INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「藤子漫画の『おもち』シーンがうまそうな件」



この回だ。

www.telasa.jp

news.nicovideo.jp

《「タタミのたんぼ」てんとう虫コミックス2巻》
大好きな「おもち」を巡ってドラえもんが奮闘するのがこのエピソード。

ドラ「おもち大好き。」
のび「ぼくだって。」
と4つずつ食べたところでおもちが残り1つとなり、どちらが食べるかでケンカを始めるドラとのび。ママから「そんなことでけんかなんてみっともないわよ。」となだめられます。

通常であればここでのび太が「ドラえもん、もっとおもちが食べたいよぉ」と懇願するところですが、この回では「もちさえたくさんあればケンカをしなくてすむ!」と、ドラえもん自ら「もち製造マシン」なる秘密道具をポケットから取り出し、原料のもち米を入手するためにわざわざ秘密道具「タタミのたんぼ」を使って田植えを始めます。どれだけドラえもんがおもち大好きかがわかるエピソードです。

苦労のかいあってもち米を手に入れたドラえもんは「もち製造マシン」で259個のつきたて餅を作ります

f:id:gryphon:20210507085723j:plain
ドラえもん おもちだいすき ※2巻 タタミで田んぼ、しゅみの日曜農業セットの回

懐かしい漫画の衝撃的な設定・傑作エピソードvol.2(色々な意味で衝撃的かつトンデモない漫画、マンガ史の常識を覆す展開) - Middle Edge(ミドルエッジ)


そもそも,おもちが大好きはドラえもんの初期設定。その後、どら焼き大好きに設定変更された。
そのおかげで、ドラえもんが人気番組の異国では、いまだにロマンあふれる食べ物としての幻想を抱かれている。


お持ち大好きだった初登場の回

漫画家漫画の星里もちる「ちゃんと描いてますからっ!」/唐沢なをき「まんが極道」「まんが家総進撃」が全巻半額



この人の作品らしい「良作」なんだけど、全4巻で、それがすべて半額というのが、まぁ、まとまりがいい。そういう点ではAmazonkindleを試すという意味でもいいんじゃないかと思うなりよ

で、購入したけど
実は自分は紙版がすでにあってな・・・・・・・そこからあとで話は続くのだが、とりあえず紹介と推奨まで



そしたら、こっちも半額だ。『まんが極道』と『まんが家総進撃』

まんが極道 1 (ビームコミックス)

まんが極道 1 (ビームコミックス)

まんが極道 2 (ビームコミックス)

まんが極道 2 (ビームコミックス)

まんが極道 3 (ビームコミックス)

まんが極道 3 (ビームコミックス)

まんが極道 4 (ビームコミックス)

まんが極道 4 (ビームコミックス)

まんが極道 5 (ビームコミックス)

まんが極道 5 (ビームコミックス)

まんが極道 6 (ビームコミックス)

まんが極道 6 (ビームコミックス)

まんが極道 7 (ビームコミックス)

まんが極道 7 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 2 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 2 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 3 (ビームコミックス)

まんが家総進撃 3 (ビームコミックス)

日テレ「アナザースカイ」で武尊特集。その後「チ。」の魚豊先生出演の「マンガ沼」(ともに6日深夜

「アナザースカイ」午前1時、武尊特集

金曜午前0時59分~1時29分 放送


5月6日放送の「アナザースカイ」は 武尊が町田へ
2021.04.30 公開
K-1デビューから三階級王者まで!

格闘家・武尊の軌跡を辿る!


「夢の数だけ空がある」

K-1王者の武尊が想い出の街・町田市へ!

苦しい時代を支えてくれた恩人との再会!

勝利を追い求めたこだわりの数々!

王者が想い描く夢の舞台とは?
www.ntv.co.jp

「マンガ沼」午前2時『チ。』作者登場



5月6日(木) 深夜1時59分
マンガ大賞2021で注目された「チ。-地球の運動について-」の作者・魚豊がテレビ初取材!謎に包まれた人気マンガ家・魚豊の素顔に迫るべく、川島と山内が質問攻め!その個性的過ぎるキャラにふたりは驚愕!4コママンガ王決定戦では吉本芸人がガチバトルを展開!直撃電話も!

