歴史
最初にちょっと、小粋なツイートを紹介。日本SUGOI「日本は祝日だから返信が来るのは来週か…建国記念の日?…紀元前660年?!」と人同僚達が盛り上がっていたので、日本神話や伝承、日本書紀についてwikiやwebサイトを参考に説明しました。その中でも彼らが特…
漢楚の戦い―というより、日本では圧倒的に「項羽と劉邦」といったほうが通りがいいよね。それを描く川原正敏の「龍帥の翼」が佳境に入っています。 川原作品であるから、期待されて無理に織り込まれたのか、それとも作者が積極的にそうしたのか…架空設定の「…
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/GJX95K48QN/ 「立花隆vs.田中角栄」 初回放送日: 2022年2月8日去年亡くなった“知の巨人”立花隆が、1974年に月刊誌「文藝春秋」で発表した「田中角栄研究」。「今大閤」と人気だった田中首…
写真のトレースだかなんだかの話題は、さておいて…マンガ「ブルーピリオド」の最新回で、ある人物がアートの歴史を語る場面が出てきた(アフタヌーン2022年3月号、51話「迷走2.0アカデミーパック」)。 ブルーピリオド、絵の歴史を語る(特に写真との関係)…
【巻頭カラー】 新連載‼ “初代総理大臣”の熱くてちょっとおちゃらけた青春時代 ヒノマルライズ~伊藤博文立志伝~ 鈴木コイチ 時は幕末――。日本の未来を憂う若者たちがいた。自身の立身出世のため、そして日本を世界で出世させるため、弁舌と交渉術で、若き…
ナポレオン覇道進撃 皇帝陛下、エルバ島から帰還 大軍が迎え撃つが…毎回のようにコレ(「ナポレオン覇道進撃」)紹介してる? そうだ、それがどうした。 いや自分は単に「盛り上がった回」を紹介してるんだ。しかしナポレオンの事績を史実に基づいて描く以上…
こういう、シリーズが始まった。 www.yoshikawa-k.co.jp源氏・北条氏から鎌倉府・上杉氏をへて、小田原北条氏とつながる400年! 対立軸で読みとく〝わかる〟東国史 対決の東国史 全7巻 好評刊行中 〈企画編集委員〉高橋秀樹・田中大喜対決の東国史2 対決の…
面白いけどすっごい長いので、埋め込むのも大変。開いて連ツイでまずは読んでください。後日、全埋め込みやコピペするかもしれんけど。 「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」、まずはいちばん無難な前段階だけ書いてみます。なぜ、ポンキッキと長浜忠夫さ…
そういえば故・石原慎太郎氏の著作って、ほとんど読んでいない。ソニー盛田昭夫氏らとの共著「Noと言える日本」は当時のミリオンセラーだったから一応目を通したはずだが、ミサイルの電子技術がどうだの、へちまだのという話でいまや記憶にも残ってない。文…
維新関連の「ヒトラー」話、自分はいち早く、そんな事件の「一覧」を作って、なかなか有益な資料になったと思ったのだけど m-dojo.hatenadiary.com作ったら気力を消費して、論じるネタはあったんだけど、さぼったことであるよ。一応かかなきゃいかんことでも…
ひとは、愛し合えないのか。 国民の分断を、憂う。 菅直人氏、維新を「ヒトラー想起」とツイート 橋下氏、松井氏は猛反発 菅直人元首相 菅直人元首相 立憲民主党の菅直人元首相は23日までに、日本維新の会を創設した橋下徹氏に言及した上で維新に関し「(ナ…
「ナポレオン覇道進撃」と並んで、節目節目で紹介する歴史漫画「センゴク」。今最終章と言うか、エピローグであることはお伝えした通り。 m-dojo.hatenadiary.comこの時書いた話は、だいたい当たっていたようだ。 『センゴクはどんどん史実を重視するスタイ…
www.mangaz.com 漫画家 ムロタニ・ツネ象先生のご逝去につきまして 2022年01月25日 戦後まもなくの1950年代以来、ギャグマンガ・ホラーマンガ・学習マンガと多彩な活躍をされた漫画家ムロタニ・ツネ象先生が、去る2021年11月22日に87歳で逝去されましたこと…
プロレスの歴史を辿るアメコミ「コミックブックストーリーオブプロフェッショナルレスリング」を読んでいる。日本のプロレスについても戦前の格闘興行から力道山の台頭、全日新日の系譜と現代のプロレスに至るまでが「勿論絶対に語るべきでしょう」と言う姿…
今回は次号発売日前にお知らせできるか。例によって掲載回は書店でも買えるけど、サブスク「ブックウォーカー」に加入しても購読可能なのでそっちをお勧めしておくbookwalker.jp ヤングキングアワーズ 2022年 02月号 [雑誌]作者:六道神士,Ark Performance,宇…
