INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

消息不明の彭帥さんと中国高官の関係を「不倫」と書いていいのか問題





小谷氏が引用してる記事、「中国共産党の元高官から性被害」と書いてるやん?と思ったが、確かに読めば「……を受けたと告発した」という、彭帥氏の主張に留めている(これはこれで一定の理があろう。なにしろ現状では、これについての事実関係を司法レベルで確立するルートがない。/今後、否定されるかも肯定されるかもしれないし、たとえば現実の事実関係としてもいわゆる「不倫関係」にとどまるかもしれないのだが、現状の中国体制下で、その確定は完全不可能なのではなかろうか)。
で、有料部分では…

本人がどこで何をしているかの確認ができないため、テニス界や五輪の関連団体などからは安否確認を願う声や懸念する声が相次いでいた。

 21日には、4大大会の一つであるウィンブルドンの主催者が声明を発表。安全と健康を願っていた。

 一方で、中国メディアは「無事」を強調する情報発信を続けてきた。

 ただ、不倫関係が続いたなどの投稿の真偽については明らかになっていない。この件は国際社会からの注目度は高く、IOCの発表により事態が収拾するかはまだ見通せない。(ロンドン=遠田寛生)


冒頭で評価されているNHKの放送を見てみたいが、残念NHKプラスでも配信されていない。


そもそも、結婚している人間との関係を「不倫」と一般的に表現するのっていつからなんだっけ。
1980年代に定着したのか、その前か、そもそも第一義的にそれが使われるようになったのは………今回の「不倫でなく性被害だ」というのと逆方向、「それも家族や愛の多様性の一環ではないか?」という方向からも「不倫」でいいのか、という話は出てくる。


さて、今日あたりからこういう指摘を受けて、たぶんばたばたッと表現が変わるゾウ。

f:id:gryphon:20211123110140j:plain
彭帥事件「不倫」か「性被害」か

「早川書房は銃知識がないと生き残れない」(同社公式)⇒その理由の解説(林譲治)



社員がすべて武道をたしなむ最強出版社・オータム書店が「吸血鬼すぐ死ぬ」に登場するが、アーリーリバー書房とどちらが強いんだろうか。

【大相撲小ネタ集】宇良の裏技(取ったりetc)/「千秋楽エンディング集」/「かけ投げ」バカ一代、天空海!!

変幻自在の「宇良技」、そして「宇良ポジション」






と、思わず動画を並べちゃいましたが、好調です。場所前に大相撲どすこい研が特集した「取ったり」も見せたし、必殺のシングル・レッグダイブでけがを負った高安戦のリベンジを果たしたり。
で、副題の「宇良ポジション」なんだが、今場所、右足をぐっと引いて、その右足が俵にかかって、その力によって相手の圧力に対抗する、という感じの場面が多いじゃないですか。意識してかどうかわからんけど、それを「宇良ポジション」と名付けた次第。


火曜日の放送で「この1年を『千秋楽エンディング』で振り返る」…という企画をやるそうです。

大相撲(2021年) 九州場所 十日目▽千秋楽エンディングで振り返るこの一年

全勝は2人 横綱照ノ富士は豊昇龍と、大関貴景勝は明生と対戦。1敗の関脇・御嶽海は宝富士と、阿炎は翔猿と 2敗の宇良は勝ち越しかけて琴ノ若と対戦

twitter
facebook
番組内容
▽千秋楽エンディングで振り返るこの一年(4:10)

https://tv.yahoo.co.jp/program/92726297


「千秋楽エンディング」って何かというと、優勝が決まって放送が終わるまでに、猛スピードでその日の映像まで含めて、音楽に合わせてその15日が分かるような作品を作り、それを場所の最後に流す…あ、これもNHK_SUMO ではツイートしてくれてるや!!



これがいつ始まったのか、どういうふうに映像をチョイスし、作っていくのは、音楽は誰の作曲なのか、そういうのは知らないので、そんな「創作秘話」も教えてほしい。
こういうのが、地味におしゃれに相撲中継を改革しているNHKの象徴でありんすと思うでござる。

ところで、ナニコレ。


空海、「かけ投げ」!

これはNHKツイートでは動画が無いので、リンクで。


www3.nhk.or.jp


先場所のを紹介しよう。

実はこの場所、天空海は、この「かけ投げ」でたしか3勝ほどしてる。その一方で、何しろこの技だから失敗すると命取り。結果的に「かけ投げ失敗」でおなじく3敗ぐらいしたんだ(笑)
でも、要は勝つも負けるもこの技一本!!というわけ。そのわかりやすさが個性で、まさにそのような個性でこの力士を覚えた。

そんな技。
というか要は内股だが、柔道経験者であるという天空海はやはり身についているのだろう…って、柔道経験者は山ほどいて、こういう技を使うのはやっぱり珍しい。


RIZINの公式youtubeは「32(沖縄)」や「ランドマーク」「トリガー」の試合は公開しないのかな?

www.youtube.com


この前のRIZIN沖縄、メイン級3試合は非常に評判がイイ。

とくに、前から、まだ元気なベテランも呼ぶRIZINの最近の路線なら、彼を呼ぶに値するんじゃないか?と思ってた前田吉朗が呼ばれ、砂辺と大激闘になったと聞いている。


だけど、これはトリガー、ランドマークなどが基本そうだけど、メイン級数試合で人を呼び、アンダーカードはかなり、チャレンジマッチ的なものになっている。


それでもPPVは5500円・・・・・・・・・・・



まあ、これぐらいはMMAの国際相場だ(あちらはパーティ的に集まって、割り勘して観るって部分もあるんだけど)、いまはコロナ禍で、存続のためにもこれぐらいにせざるを得ない…とかはわかるけど、ちょっと躊躇する金額ではある。
なんなら自分はメインのRENA対山本美憂もスルーして、その前田・砂辺戦でいいぐらいだ。

そこで、RIZINがこれまでのナンバーシリーズでやってるyoutube公開の試合、これで済ませておこーか…と思ったら、ちゃんと運営もわかってて(少なくとも今のところは)公開してない(笑)