ゲスト
魚豊
www.ytv.co.jp

「ぬるま湯で孵化する卵もある」~本人が語る「ゆうきまさみ前史」。


まずもって「幾度も話した」この話題は……、このブログでも幾度もとりあげた(笑)話で、「マンガ餓狼」いやちがった「まんが画廊」や、豊田有恒が主催した「ぱられるくりえいしょん」といった、80年代のおたく文化を創造したある種の環境についての貴重な証言だということだ。
この時代の思い出が貴重な文化史であり、商業的にも可能性をこめたコンテンツであるという認識自体は相当に浸透しているのだが、まだ本当に体系化された決定版的な資料は無く…(たとえば、ゆうき氏・しげの氏らがたむろしたアパートの名前って知られてないでしょ?)それになろうとしているのが島本和彦アオイホノオ」や岡田斗志夫がおもしろおかしく語る回想などであろう、というのは衆目一致してるが、あれがスタンダードになるのは大変にまずい、という認識も一致しているであろう(爆笑)

細野不二彦氏が「1978年のまんが虫」の連載を開始したので、並び立つようなものになることを期待。


ただ、実際にこのへんを取材すると、「諸般の事情」でまとめ難い部分もある、という話もぽつぽつと漏れ伝わる。80年代に「トキワ荘」も再現され得るが「大泉」も再現される・・・・・・ということもあるのかもしれない。

とにかく、まだ上記の文化運動には十分な資料がないし、待望されてる、ということだけ再度表明しておく。そのツイートをした本人が回想漫画を描けばいいじゃん、と言われるのももっともなことで、原稿の早さでしられる人(反語)なんだから「新九郎、奔る!」と並行して連載を立ち上げるのも造作もないことでしょう(反語)。今考えたんだが、しげの氏のほうにこの企画持って行ってもいいな。頭文字はなんだろうか。


「人によっては、ぬるま湯が孵化の温度」論

いやもう、そうだろうね。
古谷三敏「寄席芸人伝」にもこれに関するエピソードがあった。新弟子の辛い修業で知られる落語界だが、とある新人たちが入門した師匠のところはなぜか弟子2人を甘やかし放題。飯を師匠自らが作ってあげて、弟子は先に風呂に入ってビールを一杯……周囲からは「あんな甘やかし方をしちゃだめだろう!」と師匠のほうに文句をいうのだが、その師匠は「あの2人の才能は本物だ、おれが芸で教えられることはない。何をできるかを考えたら、のびのびできる環境を作ることだと思ったんだ…」と”確信犯”なことを明かす。そして2人は実際、同世代で厳しい修行をする他の師匠の弟子を、芸で圧倒するのだった…!!!

とね。何巻だったかなあ。

いまは議員の須藤元気も、パンクラスやリングスに”入門”するのではなく、海外ジムで学んで逆輸入ファイターとして戦うことを戦略的に狙い、そして格闘家として大成功した。
「正直言って、新弟子としてちゃんこ鍋作るより練習したほうが強くなると思うんですよ」という、圧倒的正論を残しつつ(笑)

実際、厳しい新日本道場、UWFインター道場から脱落した菊田早苗(前記のふたつ、ぬるま湯かぬるま湯じゃないかとかを超えた、煮えたぎる溶岩みたいなもんだがな…)が、ジムや体育館を借りた自主サークルで練習したら、対UWF系の勝率で圧倒したわけだしな(黒星はvs近藤有己の一敗ぐらいでしょ?)

まあ、そういうもんですよ…
しかし、ゆうき氏もいうように「人による」話であって、結局はこのへんは個々人でカスタマイズしていくしかないし、そもそもその人が、そのジャンルで大成するか否か、は結果論で、育った環境ゆえか、反対の環境だったかどうかは検証も難しい。

これが石黒正数かくところの「駄サイクル」になるのではないか、というのもまたもっとも。


ほんとうに、これは「人による。」が最終の解なんだろうね。漫画家の卵と、編集者の相性も同じ。


「琴となり 下駄となるのも 桐の運」。

子路問、聞斯行諸、子曰、有父兄在、如之何其聞斯行之也、冉有問、聞斯行諸、子曰、聞斯行之、公西華曰、由也問、聞斯行諸、子曰、有父兄在、求也問、聞斯行諸、子曰、聞斯行之、赤也惑、敢問、子曰、求也退、故進之、由也兼人、故退之。

書き下し文
子路(しろ)問う、聞くままに斯(こ)れ行わんや。子曰わく、父兄(ふけい)の在(いま)すこと有り、これを如何(いかん)ぞ、其(そ)れ聞くままに斯れ行わんや。冉有(ぜんゆう)問う、聞くままに斯れ行わんや。子曰わく、聞くままに斯れを行え。公西華(こうせいか)が曰わく、由(ゆう)や問う、聞くままに斯れ行わんやと。子曰わく、父兄の在すこと有りと。求や問う、聞くままに斯れ行わんやと。子曰わく、聞くままに斯れ行なえと。赤(せき)や惑う。敢えて問う。子曰わく、求(きゅう)や退く、故にこれを進む。由や人を兼(か)ぬ、故にこれを退く。

現代語訳
子路(しろ)が尋ねました、
「指示を聞いたらすぐに実行すべきでしょうか?」
孔子は、
「父親や年長者がいるだろう、まず彼らの意見を聞きなさい。」
と答えられました。次に冉有(ぜんゆう)が尋ねました、
「指示を聞いたらすぐに実行すべきでしょうか?」
孔子は、
「すぐに実行しなさい。」
と答えられました。
これを聞いていた公西華(こうせいか)が困惑した様子で、
「二人とも同じ質問をしているのに、先生は別々の答えをなさっています。どうしてでしょうか?」
と尋ねたところ、孔子は、
冉有は引っ込み思案だからうながしてやった。子路は積極的すぎる面があるから抑制してやったのだ。」
と答えられました。
mage8.com

プロレススーパースター列伝 猪木と馬場の育て方の違い(力道山

ファンタジー設定「僧侶は戒律で刃物でなく、棍棒や杖が武器」の元ネタは4世紀北アフリカ?【メモ】



そもそもの「僧侶は剣は持てずに鈍器」の設定、どこかで聞いたが、どこかは覚えてないな。ウィザードリーかな?


ちなみに棍棒、ハンマー系の武器は中世において「鎧を着こんだ騎士たちに対して、刃物より有効な攻撃になるし刃こぼれが無い」ということで見直された…と「武器の世界地図」にあった。
さもありなむ・・・・・・・

関連
togetter.com



そういえば仏教は仏教で、独鈷とか、「仏に仕える僧侶のための護身具」があるけど、独鈷にどんな武器上の利点があるのかよくわからん。象徴的な意味しかないかもしれぬ。

ja.wikipedia.org



こんな情報が寄せられました


https://sumatome.com/su/1280387056653398017sumatome.com


2023年追加情報


【クイズ】後藤田正晴、SMAP「東京ドームに5万人」の集客力に驚く。その時、側近の一言は?

ちょっと所用あって、後藤田正晴の評伝など読み直していた。

私を通りすぎた政治家たち (文春文庫)

私を通りすぎた政治家たち (文春文庫)


で、佐々淳行回想の「後藤田正晴、深夜番組で香取慎吾に会う」の話が面白かったのでちょっとクイズ形式で紹介。
まず、香取慎吾笑福亭鶴瓶がホストだった「平成日本のよふけ」に後藤田が(既に出演し常連だった佐々淳行の仲介で)初出演したとき…はじめは結構渋っていたが番組は盛り上がり、大反響を呼んだ。後藤田氏も満足。