磯田道史の本を図書館でまとめて借りてたので、こっちも紹介しておこう。 殿様の通信簿 (新潮文庫)作者:道史, 磯田新潮社Amazon水戸黄門は、名君ではない! 史学界の俊秀が、新潮新書『武士の家計簿』につづいて世に問う新たな歴史像。 幕府の秘密文書による…
磯田道史氏は、テレビ司会も務め、講演の予定は4,5年先まで埋まっているという売れっ子だが、著書も面白く、人気と実力を兼ね備えた初代タイガーマスク的存在だと思う。 磯田氏の、高校での講演をまとめた「歴史とは靴であるー17歳の特別教室」という本で、…
朝、夕方、深夜と放送がまちまちで連日。そしてそもそも、これやってた記憶があるんだよな…再放送の表示もあったりなかったりするけど、たぶんどれも一度放送したと思うんだよね。 それでも、どれもテーマ自体は面白そうなので一応告知。…あ、「フセイン逮捕…
旗振り通信の実験では、山の緑を背景にした状態で赤い旗を使うと、向いの山から視認できなくなった(緑色に同化するらしい)ので、遭難時のためにお薦めされてる赤色の服も過信はしない方が良いかもしれないです。https://t.co/f27w4UCLV9— 巫俊(ふしゅん)…
【明日の金ロー】笑いながら三国志の大筋を知ることができる”入門編”「新解釈・三國志」https://t.co/BKpHHLlYEHムロツヨシ演じる諸葛孔明の自宅として登場する建物は、静岡県に建てられたロケセット。映画好きであれば「どこかで見たような」と思うかもしれ…
若き日の俳優中村メイコさんは困ってしまった。結婚することが決まったと、ボーイフレンドの一人だった永六輔さんに伝えたら、泣かれてしまったからだ▼公衆電話から作家の父に電話すると、こう助言された。「『上を向いて帰りたまえ』と伝えたまえ。『涙がこ…
【速報 JUST IN 】第166回直木賞は今村翔吾さんと米澤穂信さん #nhk_news https://t.co/djv8HGLMIY— NHKニュース (@nhk_news) January 19, 2022 www3.nhk.or.jp 直木賞の受賞が決まった今村翔吾さんは京都府出身の37歳。ダンスのインストラクターや滋賀県守…
「ゲームでは、たとえばファンタジー世界が舞台でもお金をいくらでも貯められるけど、銀行もないのに不自然だよね」「だから現実には、すべて身に着けていた」「へ?」「たとえば18世紀の海賊がキラキラに着飾っていたのは、それ以外に財産を持ち運ぶ手段が…
大災害が起きると、日常的なことを書いて語っていいのか内心で少し躊躇するが、よく考えたらそれもおかしなことなので通常営業に戻ろう(今後の支援などについてはまた別に)本日の番組紹介。(※「セブン」は津波で放送中止、延期。Nスぺもか…?) 1月16日日…
海部俊樹元首相が死去 91歳 2022年1月14日 20時36分 平成元年から2年余りにわたって総理大臣を務め、湾岸戦争を受けて、創設以来初めて本格的な自衛隊の海外派遣を決断するなどした、海部俊樹・元総理大臣が今月9日、東京都内で老衰のため亡くなりました。 9…
BSPで15日午後4時「国宝にようこそ」 【#国宝へようこそ】▽15日(土) 午後4:00〔BSプレミアム〕最も有名で最も謎に包まれた国宝「#鳥獣戯画」の全巻を「8Kの眼」で鑑賞✨甲・乙・丙・丁の四巻を、3人の見巧者の語りとともにドリー映像で堪能します。出演 #大…
TVアニメ「 #平家物語」最新PVが解禁22年1月12日(水)よりフジテレビ「+Ultra」にて毎週水曜24:55〜他各局でも放送※放送日時は変更となる場合がございます。 #山田尚子 #吉田玲子 #高野文子 #牛尾憲輔 https://t.co/b3HINfGezI pic.twitter.com/W8MCWAwL8j— …
togetter.comというまとめの中で ママの子供の頃は『スケバン刑事』ってのが流行ってみんなヨーヨー持ってた…と子供(9)にいうと、どんな話?と聞かれたが、スケバンだけど刑事の高校生がヨーヨーで戦う話でね…あと鉄仮面をつけてて…って説明すればするほど…
「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」 初回放送日: 2022年1月5日承久3年(1221)、後鳥羽上皇率いる朝廷軍と東国武士団の衝突した承久の乱。この時、鎌倉幕府のリーダーが、2022年大河ドラマの主人公・北条義時だった。承久の乱の結末は、朝廷側がまさか…
今期のアニメ、なんと薔薇戦争を題材にしたアニメがあるらしい。マンガ原作でシェイクスピアの『ヘンリー六世』『リチャード三世』原案ということになっているようだ。しかも主人公はリチャード三世で、さらにCVが斎賀みつきさん!TVアニメ「薔薇王の葬列」…