悔しいが、ちゃんとわかってるな、と手ごわい相手に「二イ」と笑う川原正敏漫画のような気分になってしまった(笑)


いやそれでも、やっぱり結構高くね?と思いつつ、今後のスカパーPPVの日程を確認してみますよ。

【メモ】「ロボコップは宇宙刑事の影響を受けた」との説(岡田斗志夫など)は、否定証言もあるらしい【創作系譜論】

自分もこの説を聞いたし、広めたこともある。
どこが元ネタか。他の必要もあって、今本棚のどこにあるか探してるんだけど、まあ間違いなく岡田斗志夫氏の「オタク学入門」からだったろう。

該当部分を直接紹介できないのは申し訳ないが、現在検索中(現物のありかを)…。



で、そういう表題の説が「ある」という前提で、以下のツイートを紹介。





機械翻訳
怪獣ジャンルのファンは、実際には存在しないかもしれない「映画やテレビなどのアメリカ文化における日本の影響を探す傾向がある」と書いています。最も興味深い事例の1つは、1982年の東映メタルヒーロープログラムである宇宙刑事ギャバン (1982-83)が1987年のアメリカの大ヒット作ロボコップの作成者に与えたとされるインスピレーションに関するものです。実際、数年前、インターネット映画データベースは、ロボコップトリビアの一部として、ロボコップのデザインはギャバンのデザインに基づいていると主張しました。(その後、参照は削除されました。)

2人のメタリックヒーローはいくつかの表面的な性質(特にそれぞれのヘルメットのデザイン)を共有していますが、メイクアップFXの第一人者であるロブボッティンの監督の下でロボコップに取り組んだコンセプチュアルアーティストのマイルズテベスは、2つの間の類似点は純粋にあると主張しています偶然。

ロボコップの設計段階では、宇宙刑事ギャバンのことを聞いたことがなかったと正直に言うことができます」とTeves氏は説明します。「私は彼を調べる必要があります。日本の趣味の雑誌、軍用ハードウェアの本、そしてもちろん(空山基の)セクシーロボットの本など、実際に最大の影響を与えたものをたくさん見てきました。ロボコップは彼自身の男です。」

・テーベス私はデザインロボコップをやっヶ月離れて描画、1986年にあった、と決してかつて私が今まで名前を知っていた」、追加宇宙刑事ギャバンを。彼の写真も見たことがありません。

「私を信じてください、私はあなたにつながりがあったかどうか教えます。私はまったく気にしません。ロボコップは、ジャッジ・ドレッドダーティハリー、そして古いクリント・イーストウッドの映画「奴らを高く吊るす」に、他の何よりもはるかに大きな借金を負っています。」
sidelongglancesofapigeonkicker.blogspot.com

一方で、創作物が受けている「影響」について、証言者が必ずしも「信頼できる語り手」かどうかって部分もないわけではない。


あと、たぶんの話だが、この話題が盛り上がったんで、いわゆる「創作系譜論」的なテーマがいろいろあちこちで語られたんだろうな。
togetter.com





ロボコップ (字幕版)

ロボコップ (字幕版)

  • ピーター・ウェラー
Amazon



【創作系譜論】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます

逢坂誠二氏を立民代表に推す赤松広隆氏は「自分の名前入りの元号にしようとした」人でもある由(by週刊文春)

まだ燃えている? 逢坂氏の出陣式、引退した赤松前副議長が応援に

19日の立憲民主党逢坂誠二政調会長の陣営の出陣式には、先に衆院選で政界を引退した赤松広隆・前衆院副議長が駆けつけた。「もうバッジのない身だが、選挙・争い・戦いとなると脈々と燃えるようなものがある」とあいさつし、会場の笑いを誘った。

 旧社会党書記長などを歴任した赤松氏は、党内最大グループ「サンクチュアリ」を率いてきた。支持団体・連合の組織内候補が多く所属し、逢坂氏はこのグループから支援を受けている。

 赤松氏は「総選挙で立憲は敗れたけれども、これからにとって最も重要なのは第2自民党でない、補完勢力ではない野党第1党の実現だ」と強調。「私も7、800人の党員・サポーターを持っている。一票の漏れもなく全力投球でがんばる」と陣営を引き締めた
www.msn.com

おお、「黒幕さん」だ! 赤松だけど、黒幕。


で、この「逢坂誠二の黒幕」こと赤松さんについて、こんな報道を週刊文春がしていた。
過去記事を再録。

m-dojo.hatenadiary.com



元号「令和」で日本列島のどったんばったんおおさわぎ、はいまだ続いています。

ところで。
安倍首相の「安」の字が入るとか入らないとか、そんな話があったじゃないですか。

togetter.com
togetter.com
togetter.com

togetter.com


自分もネタにさせて頂きました。
m-dojo.hatenadiary.com


ところが!諸君!!事実はtogetterまとめよりも、はてなブログよりも奇なり。
この騒動、根も葉もないフェイクニュースに見えて、実は政治が、「名前を残したい」という奇妙な欲望にとらわれ、そう動いたという事実の断片は、存在するんだよ!!!!


それを、「週刊文春」が報じた。

f:id:gryphon:20190406023220j:plain
赤松広隆副議長「俺の名前が入った元号がいいんじゃないかと言った」(週刊文春4月11日号)

赤松広隆衆院副議長は、その日の夜の記者懇談で『俺の名前の一字が入った案もあって、それがいいんじゃないかと言った』と明かしていた。『広至』でしょう。


ええええええ!!!
そこで、本当に「俺の字が入った元号」を推しますか!! 「国権の最高機関」におけるナンバー2の存在が!!!
もちろん、週刊文春の記事を本人その他が今後否定するかもしれないが、とりあえずこの記事に添えば、その増上慢、まさに

足利尊氏高師直足利義満徳川秀忠、それにも劣らぬぞえ。
いや!もともと労働者の党たる社会党から育った人から見れば、この前紹介したような「民主の主の字をよくよく見れば 王の頭に 釘を打つ」という万人平等の思いを、この機にぶつけたのかもしれない。
(後略)


