INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「そうめんは茹でなくていい。沸騰の湯で10秒かき混ぜ、火を止めて蓋をして数分で、できる」…暑くないしぬめりもない



この種の、乾燥めんをゆで続けなくても、沸騰の湯で蓋をして止めておけば茹であがる…という理論、ほかにもいろいろ目にしていて、パスタなんかでもそのレシピはいろいろあるが、ついつい結局は元に戻ってしまう。
ただ、そうめんは他の麺類と比べても、いかにも余熱で茹で上がりそう。
この夏、このスタイルに切り替えてみては?

倭寇が掲げた「南無八幡大菩薩」の旗、復活したらどうなるかな?

ちょっと話題の東スポ記事。

……3フロアにわたってベランダの壁面に大きな韓国国旗を数多く掲出。さらに「『臣にはまだ5000万国民の応援と支持が残っております』と書かれた横断幕をかけた。これは壬辰倭乱文禄の役)の時、朝鮮の海を守った李舜臣将軍が『臣にはまだ12隻の船が残っております』という言葉を先祖に捧げ戦場に向かった。選手村に入村した大韓体育会のスタッフが、国家の代表選手たちを盛り上げるために、このフレーズを応用した横断幕を準備したのだ」
www.tokyo-sports.co.jp

自分はこの種の歴史的な意味を持つフレーズの使用は、個人的には好きなのでひいき目である。
で、今ブクマした。


まず前半部

「皇国の興廃此の一戦に在り」(&「Z旗」)が一般的な鼓舞の意味を持つ程度に、これも意味が一般化している、と考えていいのではないか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4705505155376161730/comment/gryphon


で、書きながら思いついてブクマ後半に書いた、もうひとつのお話。

倭寇が掲げた「南無八幡大菩薩の旗だとどうだろうね(倭寇は実は…)

別に豊臣秀吉の千成ひょうたんや、加藤清正の片鎌十文字槍、あるいは蛮族島津(シーマンズ)の轡十文字でもいいんだけど


むかし読んだ「まんが日本の歴史」で、倭寇が旗を指さし「この旗のゆくところ、我等に敵は無い!」と宣言してたからな。

f:id:gryphon:20210716090927j:plain
現存する八幡大菩薩の旗

この商品化を望む・・・・・・・・で終わろうとしたが、実は、既にあった!!

ただ、まだまだマイナー展開。もっとサッカー会場その他にもこの旗が翻ればいいなあ。



というのは、南無八幡大菩薩の旗が示す「倭寇」とは、単純なナショナリズムや侵略の象徴ではない。
そうではなく、国境と民族を越えて、またがって作られた”海の独立国”とも言える存在だったのではないか…という諸々の研究

偽装倭寇
中枢府判事の李順蒙による上申文記載。『世宗実録(世宗二十八(1446年)十月壬戌条)』の記述には「倭人不過一二而本国之民仮著倭服成党作乱」[(※翻訳)倭人は1、2割(または1、2件)に過ぎず、本国(朝鮮)の民が、仮に倭服を着して党を成し乱を作す]とあり、前期倭寇もある時期からは、高麗人または朝鮮人が主体となっていたことが窺い知れる。 (朝鮮王朝実録の『世宗実録 』114卷二十八(1446年丙寅)十月壬戌条)

後期倭寇
後期倭寇の構成員の多くは私貿易を行う中国人であったとされる。後期倭寇の活動は交易と襲撃の両方、いわゆる武装海商である[22]。主な活動地域は広く中国沿岸であり、また台湾(当時未開の地であった)や海南島の沿岸にも進出し活動拠点とした[22]。

ja.wikipedia.org

つまり民族融和の旗(…なのか???)

李舜臣の旗」とのちに言われるようになった旗もあって、この前観艦式で話題になったね。それって本当にそうなの?的な議論も一緒に。

いま画像が欲しくて探すとやや極端な、対抗心むき出しの対抗心を示したツイートが多いのだが、それしか画像がない(批判者ほど詳しい)というパターンも見受けられる


そういえば、星野之宣が明の鄭和を描いた「海帝」がクライマックス、おそらく最終盤に入っています。

夏の定番「サマーウォーズ」今夏も金ローで。ならば作品評の「定番」(ジェンダー的視点など)も再度

再掲載です。この作品が夏の定番となるのはよくわかるのですけど、

ならばその作品評も「定番」があるのだと思うのです。
記事をそのまま紹介する形の再放送もあるけど、これは関連リンク集の「再放送」。

では過去のリンク集。日付などは当時のもの。

「バケモノの子」公開記念3週連続SP
第1弾は世界が絶賛した家族愛の物語

大家族の絆と愛が世界を救う!
夏にぴったりの爽やかな感動作!