平成日本のよふけ〈2〉

平成日本のよふけ〈2〉

  • 発売日: 2001/07/01
  • メディア: 単行本

…「君はワシにお笑い番組に出ろというか、しかも深夜の。ワシは笑いものにされるのは 嫌だよ」 「......と仰言ると思いました....が、鶴瓶というのは落語の真打で~師匠ですよ。若い世代に後藤田先生のメッセージを発信する、いい機会だと思いますがね。録画は昼間 すし、ナマじゃありませんから編集で不工合のところは削らせますが・・・」
あれこれグズグズ揉めた揚句、 「佐々君や的場(的場順三のこと)君、岡本(岡本行夫)君が一緒に出るなら考えてもいい」というところまで漕ぎつけた。
二〇〇〇年十一月二十七日、「後藤田スペシャル」撮影当日の局側の気の遣いようは 大変なものだった。香取慎吾さんもすっかり固くなっていた。
「カトリ・シンゴさん......というの? 貴方は、何をしてる人? 歌、歌ってる。そう、 貴方のことを『香取神社』と覚えよう。それがワシの記憶術なんじゃ」
決して威張らない。丁寧な物言い、くだけた物腰に、鶴瓶さんも慎吾さんもたちまち 魅了され、”護衛戦闘機"の私たちも山本五十六元帥機を墜されてなるものかと八方気を配って初の後藤田正晴さん、深夜お笑いトーク番組出演は成功裡に終った。そして深 夜番組で堅い政治家と元役人の的場順三、岡本行夫、私という出演者にかかわらず五・ 九%の高視聴率を記録したのだった。「後藤田スペシャル」の放送は総集編をふくめて前後八回の多きに達した。



で、収録もたいへんに盛り上がり、予定時間をオーバーしたが、なんとその日はSMAP東京ドーム公演の当日…。

SMAPの「香取慎吾」の恐るべき人気を知らない後藤田さんが、巧まずして楽屋の 笑いをとる。
収録の際、話が弾んで予定の収録時間をオーバーしてしまった。慎吾さんがオズオズ といい出した。
「先生、本当に失礼なんですけど、今晩は私、東京ドームのライブがあ りますので中座します。失礼お許し下さい」
「なに? 東京ドーム? そこで貴方、何するの? え1?」
全くわからない模様で的場さんが急いで解説する。
「この人、大スターなんです。五万人のライブ・ショウがこれからあるんです。歌と踊りの」
「ほう? 五万人?そりゃえらいことだ。五万人、いうたら大変な人数だよ、ワシが 選挙でそれだけ票を集めるのは大変なんじゃよ」
いつも一言多すぎる的場さんがいう。
「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」


さて、的場順三氏は、なんと言ったのでしょうか?

f:id:gryphon:20210505144831j:plain
後藤田正晴SMAPの人気に驚く。そこで言われた一言は?(佐々淳行の本)


答えは、下に。






解答編

「この人、大スターなんです。五万人のライブ・ショウがこれからあるんです。歌と踊りの」
「ほう? 五万人?そりゃえらいことだ。五万人、いうたら大変な人数だよ、ワシが 選挙でそれだけ票を集めるのは大変なんじゃよ」
いつも一言多すぎる的場さんがいう。


「先生のは先生がお金出すんでしょうが、慎吾さんの場合は五万人が金を払って彼を見にくるんですよ」
「おいおい、人聞きの悪いこというな、ワシが買収しとるみたいに聞えるがな」

f:id:gryphon:20210505145054j:plain
SMAP人気に驚く後藤田正晴。そこで的場順三がひとこと(佐々淳行

そこで、そのネタをぶっこんでくるかね・・・・・・・
後藤田正晴、のちには不世出の名官房長官ハト派の重鎮と国民人気も高かったが、そもそも最初に選挙で出馬した時は田中派の丸抱えで、大規模な選挙違反が摘発されたのだ(しかも落選)。警察トップの選挙違反ということで大変に決まりの悪い話である。

後藤田は1973年11月25日に官房副長官を辞職し、郷里の徳島県から参議院選挙に出馬するための準備を始める[2]。しかし、徳島県は三木派を率いる三木武夫(当時副総理)のお膝元であり、しかも1人区である徳島県選挙区では三木派の城代家老と言われた久次米健太郎[注釈 16]が現職であったことから、自民党公認を巡って党内が紛糾する[注釈 17]。結局徳島県連の投票により後藤田が公認候補とされたが、三木派の猛反発を招いた。久次米は無所属で立候補したため、県内で保守が真っ二つとなり、選挙戦は阿波戦争(三角代理戦争)と呼ばれる熾烈なものとなった。