「広至」が新元号候補であったことは、日経新聞も記事にしている。

「英弘」「広至」「万和」「万保」など候補 新元号

「令和」考案者は万葉学者の中西進

「令和」新時代 2019年4月2日 9:49


政府が1日の新元号の選定時に有識者懇談会などに提示した候補名の全6案が分かった。新元号に決まった「令和」のほかに「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「広至(こうし)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」を示した。
「英弘」「広至」「万和」「万保」など候補 新元号: 日本経済新聞

本人も引退したことで、当方もすっかり忘れてもうてた話だけど、今回、わざわざ逢坂誠二氏を支援するという形で権力闘争の場に本人が戻ってきたので赤松広隆氏は衆院副議長の立場を利用し、自分の名前が入った元号を採用しようと動いていたとの週刊文春記事を紹介したいと思います。
どこから生まれた噂だったか、安倍晋三は自分の「安」という字を元号に入れようとしている(初期の複数候補の時点で「安」はなかったと判明してるので、結果的にはフェイクニュースでしょう)

f:id:gryphon:20211121092444j:plain
元号決定前「安倍晋三の『安』の字が入る」とのデマが流れた。本気にした知識人も

アレに憤激したひとは、逢坂誠二を熱心に推している赤松氏に関する、この週刊文春報道をどうとらえるだろうか。

ププッ、当時のブクマときたら…。
[B! 元号] 「元号に『安』の字が入るぞ!」騒動、反省会〜どこまで虚?どこまで実?

ウィキペディアには「この記事は詳し過ぎるので、百科事典にふさわしい分量に整理します」という奴がいる……

【記録する者たち】
話は、
この記事からの、続きとなる。
m-dojo.hatenadiary.com



「後編」が放送され、前話において一部「あれっ?」というクエスチョンマークがついたところの種明かしがされる。



さて、ここに当方が、ちょとした小ネタを投入する。

いやホントは、設定やキャラクターだけなら、著作権終了を待たなくても拝借していいらしい…という話を加えたかったんだけど、140字の制限もあったのでそれは略した。
それに、仮にOKであっても、どうせなら完全なパブリックドメインであったほうが気が楽であろうし。
詳しいことは以下のリンクに。
m-dojo.hatenadiary.com


山中峯太郎著作権終了は、その少し前から何度も触れている。
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com



小柄な東洋人が、巨体怪力の西洋人に「小指一本」で闘い勝利する、という山中の青空文庫収録作品の展開は…オチ、術こそ違うが、この種の物語のある種の”嫡子”である梶原一騎空手バカ一代」にも登場した。
www.aozora.gr.jp


ま、そんなわけだが…そこで思い立って、「ああ、その「著作権終了」の記述を、ウィキペディアの『山中峯太郎』にも加えておこう」と思い立ち、作業した。
実は地味に、TPPによる著作権期間延長が発動される前に没50年を経過したアーティストのウィキペディアに「著作権は終了している」の一文を付け加えるゲリラ活動を行っているのだ。
その事実の普及による、パブリックドメイン活用を促進する狙いがある。ほめてくれ。


ところが…そのために再訪した「山中峯太郎」の項目に、こう注釈がされているのを見かけた。

ja.wikipedia.org


この記事には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。
百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理をノートで検討しています。(2020年2月)


あー、いたか、いやがりましたか。
ウィキペディアに巣食う、「この項目は記述が過剰だから」と、短くするひと。


えー、わかります、わかりますとも。
ウィキペディアの公式なスタンスがそうすべきだってしている(この記事の末尾で紹介)のだから、そっちが正義だ、官軍だ。 あれは朝敵征伐せよとの 錦の御旗じゃ知らないか トコトンヤレトンヤレナ。



しかし、政治においては正しいが、おそらく文学においては・・・・・・・・


往々にして「ウィキペディア文学」と呼ばれるものは、過剰で百科事典としての内容を逸脱しているがゆえに楽しく、美しく、興味深いのだ。

実際に「山中峯太郎」の現在のウィキペディア記述、無限に興味深い記述であふれている。


それを短く、百科事典ふうにしようとしてる人は、ウィキペディア的には正しいんだろうな。
ただ、個人の感想としては失礼ながら

( ゚д゚)、ペッ

ってな感じ。何度かウィキペディアにはごく少額な寄付もしてるが、こういうふうに編集されてるのをみたら、寄付する気も失せる。
個人の感想です。



どこかの誰かが、「正しく」編集なさる危険性をまのあたりにしたので、一応「正しい編集」がなされる前のウィキペディア山中峯太郎」をこのページに保存しておく。

山中峯太郎 [はてなブックマークで表示]

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

この記事には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。
百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理をノートで検討しています。(2020年2月)
山中 峯太郎(やまなか みねたろう、1885年(明治18年)12月15日 - 1966年(昭和41年)4月28日)は、日本の陸軍軍人、小説家、翻訳家。陸士19期・陸大退校(25期相当)、最終階級は陸軍歩兵中尉(依願免官)。

山中未成、大窪逸人、石上欣哉、三条信子などのペンネームも用いた。


目次
1 経歴
1.1 幼年期 - 陸軍将校時代
1.2 新聞記者・作家
1.3 名探偵ホームズ全集
2 今村均による若き日の山中
3 主な著作
4 映像化作品
5 脚注
5.1 注釈
5.2 出典
6 関連項目
7 参考文献
8 外部リンク
経歴
幼年期 - 陸軍将校時代
大阪府で[1]呉服商を営んでいた馬淵浅太郎(旧・彦根藩士)の次男として生まれる[2]。幼少時に[1]、陸軍一等軍医(大尉相当官)山中恒斎の婿養子となり、のちに恒斎の娘の「みゆき」を娶った[2]。大阪偕行社附属小学校(現・追手門学院小学校)、天王寺中学(現・大阪府立天王寺高等学校)を経て、1901年(明治33年)、大阪陸軍地方幼年学校(大幼)に入校[2]。大幼を卒業して陸軍中央幼年学校本科(中幼本科)に進み[2]、1904年(明治37年)に中幼本科(18期)を次席(総員265名)で卒業して恩賜の銀時計を拝受し[3]、明治天皇に対し御前講演を行った[1]。原隊となる近衛歩兵第3連隊(近歩三)での隊付勤務を経て[1]、陸軍士官学校(18期[2])に進んだが、脚気を患って自宅療養を命じられ、大阪の山中家に戻った(養父の山中恒斎は、山中が小学校に入る前に現役を退いて大阪に戻り、医院を営んでいた[1])[1]。