スタジオ地図細田守監督の最新作「バケモノの子」がいよいよ7月11日に公開! それを記念して、細田監督が手掛けた傑作長編アニメ作品を3週連続で放送だ。第1弾に登場するのは、長野県上田市で暮らす大家族と、そこを訪れた1人の平凡な高校生が、コンピューター世界の混乱による現実世界の崩壊の危機に立ち向かう姿を清々しく描いた物語。日本アカデミー賞はもちろん、ベルリンやモントリオールリスボンなど世界中の映画祭で高い評価を受けた傑作だ。見どころは主人公の健二と陣内家の人々の個性豊かなキャラクターと、彼らが織りなす家族愛の物語。世界中で最もシンプルな人間関係、“家族”の尊さと、人を信頼することの大切さを真正面から訴えかける、壮大な感動物語だ―!!

もうこれのTV登場も数回目かな。

で、一種の「定番」として、当時はてなでも反響を呼んだこの記事を再度紹介します。

■2010-08-13 アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20100813
 
そのはてブ
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20100813

うーん、今現在、この記事は非公開設定らしいな??
ブクマのみが名残だ…
b.hatena.ne.jp


それを受けて考えた、当方の記事がこちら。
上の記事を読めることが前提だったから、わかりにくい半面、逆にこの記事が貴重な資料になっている、ともいえる(笑)

サマーウォーズ」、深町秋生ブログでの批判を考えた (副題〜「世界を救うのは僕らだけ」を「あとの奴らはみな愚民」にしない演出とは)
m-dojo.hatenadiary.com

あとひとつ、このtogetterもたいそうな議論を呼んで議論百出でした。

サマーウォーズを田舎の大家族の嫁の視点で観たら - Togetterまとめ http://togetter.com/li/342972

サマーウォーズを田舎の大家族の嫁の視点で観たら」への共感的・批判的ツイート - Togetterまとめ http://togetter.com/li/343924

togetter.com

映画放送前でも、後でも気が向いたらどうぞ。

「ブラックラグーンの新刊まだですか」「来月出るので買ってね(作者)」「マジですか」「でますよ(作者)」

やりとりが、シンプル。



ホントだ、出るわ。

f:id:gryphon:20210716025022j:plain
行こうか同志諸君、撃鉄を起こせ!ブラックラグーン

新井英樹のボクシング漫画「SUGAR」「RIN」無料公開(スキマ)が終わる前に読んで。

www.sukima.me
www.sukima.me

いちど紹介した。
m-dojo.hatenadiary.com


この時は、たしか2月28日までの公開だった。
再公開なのか期間延長なのか、いまでも公開されている。

スキマというサイトは、ごたごたと条件を付けず「無料で公開である、読め!」ととてもシンプルなのがありがたい。もちろん一話ごとに出てくる広告はうざいがそれはそれ。


実は、一緒に内容紹介をしたかったんだけど、なんかどこかで「今回の公開は7月下旬まで」と聞いたような読んだような…いま探すとそういう告知は無いっぽいんだけどそうなったら後悔するので、まず先に「読んでください」という呼びかけ記事をUPし(つまりこれです)、そのあとからゆっくり作品紹介をしようかと。
あ、言わずもがなだけど、SUGARとRINは、途中でタイトルが変更されただけで、ひとつのつながった物語ですよ。


「ロシアは『目には目を』だが、中国はそうではない」…「EU対中国」の記事が面白かった。

だいぶ読んでいただいた、この記事に関係するようなしないような話。
m-dojo.hatenadiary.com



ふたつの前後編記事を読んでいただこう。
もともとはヤフー個人のニュース記事だが、ニューズウィークにも転載されたのだそうだ。

www.newsweekjapan.jp

www.newsweekjapan.jp


ここで、ルモンド論説委員の言葉が引用されている。

ロシアに関しては、ある程度までは報復措置の対応を知っている。目には目を、歯には歯を、である。

EUに対して、ロシアが同等性なのに対して、中国は激化する。EUは、中国はロシアとは違うと発見しているところである


どういうことか。

EUは、ウイグル人の大規模な弾圧に関与した新疆ウイグル自治区の中国政府関係者4名に制裁を加えた。ところが北京はその報復として、10人のヨーロッパ人と、4つの機関を制裁するという2倍、3倍もの仕返しに出てきた。

