことについては口をつつしむものだ。名前が正しくなければ言葉が順当でなくなり、言葉が順当でなくなれば物事が成立しない…

rongo.roudokus.com

 ……ロミオと言う名をおすてになって。
 それがだめなら、私を愛すると誓言して、
 そうすれば私もキャピュレットの名をすてます。
 私の敵といっても、それはあなたのお名前だけ、
 モンタギューの名をすてても、あなたはあなた。
 モンテギューってなに?手でもない足でもない、
 顔でもない、人間のからだのなかの
 どの部分でもない、だから別のお名前に。
 名前ってなに?バラと呼んでいる花を
 別の名前にしてみても美しい香りはそのまま。


 O Romeo, Romeo! wherefore art thou Romeo?
 Deny thy father and refuse thy name;
 Or, if thou wilt not, be but sworn my love,
 And I'll no longer be a Capulet.
 What's in a name? that which we call a rose
 By any other name would smell as sweet;
marieantoinette.himegimi.jp

これにてひとまずおしまい。

夢枕獏陰陽師」は別のところで「桜のように、俺は俺らしくありたい」というやはり哲学的で詩的なひとことがあり、これは岡野氏とは別の方(睦月ムンク氏)がコミカライズしている。

てか、それを自分がまた例によって記事にしている(笑)
m-dojo.hatenadiary.com



追記 2023年、こんなツイートが話題に




www.sukima.me