養父の医院は経営状態が思わしくなかった[1]。中幼本科に在校中から、休日には東京・麹町の大橋図書館(現・三康図書館の前身)に通って読書にふけっていた山中は、苦しい家計の一助になればと、処女作となる小説『真澄大尉』を執筆し、大阪毎日新聞に持ち込んだところ、高く評価されて同紙の連載小説に採用された[1]。『真澄大尉』は、主人公である真澄大尉がシベリアで3年間にわたって民間人に身をやつし、軍事探偵として挺身したことを描いたものであり、真澄大尉は、山中の後年の代表作『亜細亜の曙』などで同じく軍事探偵として活躍する本郷義昭少佐の原型といえる[1]。

本来は陸士18期であった山中であるが、自宅療養のために陸士卒業が1期遅れ(延期生[4])、1907年(明治40年)5月に卒業(19期[2]、12番/1,068名)[注釈 1]、近衛歩兵第3連隊附。陸士19期は一般に「中学組のみで、陸幼組を含まない」とされるが[3][5]、山中は陸幼組でありながら19期となったレアケース[1]。陸士在校中に、清国からの留学生と交流を深めた[1]。同年12月、陸軍歩兵少尉に任官[2]。

東條英機(陸士17期、陸軍大将、内閣総理大臣陸軍大臣参謀総長)は山中と同じく原隊が近歩三であり[6]、同じ時期に近歩三で隊附勤務をしており[6]、晩年まで親しい仲であった[1][注釈 2]。1941年(昭和16年)に東條が陸軍大臣に就任すると、高名な作家となっていた山中は東條の「私的顧問」の役割を引き受け、例えば1942年(昭和17年)に刊行された『東條首相声明録 一億の陣頭に立ちて』(東條の訓示や演説をまとめた書)は「山中峯太郎 編述」となっている[1]。なお山中は東條より陸士の2期後輩であるが、陸大は山中が明治43年12月入校[2](25期相当[9])、東條が大正元年12月入校[6](27期[9])であり、山中の方が2年早く入校している。

1910年(明治43年)11月、陸軍歩兵中尉に進級[2]。同年12月、陸軍大学校に入校[2](陸大25期相当[9])。陸大は陸士同期生の1割程度しか入校できない難関であり[10]、何度目かの受験で中尉になってからようやく合格するのが当たり前であったが[1]、山中は少尉で受験しての「一発合格」を果たした[1]。山中は陸士19期(卒業者1,068名[11])で最初に陸大入校を果たし、かつ陸大25期の中で陸士19期は山中のみであった[12][注釈 3]。

山中が陸大に入校した翌年の1911年(明治44年)に辛亥革命が起きた。1913年(大正2年)7月に、辛亥革命後に孫文から政権を奪った袁世凱専制に反対する青年将校たち(その多くが、陸士で山中と交流を深めた清国からの留学生であった[1])によって第二革命が起きた[1]。

旧知の中国青年将校らの動きを知った山中は[1]、故意に陸大から退校させられるように振舞い[1]、同年[2][注釈 4]、退校処分となって近衛歩兵第三連隊附に戻った[2]。

帝国陸軍において陸大卒業の履歴は進級・補職に大きく影響し、陸大卒業の履歴を持たずに陸軍中央三官衙[14](陸軍省参謀本部教育総監部)で勤務し、あるいは高級指揮官(総軍司令官、方面軍司令官、軍司令官、師団長など)となることは困難であった[15]。

詳細は「陸軍大学校#陸大卒業者のその後」を参照
山中は陸大25期として1913年(大正2年)11月に陸大を卒業する予定であったが[9]、半年あまりの在校期間を残して自ら陸大を去り、帝国陸軍での栄達を放棄する決断をした。これは、一日でも早く休職して中国に渡り、第二革命に参加して同志たる中国の青年将校たちを助けたい一心からであった[1]。

1913年(大正2年)6月[2]、山中は東京朝日新聞通信員となって上海に渡り[1]、第二革命に身を投じた。同年7月に始まった第二革命は失敗に終わり、8月には終息した。山中は、日本に亡命する同志の中国青年将校らと共に日本に戻った(山中が帰国したのは同年9月[2])[1]。

同年12月には再び上海に渡り、翌年の1914年(大正3年)2月に帰国して近衛歩兵第三連隊附となり、軽謹慎1週間の懲罰を受け、依願免官[注釈 5]となって軍歴を閉じた[2]。

新聞記者・作家
陸軍を辞めた山中は、半年ほど経った9月に東京朝日新聞記者となった(1917年(大正6年)4月まで在職)[2]。

その後も第三革命にも関与するが、一方、「中央公論」「東方時論」「新小説」などに評論や読み物、小説を発表。1917年、淡路丸偽電事件の首謀者として逮捕され東京朝日新聞を退社、下獄。1919年出獄後、自らの宗教的告白『我れ爾を救ふ』を出版。一燈園西田天香と交流する。この頃から「婦人倶楽部」「主婦之友」などの婦人雑誌に家庭小説や宗教小説を執筆するようになる。さらに倶楽部雑誌、少年少女雑誌でも活躍するようになり、講談社の雑誌が主舞台となる。1927年(昭和2年)から「少年倶楽部」に登場、1930年の『敵中横断三百里』で人気を博す(戦後に監督森一生、脚本黒澤明により「日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里」として映画化)。また『亜細亜の曙』『大東の鉄人』などの本郷義昭シリーズも広く知られる。