10人のうち5人は欧州議員、あとの5人は、2020年6月に設立された「対中政策に関する列国議会連盟」(IPAC:Inter-Parliamentary Alliance on China)のメンバーである。これは、北米・欧州・オセアニア・日本・ウガンダの19カ国の議員が参加している(日本からは中谷元議員と、山尾志桜里議員が参加)。

また、フランスの財団の研究者の一人、つまり一般市民が、ツイッターで中国体制を批判した。すると、なんと中国大使館が乗り出してきて「小さなパンチ」とか「狂ったハイエナ」などと侮辱してきた。

…つまり、過剰なまでの対抗策を取ってくる、というわけである。これを書いた今井佐緒里氏は、こう論評する。

一言で言うのなら、完全にEUをなめている。見下している。弱いものには徹底的に高慢な態度をとる、弱さを攻める。


こうやって見ると、やはり「自由で開かれたインド太平洋」という構図付けをして、大きな対中の対抗軸を作ると同時に、それがそのまま「自分(日本)だけが中国と対峙するのではなく、その中の一員に紛れる」という形になることができた同構想は、かなり重要というか効果的だったのだな、という気がする。

だから、上の記事と合わせてこれを読んでおくといい。

www.nhk.or.jp

「乙女戦争」動画作ってみた。現在 #乙女戦争シリーズ完結祭  の投稿募集中

この試みをするのはひさびさ。
www.youtube.com

BGMが「モルダウ」なのは適当に選んだのではなく、こういう話があるからです。
m-dojo.hatenadiary.com




これは、こういう試みをやっているのに乗っかった。

こういうのを出版社や書店でなく、描いた作者本人が創意工夫で行う時代……の良し悪しはまた別だけれども。

・できれば『乙女戦争』の表紙や作中の画像を添付してください。
・これも任意ですが、ついでに購入に繋がるリンクも貼ってもらえるとなおありがたいです

の部分を拡大解釈した結果が上の動画(笑)
まあ、ちょっとだけ寛容に黙認はいただけたらしく、ホッと…


※追記 正式にOKを頂けました!!


実際の話として、OKあるいは黙認を頂ければ、自分で自主的に、元ネタの宣伝的なものを作らせてもらいたい!!という需要はかなりあって(というか、二次創作への欲求と直結しているだろうからね)何かこの種のパワーを活用としようという試みは既に始まっている。

ああ、これまだ募集中だわ。

■映画『ゴジラvsコング』クリエイティブコンテスト概要

提供される映画『ゴジラvsコング』の素材とAdobe PhotoshopAdobe Illustratorなどアドビ製品を使ってオリジナルポスターを制作するクリエイティブコンテストです。制作した作品は、ご自身のいななるソーシャルメディアやウェブサイトで公開せず、必ず応募フォームからご提出ください。下記の応募フォームから提出されたポスター作品の中からグランプリを受賞した作品は、映画『ゴジラ vs コング』の公式Twitterアカウントで紹介されます。

■チャレンジ期間

2021年6月25日(金)~2021年7月18日(日)23時59分(日本時間)まで
blog.adobe.com


もちろん、自分達の創作物を、他人に(或る程度)自由に使わせるという行為には、いろいろデメリットもあるとは思うが、ゴジラvsコングで「応募してもらい、こちらで審査する」みたいな方法を取ったようにやりようはあると思う。
うまく、WIN-WINになれる方法もあるんじゃないですかね。

m-dojo.hatenadiary.com
権利者はファンによる二次創作を許容しはじめ、徐々にファンと協力、交流し、活動を奨励さえするようになった。ファンダムは、本や映画やテレビドラマが成功しつづけるため――すなわち人気を維持し、視聴率をあげ、口伝えにニュースを広めるために、重要な要素になったのだ。

f:id:gryphon:20200426140958j:plain
ハリーポッターとシャーロックが、英国の二次創作を盛んにしたが、公式は当初妨害※「〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ」