サッカー
「健康で文化的な最低限度の生活」 いま、「生活保護」をテーマに漫画を描く!! 賛否両論を恐れず、いまの社会問題を漫画に取り込む、というのは方法さえ誤らなければ、非常に有意義なことだ、ということだと思いますね(笑)。 まあ、他誌でも、生活保護を…
https://twitter.com/whokilledxxxxx/status/448256669512765441 徐泰雄 @whokilledxxxxx 現在、アルビレックス新潟では、サポーターが掲げる、この旗の意匠が問題になってるそうだ。 個人的には、旭日模様の何が問題なんか全く解らんが、浦和の絡みでクラ…
【全文革命】 浦和問題、無観客試合とやらをやることで一応決着。妥当な話だろう。 ところで。その発表を、Jリーグの椅子男、いや直訳してどうする、チェアマンがしたときの会見内容が、基本的にすべてテキスト化されている。ニコニコニュース、Blogos、産経…
「スポーツが単に勝つだけであってはいけない。」この命題は、当ブログが一応所属しているっぽい格闘技クラスタの中でも何度も繰り返されて言われている。実家の4軒先にある、山中のおばあさんが語る嫁の悪口ぐらいに繰り返し繰り返し語られて、飽き飽きし…
日本代表新ユニは“ライジングサン”12月に正式発表を予定 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/10/16/kiji/K20131016006817080.html サッカー日本代表が来年6月に開幕するW杯ブラジル大会で着用する新ユニホームのデザインが15日、明らかになっ…
ブラジルW杯、スカパー中継断念…放送権料高騰 http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/foreign/news/20131011-OYT1T00040.htm 衛星放送のスカパーJSATが、来年6月に開幕するサッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会の中継を断念したことが10日…
■ライト層のど真ん中から、J1リーグの2ステージ制移行に「まぁいいんじゃないですか」と叫ぶの巻。 - スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム http://blog.livedoor.jp/vitaminw/archives/52993432.html より。テーマはタイトルの通り、サッカーJリーグの制…
「旭日旗」をめぐる話題がにわかに盛り上がっている。格闘技かいわいでは、この前ついにフェザー王座挑戦のチャンスをつかみ、健闘したものの絶対王者ジョゼ・アルドの壁の前に敗れた「コリアンゾンビ」ジョン・チャンソンが話題にしたことで知られる。とい…
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20130615-OHT1T00209.htm 【柔道】吉田11年ぶり復帰、5勝1分けでパーク24準V導く ◆柔道 全日本実業団体対抗大会第1日(15日・岡山県体育館) 男子3部が行われ、92年バルセロナ五輪78キロ級金メダ…
ありました。内容と結果は(略)で、その周辺を。 togetterにまとめた「サッカーW杯出場に関するイヤミ集(お約束)」 最近、ブログのコンテンツ数が減っているのは、実はtogetterまとめが面白くなっていろいろ作っているのが原因のひとつ。 昨日作ったやつ…
想いの軌跡―1975‐2012作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/12/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (12件) を見る塩野七生最新エッセイは「これまでの未収録エッセイを集めた」ものなので1980年代の文章などもふつうにある…
(※新聞切り抜き紹介シリーズ1) 年末なので、たまった新聞記事の切抜きをここで紹介し、その切り抜きを捨てたい(笑)読売新聞2012年11月27日によると、Jリーグはことし本格的にアジア各国に進出、無料放送を開始したと。ケーブルテレビ以外に、ベトナム、…
http://meinesache.seesaa.net/article/305190315.html 2013年のサッカー界は、数十年に一度あるかないかの政治的に微妙なマッチを控えているからです。それは、ワールドカップ欧州予選グループA、セルビア対クロアチアの試合です。 (略) 両者ともに自…
これも上の記事と同じく「よく聞く内容だが、あの人が言ったのが意外」なパターン。 コラムニスト・小田嶋隆氏が語る。本当は対話相手のツイートも抜き出せばわかりやすいのだろうが、すいません手を抜く。リプライのうしろについている引用で判断してくださ…
この前「外国国章損壊罪」について調べる機会があった。 この法律は以前から『「礼拝所不敬」と並んで、そもそも日本の憲法上は、表現の自由との兼ね合いで違憲にならないんだろうか?』という疑問が、今なお払拭できないのでね <関連> http://d.hatena.ne…
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111117/p1 で一度「ブーム後」についてJリーグと格闘技を対比させるエントリを作ったが、その次号(2011年51号)の「ジャイアントキリング」も、実にすばらしいので再度紹介したい。 画像を貼ってもいいのだが、今回は数ペ…
■テツヲさんと、ある少年サッカーチームの話 http://togetter.com/li/184443 という話。書き手はフォロー者710人(2日現在)の、市井のかただが、書かれたツイートをまとめたこのtogetterは、ひとつの短編ノンフィクションとして実に完成度が高い。 テーマ…
けっこう今、ブログで紹介したい古新聞が溜まっているのではやく紹介して処分しないと。7月28日、読売新聞企画記事「復興漂流」。 政府の手際が悪い、菅直人は自称する理系首相でなく、「独りよが”り”と思いあが”り”」のり系首相だ…と攻撃する記事だが、そこ…
メモ代わりです。 モーニングにこの2人の対談が載っていた。 http://www.mangazenkan.com/newsfeed/detail.php?news_id=nat00000000000053864 モーニング35号(講談社)にて「GIANT KILLING」のツジトモと「宇宙兄弟」の小山宙哉が対談を行っている。 デビ…
1月から約半年更新が無く、このまま終了かと思われていた「マイネ・ザッヘ」ブログが最近更新され嬉しい限りである。 今回の「なでしこジャパン」優勝から論じられた話が面白く、また格闘技界をはじめ他のジャンルのヒントにもなるので紹介します。 http://…
いま見たら、PKいれて優勝してた
おめでとうございます。サッカーと言えば最近のはてなホットエントリではこれが話題。 ■アジアカップカタール戦の感想と日本の中央突破サカー http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20110124/p1
http://footballnet.sakura.ne.jp/2010/12/---1/ ミャンマーの軍事政権は熱烈なサッカーファンで、イングランド・プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッド(マンU)買収まで検討していた――。英紙ガーディアンは、告発サイト「ウィキリークス」が暴露…
いまさらながらの話題だが、書いておきたい。 あのたこが話題になったとき、衆愚は熱狂したが、わたしにとってはたこの恐るべき力の一端が明らかになった、というだけであった。 人類に挑戦するたこの脅威・・・・。 だが、そうであっても、その生をまっとう…
ふでかげのキーワードを登録。 http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777連載が始まる前の、作者のインタビューを引用する。 http://kc.kodansha.co.jp/EVE/1/shuranomon/interview/02.html 川原 こちらは『修羅の門』の第四部が終了した時に、構…
■ドイツ2大会連続の3位 ウルグアイに3−2 http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100711-00000000-maiall-soccたこのパウルの予言はふたたび当たった。 本番は今夜とはいえ、もはやパウルは誅するしかあるまい。 「アンドラゴラス王の故事が…
たこは敵だと忘れるな ・ロシアの美人スパイじゃないが、パウルにはどうもへんな人気が出てしまい、本質的なたこの人間に対する脅威が忘れ去られる傾向にあるため、ブログのタイトルを少し変更している。 はてなキーワードを例によって作った http://d.haten…
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY201007080621.html 【ベルリン=松井健】百発百中の予言者は真実を言い当てるがゆえに、人々から嫌われるのか――。サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会でドイツの試合結果をすべて的中させた同国西部オーバー…
という光景を当然生中継では見ず、関口宏の「サンデーモーニング」で今見た。たしかに朝刊にも載っていたが、映像でみるとあからさまですね。 朝刊の記事では「世界中を敵に回した」との描写があったが、本人の談では 「今大会のベストセーブ」 「仲間を救え…
いや、最近になってそっちの方面では「アンチフットボール」と言う言葉があると耳にしましてな。 ■金子達仁「苦く悲しい勝利。日本=退屈、アンチ・フットボール。勝ち点3と引換えに日本サッカーは大きなものを失った」 http://footballnet.sakura.ne.jp/201…