戦後は公職追放となり[17]、『実録・アジアの曙』など自伝的回想を発表している。

名探偵ホームズ全集
戦後になり、山中の戦前の諸作品が多く復刊されていたものの、山中が新作を発表する機会は激減していた[1]。

そのような中、ポプラ社が、海外の推理小説(当時の呼称は探偵小説)・冒険小説を、少年少女向けに読みやすく翻案した叢書『世界名作探偵文庫』を企画し、1953年(昭和28年)に山中にシャーロック・ホームズシリーズなどの執筆を依頼し、山中は快諾した[1]。本叢書の執筆陣には、山中に加えて江戸川乱歩南洋一郎らが顔を揃えていた[1]。

『世界名作探偵文庫』は1954年(昭和29年)に刊行が開始され、第1回配本の3巻は、いずれも山中による第1巻『深夜の謎』(一般的なタイトルは『緋色の研究』、以下同じ)・第2巻『恐怖の谷』・第3巻『怪盗の宝』(『四つの署名』)であった[1]。当初の『世界名作探偵文庫』の企画では、同叢書に収録するシャーロック・ホームズシリーズはこの3点のみとする予定であり、同じく山中が執筆した第4巻『魔人博士』(サックス・ローマー著)と第5巻『灰色の怪人』(バロネス・オルツィ著)の2冊が続けて刊行された[1]。

しかし、ホームズもの3冊が圧倒的な売れ行きを示したため、ポプラ社は山中の執筆によるホームズものを『名探偵ホームズ全集』として独立させ、全20巻の叢書として完結させることに方針を変更した[1]。ポプラ社の担当編集者の後年の回想によると、自らが丹精を込めて翻案したホームズものがベストセラーになったことについて、戦後に髀肉の嘆をかこっていた山中の喜びは大きく、「ホームズもの全部を訳させて欲しいと言ってきた」という[1]。各巻は原稿用紙300枚近かったが、山中は毎月一冊のペースで書き進め、『名探偵ホームズ全集』(全20巻)は1956年(昭和31年)末までに完結し、2年間で100万部近くの部数に達した[1]。

山中は各巻の冒頭に載せた序文において、シャーロックホームズ・シリーズの翻案の趣旨を、読者たる少年少女に分かりやすい言葉で述べている。第1巻『深夜の謎』の序文から引用する。

ところが、なにしろ英国の作家だから、その小説には、当然に、英国人の古い習わし、風俗、わからないことばなどが、多分にふくまれていて、上手な訳文でも、日本のことに少年少女にはぴったりしない点、たいくつするところがすくなくない。そこで、この本は、『緋色の研究』を翻案して、日本の少年少女に、もっともおもしろいように、すっかり、書きなおしたのである。
— 山中峯太郎、[18]
シャーロキアンである(日本シャーロック・ホームズ・クラブ会員[19]、ベイカー・ストリート・イレギュラーズ会員[19])平山雄一は、山中の『名探偵ホームズ全集』を下記のように評している[1]。

コナン・ドイルが執筆したシャーロックホームズシリーズの記述には、前後の辻褄が合わない、現実にはありえない描写など、多くの矛盾が存在する(「シャーロキアン#研究ごっこ」を参照)。
山中はそうした矛盾にいち早く気づき、さまざまな修正や加筆を行って矛盾を解消し、物語としての完成度を高めている。
『名探偵ホームズ全集』を注意深く読むと、各国のシャーロキアンが難解な論文で述べていることに既に山中が気づいていた例、さらには、今までにどのシャーロキアンも気づかなかった矛盾点が山中によって見いだされている例が多く見つかり、山中の独自性・先進性に驚かされる。
陸軍中央幼年学校本科卒業時に恩賜の銀時計を拝受し[3]、陸士19期の先頭で陸大入校を果たした[12]、当時の秀才を選りすぐった陸軍将校の中でも[20]、とりわけ頭脳明晰で知られていた山中ならではの業績であり、山中は日本で最初の「シャーロキアン研究家」といえよう[注釈 6]。
平山は、山中が自ら説明している「日本の少年少女がより楽しめるようにするための翻案」に成功して好評を博し[1][注釈 7]、それに加えて独自にシャーロックホームズ・シリーズを高いレベルで研究し、その成果を『名探偵ホームズ全集』に反映したのだと指摘している。

今村均による若き日の山中
山中と陸士19期の同期生である今村均が、回顧録で若き日の山中について詳しく述べている。

山中は陸士に18期として入校したが[2]、脚気を病んで自宅療養を余儀なくされ[1]、1期遅れの19期となった[2]。しかし、今村によると、19期が陸士に入校した時期の山中はすっかり健康を回復しており、大柄な体躯で良く肥えており[注釈 8]、丸顔で、度が強い近視の眼鏡を常用していた[12]。

今村によると、山中は大阪陸軍幼年学校・陸軍中央幼年学校本科の双方を首席卒業した俊英であり[注釈 9]、ドイツ人の教官と対等に会話できるほどの独語力を持ち[注釈 10]、陸士19期の入校初日から、候補生たちの注目の的であった[12]。

陸士の教育課程について行くためには、規定の自習時間には、時間を惜しんで教科書を勉強せねばならない状況であるのに、山中は自習時間に常にドイツ語の本を開いて何かをせっせと書いていた[12]。陸士の自習室で、今村は山中と席が近く、山中の様子を見ることができたのであるが、同期生たちは山中がドイツ語の本を読んで何を書いているのか不思議に思っていたという[12]。そして、山中がペンネームを使って大阪毎日新聞の懸賞小説(今日の小説新人賞)に翻訳小説を応募して第1位を獲得したことが候補生たちに知れ渡った[12]。その直後、今村は、山中のベッドの藁布団(マットレス)がひっくり返され、何冊かのドイツ語の本が発見・没収されたという話を聞き、山中が自習室でせっせと書いていたのは、くだんの翻訳小説であったのだろう、と理解した[12]。この件について山中が処罰を受けることはなく、山中の行動には何の変化もなかった[12]。