当初は財界と党主流派の支援を受けた後藤田が有利と見られていた。しかし、農協などとの強い関係を持つ久次米陣営が猛烈に巻き返し、1974年7月7日の第10回参議院議員通常選挙の結果は、久次米19万6210票に対し後藤田15万3388票で及ばず、敗北した。さらに、後藤田が選挙に不慣れであったこともあって、陣営から268人もが徳島県警察によって選挙違反で検挙されることとなり、「金権腐敗選挙」と強く非難される憂き目を見た。後藤田はお詫び行脚に奔走するとともに、私財を売り払って逮捕者に弁護士を手配した[67][75]。後に後藤田は、「あの選挙は自分の人生の最大の汚点」と述べている。
ja.wikipedia.org


にしても的場順三という人間はなかなかの硬骨で、しかもユーモアもある人物だったようだ。
大蔵省出身で、第一次安倍内閣内閣官房副長官だったひと。
ja.wikipedia.org

【メモ】埼玉県本庄市・食肉場の併設肉屋は珍しい部位が買える、外国人御用達の店らしい

安田峰俊氏の文春オンライン記事。豚盗難事件(結局不起訴)の容疑がかかったベトナム人コミュニティの「兄貴」へのインタビュー

本題をどーーーんとすっとばして、ここをメモしておく!!!

──念のため聞きます。本来の捜査理由だったと思われる家畜窃盗事件は、兄貴は本当に“シロ”ですか?

兄貴:シロだよ。やるわけないだろ? 警察に疑われたが、あれは間違った逮捕だった。俺たちは本庄(埼玉県本庄市)の食肉解体場で肉を買ったんだが、その数日後に捕まったんだよ。だが、血抜きされた豚を買ったときの伝票は残っているわけで、肉は盗品じゃないんだ。仲間の誕生日なんかがあって、肉を多めに買っていただけだ。

──本庄市の食肉解体場に併設されている肉屋ですね。私たちも昨年11月の時点で裏取り取材しています。確かにあの肉屋は、一般のスーパーなんかでは売っていない部位も売ってくれますし、ベトナム人やブラジル人など外国人の御用達みたいです。在日ベトナム寺院の大恩寺にも近い。

兄貴:ああ。しかし、店で買った牛のテールだとかも警察に押収されたぞ。ちくしょうめ。


bunshun.jp

一般で売ってない部位!!!
ベトナム人・ブラジル人の御用達!!!

なんか、もう、幻想だよ。クッキングパパ美味しんぼに出てくるパターンだよ。


ただ、このセンター?自体の情報は出てくるが、併設のお肉屋の情報、そのものずばりは出てこない…たぶんこれかな?的なものはみつかったが

www.honjo-mc.or.jp
企業名 協業組合 本庄食肉センター
所在地 〒367-0074 埼玉県本庄市杉山115番地

一般に売られていない豚の部位、となると、四角いジャングルに出てくる極真会館近くの焼き肉屋とか、
「桐谷さんちょそれ食うんすか」でやはり幻想溢れる登場をしてくるんだが。


こういう、在日外国人が見つけてくるうまいもの、と言えば思い出す話が合って、70年代にベトナム戦争を取材し帰国したジャーナリスト近藤紘一はベトナム人の妻子を伴ったのだが、妻が、「かえりかけのヒナの入った卵」が食べたくてしかたない。
それをエッセイに書いたら、養鶏場がわけてくれると言ってくれて喜んで夫婦でそこにいった。

養鶏場の奥さん
「しかし、かえりかけの卵なんて食べられるのかね?」
養鶏場店主
「そりゃおめえ、ヒナの肉はうまい。そのまたヒナだ、うまいに決まってる」


情報があふれる世の中になり、東南アジアではこの「かえりかけのヒナ卵」は超メジャーであるとの情報は得たが、自分ではまだ食べてない…いつかは。