今村は下記のように記している[12]。

”あんな天才的秀才だから、区隊長や週番士官もあれ〔山中〕だけは特別扱いにしているのかも知れない”と、思わしめられた。
— 今村均。〔〕内は引用者が補充、[12]
山中は、毎日の夕食後、陸士の校庭で30分ほど、キリスト教の説教をしており、何人かの候補生が常連となっていた[12]。当時の陸軍には、キリスト教を白眼視する雰囲気があった[12]。それなのに、規則づくめの陸士の中で、他の候補生にキリスト教を説く山中の勇気に、今村は感嘆した[12]。今村は山中の人となりに関心を強め、山中とじっくり話をしてみたいと願ったが、陸士を卒業するまで山中と話す機会を得なかったという[12]。

陸士では教官・中隊長・区隊長が候補生たちの教育にあたっていたが、候補生ともっとも近いのが区隊長(陸士の卒業成績が上位で、5年から6年の隊附勤務を経た青年将校が任じられる)であった[12]。区隊長は、担当する候補生について約1/3の科目の採点を行い、候補生の陸士卒業成績(陸軍将校としての将来、特に「陸大受験の機会を得られるか否か」を左右する[14])に対し、最大の影響力を有していた[12]。そのため、区隊長の一部には「職務権限」を濫用し、担当する候補生に威圧的に接し、些細な理由で暴力を振るう者がいた[12]。

成績優秀な山中は、担当の区隊長であるN中尉[注釈 11]に当初は一目置かれていたものの、次第に疎んじられるようになった[12]。陸士を卒業する1か月ほど前、教練の最中にN中尉と山中の間で諍いが起き、他の者が見ている前でN中尉が山中を殴る事件が起きた[12]。ただし、隠していたドイツ語の本を発見・没収された時と同様、山中が処罰されることはなかった[12]。

今村が「小学校以来首席をはずしたことがないと云われる秀才[12]」と評した山中は、陸士卒業の際は恩賜を逃した[11][12][注釈 12]。しかし山中は、陸士19期の先陣を切って、ただ一人、少尉で陸大入校を果たした[12]。

1968年(昭和43年)に死去した今村は、1966年(昭和41年)に死去した山中と晩年まで親しく交際していたが、山中が陸大を退校させられ、陸軍を去った経緯については、下記のように記している[12][注釈 13]。

が、教官より図抜けている才能が教官多数の嫌忌を招いて半途で退校させられると、すぐに朝日新聞に迎えられ、時の孫逸仙氏の支那革命に関する彼の記事は断然他の新聞には見られない異彩をあらわした。
— 今村均、[12]
陸大27期首席の栄誉に輝き[9]、陸士19期の出世頭として[13]、現役の陸軍大将・第8方面軍司令官で昭和20年の敗戦を迎えた今村が[13]、山中の頭脳に畏敬の念を持っていたことが分かる。

主な著作
以下で『→』が挟まるのは、雑誌掲載後に単行本化された作品で、『→』の左が掲載雑誌、右が単行本の出版社である。著作権は終了している。

『我れ爾を救ふ』全6冊、覚醒社書店(1920.11 - 1922.3)
『自舒伝 否』、覚醒社書店(1921.10)
『敵中横断三百里』、少年倶楽部(1930.4 - 9) → 大日本雄弁会講談社(1931.3)
亜細亜の曙』、少年倶楽部(1931.1 - 1932.11) → 大日本雄弁会講談社(1932.9)
『大東の鉄人』、少年倶楽部(1932.8 - 1933.12) → 大日本雄弁会講談社(1934.6)
『万国の王城』、少女倶楽部(1931.6 - 1932.12) → 大日本雄弁会講談社(1933.3)
『見えない飛行機』、幼年倶楽部(1935.4 - 1936.3) → 大日本雄弁会講談社(1936.3)
『世界無敵弾』、幼年倶楽部(1936.4 - 1937.7) → 大日本雄弁会講談社(1937.6)
『覚(ボダイ)に生きる』、二見書房(1941.11)
『決戦小説・神兵奇兵』、機械化 (雑誌)(1943.11)
『実録・アジアの曙』、文藝春秋(1962.2 - 10)→ 文藝春秋新社 (1962.10)
『実録・アジアの曙 第三革命の真相』、文藝春秋新社(1963.11)
「名探偵ホームズ全集」(全20巻)ポプラ社。1956年~1957年。各冊B6型。 (このシリーズは内容の順番と巻数表示が殆ど合致していないと云われている。<>内は内容による順序。) (「長編」と記載してあるもの以外は、短編集)

<5>スパイ王者(黄色い顔、謎の自転車、スパイ王者) 1956年3月10日初版
<8>火の地獄船(火の地獄船、奇人先生の最後、床下に秘密機械)1956年3月10日初版
<13>獅子の爪 (試験前の問題、写真と煙、獅子の爪、断崖の最期)1956年3月25日初版
<9>鍵と地下鉄 (歯の男とギリシャ人、鍵と地下鉄、二人強盗ホームズとワトソン)1956年3月31日初版
<1>深夜の謎(長編。原題「緋色の研究」)1956年4月20日初版
<14>踊る人形(虎狩りモーラン、耳の小包、踊る人形)1956年4月25日初版
<3>怪盗の宝(長編。原題「四つの署名」)1956年4月25日初版
<4>まだらの紐 (六つのナポレオン、口のまがった男、まだらの紐)1956年5月30日初版
<2>恐怖の谷(長編)1956年7月5日初版
<11>王冠の謎 (王冠の謎、サンペドロの虎、無かった指紋)1956年5月25日初版
<15>悪魔の足 (悪魔の足、死ぬ前の名探偵、美しい自転車乗り、アンバリ老人の金庫室)1956年6月25日初版
<10>夜光怪獣(長編。原題「バスカヴィル家の犬」)
<6>銀星号事件 (銀星号事件、怪女の鼻目がね、魔術師ホームズ)
<7>謎屋敷の怪 (青い紅玉、黒ジャック団、謎屋敷の怪)1956年6月20日初版
<12>閃光暗号 (閃光暗号、銀行王の謎、トンネルの怪盗)
<16>黒蛇紳士 (一体二面の謎、怪スパイの巣、猿の秘薬、黒蛇紳士、パイ君は正直だ)1956年8月5日初版
<17>謎の手品師 (技師の親指、花嫁の奇運、怪談秘帳、謎の手品師)1956年8月30日初版
<18>土人の毒矢 (金山王夫人、土人の毒矢、悲しみの選手、一人二体の芸当)1956年10月1日初版
<19>消えた蝋面 (消えた蝋面、バカな毒婦、博士の左耳、犯人と握手して)1956年12月10日初版
<20>黒い魔船 (黒い魔船、疑問の「十二時十五分」、オレンジの種五つ、ライオンのたてがみ)1957年3月10日初版
全集の前身は「世界名作探偵文庫」(1954年~。各冊B6型)であり(内容による順序<1>「深夜の謎」~<12>「閃光暗号」が収録されていた)、この「世界名作探偵文庫」の中でホームズものの売行きが突出して良いので、「名探偵ホームズ全集」が刊行される事になったが、「世界名作探偵文庫」版の在庫があったために「世界名作探偵文庫」版が品切になった巻や「世界名作探偵文庫」版に未収の巻で原稿ができあがった巻から刊行していったために内容の順序と巻数表示が一致していないという。また、度々装丁が変更され表紙画も途中で変更されているのは価格変更した際に古い価格の本と間違えないためだとされているが(北原尚彦『こどもの古本』ちくま文庫。p.36による)、同一価格で装幀が異なるものも発見されているので他の理由も存在すると思われる。

ポプラ社文庫「名探偵ホームズ」(全10冊)ポプラ社。各冊1976年12月。新書サイズ(番号は文庫の整理番号。「長篇」と記載してあるもの以外は、短篇集)

21.深夜の謎「長篇」
22.怪盗の宝「長篇」
23.スパイ王者(黄色い顔、謎の自転車、スパイ王者)
24.火の地獄船(火の地獄船、奇人先生の最後、断崖の最期) *上掲の同題書と収録短編が異なる。
25.踊る人形(虎狩りモーラン、耳の小包、踊る人形)
26.鍵と地下鉄(歯の男とギリシャ人、鍵と地下鉄、二人強盗ホームズとワトソン)
27.夜光怪獣「長篇」
28.銀星号事件 (銀星号事件、怪女の鼻目がね、魔術師ホームズ)
29.謎の手品師(花嫁の奇運、トンネルの怪盗、謎の手品師) *上掲の同題書と収録短編が異なる。
30.恐怖の谷「長篇」
上掲の全集のものと文章が異なる部分がある。また、山中峯太郎の序文はすべて省略され巻末に中島河太郎氏の解説が付されている。
「名探偵ホームズ全集」(全3巻)作品社。2017年。各冊A5型。 (上記全集版を内容の順番に合わせて合冊復刻(すべて新組版))したもの。挿絵や表紙画は省略されている。平山雄一が詳細な註と解説を付している。

深夜の謎/恐怖の谷/怪盗の宝/まだらの紐((六つのナポレオン、口のまがった男、まだらの紐)/スパイ王者(黄色い顔、謎の自転車、スパイ王者)/銀星号事件 (銀星号事件、怪女の鼻目がね、魔術師ホームズ)/謎屋敷の怪 (青い紅玉、黒ジャック団、謎屋敷の怪) 2017年1月20日初版。
火の地獄船(火の地獄船、奇人先生の最後、床下に秘密機械)/鍵と地下鉄 (歯の男とギリシャ人、鍵と地下鉄、二人強盗ホームズとワトソン)/夜光怪獣/王冠の謎 (王冠の謎、サンペドロの虎、無かった指紋)/閃光暗号 (閃光暗号、銀行王の謎、トンネルの怪盗)/獅子の爪 (試験前の問題、写真と煙、獅子の爪、断崖の最期)/踊る人形(虎狩りモーラン、耳の小包、踊る人形) 2017年4月20日初版。
悪魔の足 (悪魔の足、死ぬ前の名探偵、美しい自転車乗り、アンバリ老人の金庫室)/黒蛇紳士 (一体二面の謎、怪スパイの巣、猿の秘薬、黒蛇紳士、パイ君は正直だ)/謎の手品師 (技師の親指、花嫁の奇運、怪談秘帳、謎の手品師)/土人の毒矢 (金山王夫人、土人の毒矢、悲しみの選手、一人二体の芸当)/消えた蝋面 (消えた蝋面、バカな毒婦、博士の左耳、犯人と握手して)/黒い魔船 (黒い魔船、疑問の「十二時十五分」、オレンジの種五つ、ライオンのたてがみ)/解説〔平山雄一〕 2017年7月20日初版。
「ポー推理小説文庫」ポプラ社。1962年(全5巻、既刊3巻で中絶)

モルグ街の怪声 1962年3月 *モルグ街の殺人
盗まれた秘密書 1962年3月 *盗まれた手紙
黒猫 1962年5月
セーヌ川の怪事件 続刊予定(不刊) *マリー・ロージェの迷宮事件
黄金虫 続刊(不刊)
映像化作品
日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里 (1957)
アジアの曙 (1964-1965) テレビドラマ※本郷義昭を主人公とする小説『亜細亜の曙』ではなく、戦後に刊行された自伝的回想『実録・アジアの曙』のドラマ化。演出は大島渚
脚注
注釈
^ 「秦 2005, p. 167, 第1部 主要陸海軍人の履歴-陸軍-山中峯太郎」には、山中が陸士に18期として入校し、19期として卒業したことが明記されている。
^ 陸士の卒業期が2期違いであり、かつ原隊が同じであると、まず「上級生が見習士官、下級生が士官候補生」として、次いで「上級生が少尉、下級生が見習士官」として二度にわたって同時に隊附勤務をする巡り合わせとなるため、生涯にわたり、何でも相談できる「先輩・後輩」の間柄となることが多かった[7]。帝国陸軍の人事異動は概ね2年おきであり[7]、陸軍人事当局は業務の継続性を保つ観点から後任者の選定について前任者の意見を尊重したため[8]、「自分が良いポストに就くと、後任に親しい後輩を推薦する」ことも珍しくなかった[7]。
^ 陸大25期卒業者(55名)は陸士14期から陸士18期までで構成されており、陸士19期はいない[9]。陸大25期で唯一の陸士19期であった山中が退校処分となったため。陸士19期の出世頭となった今村均(昭和20年の敗戦時に現役の陸軍大将・第8方面軍司令官)は[13]、陸大27期(首席)であり[9]、山中は陸大入校で今村より2年先んじていた。
^ 陸大退校処分の時期は「大正2年」とのみ出典に記載されている[2]。
^ 「秦 2005, p. 167, 第1部 主要陸海軍人の履歴-陸軍-山中峯太郎」には「大正3年2月予備役」ではなく「大正3年2月依願免官」と記載されている。すなわち山中は、終身官(予備役、後備役、退役となっても、肩書が生涯にわたって消えることがない)である帝国陸軍将校としての地位[16]を完全に放棄したことになる。
^ 日本におけるシャーロキアンの草分けとされるのは長沼弘毅であるが、長沼は海外のシャーロキアンの研究を日本に紹介することに熱心であったものの、長沼自身による研究は少ない[1]。
^ 山中の『名探偵ホームズ全集』は昭和31年に完結してベストセラーとなり、昭和50年代まで版を重ねた[1]。2017年現在の日本で文筆活動を行うシャーロキアンである植田弘隆、日暮雅道、北原尚彦の3名は、いずれも山中の『名探偵ホームズ全集』を好意的に評価している[1]。
^ 偏った食生活、不健康な生活による肥満が問題とならなかった明治時代の日本では、「肥えている」という表現にネガティブな意味はなかった。
^ 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典(第二版)』によると、山中は、大阪陸軍幼年学校18期(明治36年10月卒業)では恩賜に入らず[21]、陸軍中央幼年学校本科18期(明治37年11月卒業)で恩賜(次席)[3]。今村の記憶違いか。
^ 陸士19期は、山中のような「延期生」を除いて全員が中学組であるため、基本的に英語しか学んでいない。陸幼ではドイツ語、フランス語、ロシア語のいずれかを履修したが(昭和に入ってから陸幼で履修できる外国語に英語が加わった[22])[22]、山中は陸幼でドイツ語を履修したものと思われる。
^ 出典に「N中尉」と記載されている。
^ 今村が記すように、候補生の陸士卒業成績に最大の影響力を持つのは担当の区隊長であり、山中は担当の区隊長であるN中尉に疎んじられていた。
^ 「平山 2017, pp. 601–608, 解説 『名探偵ホームズ全集』について-山中峯太郎について」によると、山中の陸大退校処分は、中国の第二革命に参加するために山中が自ら望んだもの。

【資料】これがウィキペディアの「正しい」在り方。

ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません

Wikipedia:独立記事作成の目安」および「Wikipedia:過剰な内容の整理」も参照
この方針の冒頭でも説明したように、単に真実であるだけでは、たとえ検証可能であったとしても、百科事典に収録するのに相応しい内容であるとは限りません。ウィキペディアの記事は以下のようなものであってはなりません。

フィクション作品におけるあらすじのみの解説 フィクション作品およびその構成要素について解説されているのがあらすじの概要だけであってはなりません。このような記事では、その作品の現実世界における位置づけ(制作の経緯、後世への影響、批評家の反応、出典を明示した文学的分析など)とともに、作品のあらすじ、登場人物、設定について適度に簡潔な解説が記述されるべきです。ほとんどあらすじしか書かれていないようなフィクション作品の記事は、現実世界における位置づけを説明する、よりバランスのとれた内容となるように改善されるべきです。フィクション作品を扱う記事の作成に関する詳細については、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)をご覧ください。
歌詞のデータベース 1922年以降に公表された歌詞のほとんどは著作権で保護されているため、その引用は最小限にとどめ、直接の論評か詩作様式の説明を行う目的で使用されなければなりません。パブリックドメインとなっている歌に関する記事であっても、その内容は歌詞のみであってはなりません(そのような場合はウィキソースを使用すべきです)。その代わりに著作者、発表日、社会的影響などについて解説すべきです。著作権保護対象外の歌から引用する場合でも、記事の他の部分に対して妥当な長さに留め、解説の助けとしたりその様式を示したりするために使用されるべきです。全文はウィキソースに置き、記事からリンクすることができます。著作権が保護されている歌の歌詞へのリンクは決して行わないでください。ただしそのバンド自身が運営するサイトなど、その歌詞を引用する権利を有していることが明らかなサイトへのリンクは除きます。詳細はWikipedia:原典のコピーはしないをご覧ください。
統計の過剰な記載 明確な方向性を持たない長い統計の一覧は、読者にとって分かりにくく、記事の読みやすさを損なわせ、ごちゃごちゃにしてしまいます。記事に統計を掲載するときには、一般的な読者がその統計を記事中に適切に位置づけられるように、統計の説明文をきちんと付すべきです。統計の記載が必要な場合(例:2008年アメリカ大統領選挙世論調査)には、長大なデータ一覧の可読性を高めるために、表を使用することを検討してください。
変更履歴やリリースノート ソフトウェア製品の開発過程と大幅な改良の歴史のようなものはその製品に関する記事に含まれているべきですが、第三者言及を欠くソフトウェアの小規模なバージョンアップを逐一記載するのは不適切です。

ja.wikipedia.org

Wikipedia:過剰な内容の整理 [はてなブックマークで表示]

ウィキペディア日本語版では、一部の項目において、内容の偏った過剰な加筆がみられる場合があります。記事の内容に、一部項目のみに偏って過剰な記述が見られたら、削ってバランスを取るべきです。

ウィキペディアは百科事典であり、項目について出典を明記しつつ、社会的背景や影響などもふまえた幅広い視点の記事にしていくことは大いに歓迎されます。しかし、項目に関する幅の狭い内容だけを細かく記述することは、その項目についてよく知らない読者が項目を総合的に理解することを妨げ、逆に関心を損なうおそれがあります。


【記録する者たち】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます