INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

もし「少年漫画でも何でも『ファンレター』は圧倒的に女性が多い」としたら、その『理由』は何か?




f:id:gryphon:20191105105344j:plain
少年漫画でも、ファンレターを送る人の比率は圧倒的に女性らしい バクマン。より
これぐらいあるので、漫画に対して「ファンレター」を送る比率は、女子が男子に比べ圧倒的に多い、は事実としていいだろう。
それは「読者層の比率を反映している」だったら話は終わるのだが、むろんそうではない。
では、「それはなぜか?」である。


【以下は、全部なんの証拠もない、机上の仮説である】
・発達の速さ(スピード)で、女子の精神的・肉体的成長・成熟は思春期前は男子より速い。ファンレターという文章を書いて、それを能動的に作者や編集部に送る、ある種知的な行為に必要な成熟が早いので
・お手紙を書く、という文化が、友達同士の日記交換や手紙を教室内で交換する・回すという女子の中での文化、あそびによって親しみやすい
・そういう読む・書くという文化一般が、女子は社会から推奨されがち。男子は逆に「体を動かして外で遊べ」的な推奨を社会的な雰囲気からおしつけられがち。そこで手紙への親しみ、本への没入の親しみに格差ができる
・物語への、あるいは登場するキャラクターへの熱烈な思い、憧れというのを、「恋愛が興味の中心でしょ」と社会から思われがちで、その文化に接触させられる機会が多い女子は持つことになりがち。
・その逆?物語は愛するけど、そこには作者がいて、そこに応援や要望を届ければ効果的だろう、というメタな視点を女子は社会からより多く持たされている‥‥??(一つ前の仮説と矛盾するとは思うんだが、そもそもファンレターってどっちの気分で送るんだろう?物語の人物をまるで現実にいるかのように熱狂する層か/物語には作者がいて、その人が話もキャラも作っていると強く認識してる層か…)


こういう男女差にテストステロンだのへちまだの、そういう生物学的議論を持ち込むのは最終局面というか、そういうエビデンスが出てからでいいだろう。
ぜんぶ社会状況、文化の差で考えた。(ああ、最初のはちょっと生物学的議論があるか)

これが社会的・文化的に男女の格差や違いがなくなれば、出版社にファンレターを送る男女比もかぎりなく5:5に近づくのだろうか。それはわからない。
ちなみに、こういうふうに表面上に現れる数字と実際の数に乖離がある時は補正を行う、というのは普通の選挙情勢調査でもやっていて、たとえば公明党支持層は、事前調査の時に5%は低く出る、という経験則があったら、その部分を補正して情勢分析します。ファンレターは9:1で女性が多いけど、実際の読者層はそうではない、というデータがあったら、ファンレターにある要望希望の反映も「補正」は行われるでしょう。

昨日(2019.11.4)の朝日新聞に田中芳樹氏「銀英伝」特集があったとか

ああ、きのう紹介すれば買える人もいたかもな…まあ図書館でもどこでも見られるでしょう。
まずは紹介。




【我に力を貸せ】「ユーチューバー」が出てくる漫画一覧/というか「漫画のネット登場の歴史」年表を作りたい

※本題に入る前の余談が結構長いので、前半は飛ばしても構わないかも(笑)

あらためて、はてブ諸氏にお礼申し上げたいがこの前の
m-dojo.hatenadiary.com
では情報提供ありがとうございました。皆さんの力を見くびっていて正直スマン。

ところで、実はその前に、一覧を作る試みをしたかったものがあるのだが…

まず最初に、視界に入ってきたのは、たしか異世界おじさん」だったかな。
えっ?3巻で50万部?…つまり1巻あたり16万部以上売れている???

17年間の昏睡状態から目覚めたおじさんは、異世界からの帰還者だった……。甥っ子たかふみと共同生活を始めたおじさんが語る、新感覚異世界&異文化コメディ!

何本か、ここで過去作品が読める。
comic-walker.com

この話の中で、最近異世界から戻ってきて、異世界アイテムを持っていたり魔法が使えたりする「おじさん」が、それでもこっちで定職に就けるような経歴・資格、そして意志などはないので(笑)、それでも食っていくために見つけたのが、「その異世界の能力を見せるユーチューブ動画を配信して、それで金を稼ぐ」という流れでした(すごいトリックや特殊加工だ!と視聴者には思ってもらえる)


何度か書いたが、自分はネットの老害として、ユーチューバーを肌感覚ではまったく知らない。ほんと「ヒカキン」という人は超有名なことを伝聞で知ってるぐらい。
しかし、そのユーチューバーと言う存在には、老害な分だけこういう因縁がある。そこ、飽きずに繰り返すね。

自分はほぼ10年前、 YouTube に関してある予測をして、それが半分当たって半分外れた。その外れ具合が面白かったんだ。…「ふうん、海外ではこういう人やこういう活動もあるんだ、おもしろいね」という扱いだった「動画でシロウトさんが、『俺流のトークショー』をやってしゃべりまくる」という活動…、自分はその出現は予測していたが「それで知名度を向上させて本職の芸能活動や原稿依頼、本の売り上げなどに結び付ける」ということまでしか予測が及ばず、動画サイト、プロバイダ側が広告をここに載せて、その一部を視聴者数に応じて配分し、その結果ミリオンダラーが生まれる…といった展開はまったく予想できなかった。この「はずれかた」も、逆に時代を感じて無限に興が湧く。


だから、「youtuber」が社会的地位や知名度を上昇させるたんびに驚いていて、それが貴重な歴史になっているというか(笑)

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com


m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com


m-dojo.hatenadiary.com
最後のやつなんか、典型的なので引用しよう。2008年の予測。

ネットトークショーのためのコストは極限まで下がった。あとは「才能」と「覚悟」のみ。

この「ニッポンのウラ」はホストもゲストも豪華だから別格だが、実は格闘技業界はネットトークショーの試みは古い。
まだ「ネットラジオ」が限界だった頃、90年代にエディ・ゴールドマンという格闘技ジャーナリストがちゃんとスポンサーもつけてeyada.radioというものを放送していた。
格闘家のゲストを呼んで、スクープ連発だったのですよ。


あの当時と比べると、ネットで音声や動画を見せる聞かせる、見る聞くというののコストや需要層は問題にならないほどひろがっている。
わたしゃラッシュ・リンボーという名前や、また映画「トーク・レイディオ」、さらには町山智浩ブログなんかで、アメリカの時事ラジオ、毒舌パーソナリティの一人がたりについては知るのみだが、最近捕鯨に関連して「テキサスおやじ」と称される男が話題になったことは知っている人もいよう。
…彼は多分、北欧的なエコ・リベラルへの反感から日本びいきになってるだけ、という面もあるんじゃないかな?とは思うが、それはそれとしてやっぱり米国の時事ラジオ放談文化もあるんだろう。


ま、これが世界的に大ヒットするなんてのはそれこそ宝くじ並みだが、ともあれ
「自分の意見を、独り語りの形(北野ファンクラブのような対話型でもいいかも)で動画にして定期的にUPする」
という形で、シロート・時事トークショーというものがとりあえず可能性としてはあり得る、ということを学んだ。
匿名中心の日本のネット社会で、顔まで出してこういうことをやる人がどれだけいるかは予想できないが、格闘技評論でも漫画評論でも、あるいはテキサスおやじのように政治的な立場を打ち出し、相手をボロクソにやっつける時事的放談に関しても、しゃべりと議論の才能、あるいは愛嬌があれば、こういう部分から野心的な若者が世に出ることも不可能ではないようだ・・・・・と思いました。


余談をかきすぎてしまったが、そういうわけで、「ユーチューバー」が漫画に出てくると「おやっ」と思うようにはなっている。

そんな中で最近目にしたのが、少年サンデーに連載してる「ゆこさえ戦えば」。とりついた悪魔を使った「デスゲーム」+「主人公はチートといっていいほど強いけど、そもそもそのデスゲームに興味が無くほのぼのと生きてる。そのため、挑む人間は全然勝てない上にそのデスゲーム自体が無効化されてしまい、とまどう」…という、いくつかのお約束をずらして合わせ技にした結果、なかなか曲者な感じの作品になってます。
ああ、ここで第一話読めるよ。

悪魔と人間が組んで戦う『悪魔凱戦(ディアブロイル)』で、ギギラのパートナーとなった女子高生・新王寺ゆこ! だがゆこは、戦いより日常生活に一生懸命な超マイペース女子だった。戦いさえすれば天才的才能がある彼女を、ギギラはなんとかその気にさせようと頑張るが…
 戦わない系JK×戦ってほしい悪魔の凸凹コメディー!!
https://websunday.net/rensai/yukosae/websunday.net


この作品のなかで、新たな敵のひとりとしてユーチューバ―が出てくる。


そして、「月刊アクション」でそのままユーチューバーを主人公にした作品の連載が始まった。小説のコミカライズかな?

親父が美少女になってた話
赤信号わたる

SNSの話題作が連載化!!
人気Vtuberキヅケヤイの正体はなんと父親!?
美少女Vtuber・キヅケヤイのファンの少年・タカシは、
尊敬する父親がキヅケヤイの”中の人”という衝撃の真実を知ってしまい…?
ネットの海で大幅にすれ違う父子の行く末は!?
月刊アクション | WEBコミックアクション

そして、来るものあれば去る者あり。
最新号で自由契約…いや最終回を迎えた「いにんぐ!」は、また例によって、少女たちがおっさんの好みそうなものを熱く語る「ファン漫画」だったのだけど、プロ野球選手のものまねが得意な女子高校生が、それを動画配信して人気を得る、というのがそれなりの、この作品の骨子となっていたんだよ。

※「ファン漫画」とは何ぞや、についてはこちら参照
m-dojo.hatenadiary.com


んで「ふーーーん、漫画に登場するほど、やっぱり動画配信という存在が社会の中で大きくなってきたんだね」→「せや、これ、今のうちなら完全網羅した一覧ができるんじゃね?」と思ったわけです。


そんなことで、作成を開始した。上の話に、自分の知識を加えて…

動画配信(ユーチューバー)が登場する漫画一覧

※頂いた情報を追加しています ※タイトルが太字の作品は、動画投稿が完全にメインテーマの作品です

作品 作  者 登場した年(おおよそ) 備考
オヤジが美少女になってた話 赤信号わたる 2019 本格的な「Vチューバ―もの」らしい【美少女Vtuber・キヅケヤイのファンの少年・タカシは、尊敬する父親がキヅケヤイの”中の人”という衝撃の真実を知ってしまい…?】(公式サイトより)
キミオアライブ 恵口公生 2019 https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000339389 (講談社サイトより)エモさ1000%!超絶新鋭が描く心が熱くなるユーチューバー青春譚!!やりたいことが多すぎる高校一年生・長谷川君生(はせがわ・きみお)。やりたいことで生きていきたい。この気持ちを「夢」って言いたい。そんな彼がたどり着いた夢を叶える方法とは――。
パンドラちゃんねる 氷川へきる ??? ブクマでご教示あり アマゾン紹介文「とある組織に捕まった少女パンドラ。彼女は密室に閉じ込められ、ある任務を命じられる。その任務とは――ムーチューバ―として不思議アイテムを紹介する動画を配信すること!?動画配信ライフで世界をつかめ!
底辺チューバーが宇宙戦争を撮ってみた 原作:渡辺恒造、作画:バナーイ 2019 ユーチューバーマンガ - 藤子不二雄ファンはここにいるを参照
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ※上の段、タイトルが太字の作品は、動画投稿が完全にメインテーマの作品です
罪と罰 落合尚之 2007 有名なロシア古典文学の翻案。最終盤である不正の告発に『ネット生動画』を使うという設定が登場。
予告犯 筒井哲也 2011 動画サイトに、新聞紙で作った覆面を被り犯罪を予告、実行する謎の男が現れ…動画がかなり話の中心に登場する、画期的ともいえる作品?
エロマンガ先生 伏見つかさ・rin 2014 謎の人気イラストレーターは正体不明で、ネット動画にしか登場しない謎の人物(しかしなんつータイトルだ)
いにんぐ! 茶麻 2018 「女子野球部」は部員3人のみで、当然実際の試合はできない。プロ野球選手のモノマネが唯一の活動だが、これを動画配信したら?との発案があり…
異世界おじさん 殆ど死んでいる 2018 最近異世界から戻ってきた「おじさん」が生計の手段として、異世界のアイテムや魔法をユーチューバーとして披露し人気となる
ゆこさえ戦えば 福井せい 2019 悪魔をパートナーとした人間同士が戦う世界だが、最強の主人公は闘う気が全くなく…というお話の中で、敵の一人としてユーチューバー女性が登場。やはり魔力を視聴者稼ぎに使っている
カバチ!!! 田島隆東風孝広 2019 バイトが悪質ないたずらを仕事中して、それを動画配信。その損害を、雇用企業は賠償請求できるか?という、現実の話題にも似た話を1章を割いて描いた。
アキバ署! 瀬尾浩史 2005 1巻にライブのストリーム配信の話題がある。サイトとか自前だろうし、クローズドな印象 (ブクマより)
ぬらりひょんの孫 椎橋寛 2012 20巻(2012年)では動画の生配信が重要なアイテムになってるけど、出てくる単語は「ユースト」(ブクマより)
LIAR GAME 甲斐谷忍 2015 漫画版最終回(2015年)に動画配信サイトが出てきて、これはかなりYouTubeに似てる(ブクマより)
モンキーサークル 志名坂高次、 粂田晃宏 YouTuberがUMAの撮影しに森にはいって、当然のように襲われる(ブクマより)
BIRDMEN 田辺イエロウ 有翼同盟が空港を襲った回で使ってなかったっけ?(ブクマより)
雷星伝ジュピターO.A 和智正喜・なかざき冬 2007頃? 特撮ドラマのネット配信の話題あり。独自サイトだが一般公開らしい(ブクマより)
ちはやふる 末永由紀 2019 若宮詩暢YouTubeに上げている動画は1万PVを超える人気動画となっていた(笑)。YouTuberとしての才能があったのか詩暢ちゃん(?) 。その番組への視聴者からの…
女子高生の無駄づかい ビーノ 2015 ? 担任と生徒が、知らないままネット上でボーカロイド曲の作曲者と、それを『歌ってみた』で投稿した人として交流する話があるらしい TVアニメーション「女子高生の無駄づかい」 第11話「ゆめ」予告 - YouTube
おたくの隣はエルフですか? 植野メグル 2019 主人公とのエルフとアマテラスが、ダンス動画勝負を行う
なれの果ての僕ら 内海八重 2020 第1話に登場人物の一人が「ウィーチューバ―」として登場
解体屋ゲン 原作:星野茂樹、作画:石井さだよし 2020 ユーチューバーで小遣い稼ぎをもくろむ周辺が、居酒屋で天下国家を語るゲンさんの話を隠し撮り配信したところ大人気となり…
ふたり生徒会 原作:ゆずチリ、作画:かとそん 2018 3年生を送る会で、ペアで歌った生徒会コンビ。その歌の様子を、ユーチューブにupしようという話が出てきて…(3巻)
彼女もカノジョ ヒロユキ 2020 第3のヒロインが『ミーチューバ―』で、5万人の登録者を誇るが、父親にしられひと悶着
ミタマセキュ霊ティ 鳩胸つるん 2020 背後霊を集める体質の主人公が、『明るい笑顔を撮る』をテーマに撮影被写体にチャレンジしているうちに、いつしか動画配信まで。
ギャラリーフェイク(令和版) 細野不二彦 2020 刀剣を語る、美人のyoutuberが人気を集めていたが、実はその裏には黒幕の若きIT起業家や怪しげな古美術商がいて…
テツぼん 原作:高橋遠州、作画:永松潔 2020 ユーチューバーと主人公が「山を走らせる鉄道」をめぐって談義
ドラゴン桜 三田紀房 2019? https://dragonzakura.mitanorifusa.com/ にもある。勉強の一環として、英語を発信することを生徒に命じた
BARレモンハート 古谷三敏 2020 ユーチューバー(志願者)がお客としてやってくる
CITY あらゐけいいち 2019? 動画撮影で儲けようとする登場人物(南雲と新倉)が継続的に登場


結局、2020年現在、「動画配信」をメインテーマにした漫画は4作品発見できた。

追記 この中でもっとも先鋭的にユーチューバーをテーマに据えた「キミオアライブ」は、作者が急逝するというあまりに惜しまれる展開で、未完となった。安らかなれ。
withnews.jp



「ユーチューバーと漫画」画像集

キミオアライブ(ユーチューバー漫画)
ユーチューバーと漫画 オヤジが美少女になってた話
ユーチューバーと漫画 いにんぐ!
ユーチューバーと漫画 いにんぐ!
ユーチューバーと漫画 ゆこさえ戦えば
ユーチューバーと漫画 ゆこさえ戦えば

ユーチューバーと漫画 異世界おじさん
ユーチューバーと漫画 異世界おじさん

カバチ!バイトテロ動画
予告犯 ユーチューバーと動画(※この時点では、広告収入を得るユーチューバーではない)
罪と罰」不正の告発に動画生配信を使う
ユーチューバーと漫画 エロマンガ先生
ユーチューバーと漫画 ちはやふる41巻
ユーチューバーと漫画 なれの果ての僕ら第1話(ウィーチューバ―となっている)
ユーチューバーと漫画「解体屋ゲン」
ユーチューバーと漫画 ふたり生徒会3巻

YOUTUBE漫画 彼女もカノジョ
YOUTUBEと漫画 ミタマセキュ霊ティ
ユーチューバーと漫画 ドラゴン桜
ユーチューバーと漫画 あらゐけいいち「CITY」


※こういう手段を教えてもらったので別立てに

【我に力を貸せ】「ユーチューバー」が出てくる漫画一覧/というか「漫画のネット登場の歴史」年表を作りたい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

電子書籍サービス、例えば<a href="https://book.dmm.com/" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://book.dmm.com/</a>のコミックを「動画配信」や「ネット動画」等で検索するとこの種の作品をみつけることができます。

2019/11/04 20:11
b.hatena.ne.jp

book.dmm.com
book.dmm.com

※これは原作漫画ないだろうから番外で

【我に力を貸せ】「ユーチューバー」が出てくる漫画一覧/というか「漫画のネット登場の歴史」年表を作りたい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

わりと最近だけどシンカリオンにユーチューバーの同級生が出てきたような。

2019/11/05 09:59
b.hatena.ne.jp



一番本格的に動画配信が登場したのは、「予告犯」ではないかというイメージはある。


さて、ほかに「ネット動画配信」が話に関わってくるような漫画作品はありますでしょうか?
少女漫画などはもちろん分からないのだけど、何しろまだ始まって間もない文化だ…それが登場する「漫画作品」限定なら、ガンバレだまだ全作網羅ぐらいできるんじゃないかと思うんだな。
ご協力をお願いしたい。




今後の課題と夢想 そもそも「インターネットが漫画に登場していく歴史」も追おうと思えば追えるんじゃないかな。

インターネットだって…ウィンドウズ95が出た1995年を起点にすれば、そこから新しもの好きの人や、近未来を描く設定のひとたちが少しずつ漫画にしだした。当時は「インターネットってこれこれこういうものなんだぜ」的な解説付きでな(笑)
そんで…ざっと10年、2005年ぐらいからは「インターネットが漫画に登場するのは当然になった」と足切りする。
この1995年〜2005年までの、漫画でのインターネットの使われ方を追っていくと、何かいろいろ面白そうではないか。

自分の記憶だと、

機動警察パトレイバーで「敵のレイバーの名称はグリフォンだ」と警察内で告知された時、登場人物が検索してグリフォンとは何か調べる。それに対して「電話代がもったいない!」と別の人物が叱る。近未来じゃないよね(笑)


・「銀魂」で、みな顔見知りのレギュラー登場人物が、全員HNで恋愛相談をしたり、それに答えたりする。全員、互いを知ってるのに画面上では知らないので話が行ったり来たり。


・「ヒカルの碁」で、「世界中の人とインターネットで繋がって碁が打てるネット囲碁」が、幽霊の佐為も人間のヒカルに頼めば碁が打てるアイテムとして、序盤から終盤まで大きな意味を持つ。


・映画「パトレイバー3(といっていいのかな)」で、最後のシーンに2ちゃんねるっぽい掲示板が出てくる


2ちゃんねる発祥で掲示板が一種の舞台となる「電車男」が人気となり、漫画版が3作も競作される……


・「スケットダンス」で、メールだけでやり取りしてた2人が盛り上がって会いましょう!となるとか、自分が作ったサイトにお客を集めたいから協力して!とかはずいぶん画期的だった。

みたいなことが印象に残っているね。もちろんその前の「パソコン通信」も漫画に登場したことは多かったろう。
みなさんは、ネットが漫画に登場してきた!といつ頃から意識しましたか?どんな作品が印象に残っていますか?

今回ひさびさに人力検索はてなとも連動

q.hatena.ne.jp

こち亀について情報頂く
Asayuri回答回数246ベストアンサー獲得回数562019/11/04 20:08:57
 
こちら葛飾区亀有公園前派出所 第100巻 (1996年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4088526872
 
インターネットで 葛飾署のホームページを作る事になり
ハイパー小学生 電極+に依頼した署長
待望のホームページが出来上がり 大満足の幹部たちだが
開設して1ヵ月 アクセス件数はいまだ0件
両津巡査が 新担当となり SEO対策...

こち亀なら第98巻(1996年5月15日発行)に「インターネット駄菓子屋の巻」というのが登場しています。

最古?候補 80年代半ばにネットを話題に?

id:miharaseihyou 2019/11/12 21:24:42 Add Star

原典の確認に時間が掛かったのでコメントになるけど、私の知る限りではメジャー発売された雑誌の本編でネットが出ている最古のコミックが「ライオンは起きている」になる。
原作の雑誌掲載は昭和59年(1984年)、ララ12月号。
作者は星崎真紀
内容はウェストコースト物で作中にコンピュータで情報集めする場面がある。
当時のパソコンは初歩的な表計算ワープロ機能くらいしかなく、インターネットは夢のような話だった。
つまり日本ではパソコンで情報集めすることは出来なかった。
当時はその内容に違和感を憶えた。
後から事情が分かったんだが、ウェストコーストでは当時既にネットが普及し始めていた。
当時の白泉社は新しもの好きの作家が多く、当時の最新モードだったと言える。

あとからの回想、ノスタル漫画で、リアルタイムに登場したものではないが…「オンラインの羊たち」


「マンガで語られたインターネット黎明期」

こち亀100巻1996年、葛飾署のホームページ作り

銀魂 10巻 85訓「ネットでも最低限のエチケット」 インターネット黎明期と漫画
retrog.hatenadiary.org

原秀則版・コミカライズ「電車男」2005

[asin:B07ZQ85KTG:detail]

「本好きの下克上」4話で「不便な粘土版だから数千年後に残った」皮肉を思う/中島敦「文字禍」をこの機に読もう【記録する者たち】

えー、「本好きの下克上」なんとかabemaTVの配信見ています。その4話について…
abema.tv
※2019年11月4日現在、まだ無料で見られます

見た範囲では「ちょ、ちょいお嬢さん、本好きは解るし、俺もその末席だとは思うが、20世紀の知見を中世風異世界に持ち込むなら、もっと優先すべきことがあるんじゃない?公衆衛生とか農業とか…」と思わないでもないのだが、原作ではこのへんの説明もあるそうですね。また、そこは「本当にヤバイくらいの本好きだから」でもあるようで。


で、そういう世界と主人公を設定して、世界の文化文明の識字・読書・出版の歴史を追体験する、というテーマにはまことに興味をそそられる、のだが、まず最初の段階として「紙」がないということで…主人公は”正解”である紙の存在は知っているのだろうけど、やはり木からパルプを取り出して簀の子ですいて紙を作る、というのは手間がかかる(自分も学研「発明発見のひみつ」で通り一遍のことを知ってるぐらいだなあ…)


で、自分が見た範囲(2話と3話だっけ?)では、まずこの世界では「羊皮紙」は既にある(しかしすっごく高価)。
そして主人公は最初にエジプトの「パピルス」を真似しようとする。しかし、パピルスは、いわば茎を「編み込む」ので、すっごく手間がかかり挫折する。
そしてメソポタミア文明にならって粘土板に文字を刻むのだが…と続く。

パピルスvs粘土板 重くて厚くて硬い、不便な粘土板だが…だが、だから歴史に残った

パピルスと粘土板を比べると、パピルスの方が軽くて薄くて書きやすいねん。手間はまあ、ちょっとかかるが、労働力は豊富だしな……

パピルスは次のような工程によって作られる。この製法は20世紀に入って、復元及び確立された物で、古代エジプト時代においても同様の工程で製造されたとされている。

材料として数mの高さがある草の中ほどの部分を切断する。材料を取る場所が茎の中ほどに近づくほど製品の質は高くなる。
刈り取った茎の皮(表皮・皮層・維管束の部分)を剥いで長さを揃え、針などを使って縦に薄く削ぎ、長い薄片を作る。茎は断面が三角形をなしていて広い面から薄片を削いでいくため、幅は少しずつ狭くなる。
薄片を川から汲んだ水に漬け、細菌が繁殖してある程度分解が始まるまで2日ほど放置する。
フェルトや布を敷いた台の上に少しずつ重ねながら並べ、更にその上に直交方向に同じように並べ、さらに布で覆う。
配列を崩さないように注意しながら槌などで強く念入りに叩いて組織を潰し、更に圧搾機やローラーなどで圧力を加えて脱水する。2、3日かけて圧搾・脱水させる。
乾いた布で挟んで乾かし、4日ないし1週間かけて日陰などで乾燥させる。
表面を滑らかな石や貝殻、また象など動物の牙などでこすって平滑にし、その後、縁を切り揃えて完成となる。
製作にはかなりの人手と日数を要した事、1枚1枚手作業によって製作されていたために高価だった。
ja.wikipedia.org

だが。
粘土板は重要な文書を「焼いて」陶器にして、保存することができた。本好きの下克上4話でも、最後はそれをしようとして爆発(ようは作り損じの陶器が割れるようなものね)しちゃうというオチだが…

f:id:gryphon:20191104101915j:plain
本好きの下克上 粘土板
いまでも縄文弥生の「土器」や古代中世の「かわらけ」が出土するように、焼いた粘土の耐久性はすさまじい。

3000年以上の長きにわたって用いられた材料であり、今までのところ発見されている粘土板だけでも40万枚になると言われており、今後まだ多くが発見される可能性がある[1]。

出土する粘土板は楔形文字だけが刻まれているものが圧倒的に多いが、なかには地図や図などが刻まれたものもある。当時あまりに一般的な材料だったので、出土する文書の比率としては日常的でこまごましたもの、たとえば領収書や納税記録やメモ書きなどが多いが、そうしたものばかりでなく、出土する場所によってはもっと重要な文書、たとえば学術書、外交文書、歴史書などの割合が高くなる。また「人類の(古代の)文学史上に輝く金字塔」などと賞賛されることのある『ギルガメシュ叙事詩』もこの粘土板で記された
ja.wikipedia.org


パピルスは、だいたい耐久性100年ぐらいらしい。
55096962.at.webry.info


なんというのかねえ。不便で遅れている「粘土板」しか筆記するメディアがなかったところは、「それゆえに」記録がいまも残っている。
パピルスや、羊皮紙という、もっと「便利」なものに残された記録は、それゆえに残らなかった(あーいや、エジプト文明も相当に、今でも記録が残る文明だし、羊皮紙だってそれなりに残るけどね。粘土板と比較した場合に)・・・

そして、アッシュルバニパル大図書館

アッシュールバニパルの図書館(Library of Ashurbanipal, Royal Library Ashurbanipal)は、メソポタミア北部のニネヴェのクユンジク(Kuyunjik)の丘に紀元前7世紀に設立された図書館で、王室の記録、年代記、神話、宗教文書、契約書、王室による許可書、法令、手紙、行政文書などが発見されている。遺物の文書記録(粘土板)の殆ど(30,943 点)は、大英博物館(ロンドン)に保管されている。

1849年、オースティン・ヘンリー・レイヤードにより、センナケリブ(705 – 681 BC)の王宮、""南西宮殿""から最初に発見される。

1852年、レイヤードのアシスタントであるホルムズド・ラッサム(Hormuzd Rassam、1826年 – 1910年9月16日)(アデン英国領事館の書記官で、モースル生まれのイラク国籍のキリスト教徒のアッシリア人)により、アッシュールバニパルの宮殿から、より多数の文書の記録が発見される。

アッシュールバニパル王は教養があり、文書の記録や収集に情熱を持っていたと知られていることもあり、上記2カ所の文書記録をあわせて、""アッシュールバニパルの図書館(Library of Ashurbanipal)と呼ぶ。

しかし、その後の挑戦者「紙(&墨)」は前任者の「竹簡」とも合わせて、こちらもまたなかなかの記録性を…
現在、自分はこうやってブログやSNSに電子文字で記録を残しているが、この媒体の耐久性・保存も、正直粘土板より相当に劣る(100年後に残るかいな!!はてながサービス停止するまでの耐久性しかないわ(笑))。
この話、重要なので、項目をわけてあとにつづく。

関連過去記事

「ピラミッドからきちんと知識を積み上げてけば、人類は火星にも行けたはず。どこかで『伝承失敗』があった」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

m-dojo.hatenadiary.com




粘土板の物語がアニメ化された!!この機に、まだの人は中島敦「文字禍」を読んでみてよ

自分はこれ、など紹介したかわからないぐらいだけど、機会があれば何度でも紹介するのだ。しかもアニメ「本好きの下克上」に粘土板が登場したなら、乗るしかないこのビッグウェーブに。

文字禍 中島敦



 文字の霊れいなどというものが、一体、あるものか、どうか。
 アッシリヤ人は無数の精霊を知っている。夜、闇やみの中を跳梁ちょうりょうするリル、その雌めすのリリツ、疫病えきびょうをふり撒まくナムタル、死者の霊エティンム、誘拐者ゆうかいしゃラバス等など、数知れぬ悪霊あくりょう共がアッシリヤの空に充みち満ちている。しかし、文字の精霊については、まだ誰だれも聞いたことがない。
 その頃ころ――というのは、アシュル・バニ・アパル大王の治世第二十年目の頃だが――ニネヴェの宮廷きゅうていに妙みょうな噂うわさがあった。毎夜、図書館の闇の中で、ひそひそと怪あやしい話し声がするという。王兄シャマシュ・シュム・ウキンの謀叛むほんがバビロンの落城でようやく鎮しずまったばかりのこととて、何かまた、不逞ふていの徒の陰謀いんぼうではないかと探ってみたが、それらしい様子もない。どうしても何かの精霊どもの話し声に違ちがいない。最近に王の前で処刑しょけいされたバビロンからの俘囚ふしゅう共の死霊の声だろうという者もあったが、それが本当でないことは誰にも判わかる。千に余るバビロンの俘囚はことごとく舌を抜ぬいて殺され、その舌を集めたところ、小さな築山つきやまが出来たのは、誰知らぬ者のない事実である。舌の無い死霊に、しゃべれる訳がない。星占ほしうらないや羊肝卜ようかんぼくで空むなしく探索たんさくした後、これはどうしても書物共あるいは文字共の話し声と考えるより外はなくなった。ただ、文字の霊(というものが在るとして)とはいかなる性質をもつものか、それが皆目かいもく判らない。アシュル・バニ・アパル大王は巨眼縮髪きょがんしゅくはつの老博士ナブ・アヘ・エリバを召めして、この未知の精霊についての研究を命じたもうた。
 その日以来、ナブ・アヘ・エリバ博士は、日ごと問題の図書館(それは、その後二百年にして地下に埋没まいぼつし、更さらに二千三百年にして偶然ぐうぜん発掘はっくつされる運命をもつものであるが)に通って万巻の書に目をさらしつつ研鑽けんさんに耽ふけった。両河地方メソポタミヤでは埃及エジプトと違って紙草パピルスを産しない。人々は、粘土ねんどの板に硬筆こうひつをもって複雑な楔形くさびがたの符号ふごうを彫ほりつけておった。書物は瓦かわらであり、図書館は瀬戸物屋せとものやの倉庫に似ていた。老博士の卓子テーブル(その脚あしには、本物の獅子ししの足が、爪つめさえそのままに使われている)の上には、毎日、累々るいるいたる瓦の山がうずたかく積まれた。それら重量ある古知識の中から、彼かれは、文字の霊についての説を見出みいだそうとしたが、無駄むだであった。文字はボルシッパなるナブウの神の司つかさどりたもう所とより外ほかには何事も記されていないのである。文字に霊ありや無しやを、彼は自力で解決せねばならぬ。博士は書物を離はなれ、ただ一つの文字を前に、終日それと睨にらめっこを…
www.aozora.gr.jp


【記録する者たち】は準タグです。この言葉でブログ内検索をすると、関連の話題が出てきます

「ハコヅメ」神懸かり状態。『壁ドンを警察が描写したら?』『ある夫婦の話』&巻頭カラーで応援特集

48号で巻頭応援メッセージ特集

モーニング 2019年48号
◎巻頭で登場! 『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』泰三子 応援メッセージ&担当編集戦慄のエッセイ漫画がカラーで掲載!! 

f:id:gryphon:20191104022959j:plain
モーニング2019年48号「ハコヅメ私も読んでます」

アニメがあったじゃない、ドラマ化したわけじゃない。ただ単なる「一連載」なのに、なぜにこんな特集が組まれるのか。
それは講談社が把握している「人気」「反響」がおそらくすさまじいからだろう。そうじゃなかったらこんなプッシュ企画が組まれる訳ないだろ常考

「はやく実写化したらどうだ」と当方いつも言ってるけど、まあおそらくは、企画が無いとかじゃなくて、おそらくオファーが殺到して、そこからゆっくり選んでいる、娘一人に婿七人状態なのだろう。
剛力彩芽とかジャニーズがどっかに出るのは仕方ないとして、まあゆっくり決めてください。有名人じゃなく無名人の当方も応援してます(笑)

いや、書き忘れてたが48号はけっこう重い話だぞ

話の骨子を話すとネタバレになってしまうのだが、犯罪被害を訴えていたように見えた人が実は〇〇〇だった、と。
それがいったんわかって、まぁ…じゃないし、それはそれで心配だけど、しっかりした・・・・・・・・・から安心だね、と思ったら
、訪れた家のXXXに、・・・・・が…となっていて…と。
徹底してシリアスにかくことも、ギャグ調で落とすこと(というかハッピーエンド)もできたろうに、そのバランスが良かった。

f:id:gryphon:20191104083405j:plain
ハコヅメ2019年48号 犯罪被害を相談に来た夫は〇〇〇だったが…


ああ、この回は関係者も手ごたえを感じてて、編集長も驚いたのか。



壁ドンを警察が「犯罪事実」として描写したら

これは1号遡って47号。
解説するより、読めばわかる

f:id:gryphon:20191104023103j:plain
2019年47号モーニング ハコヅメ流「壁ドン」
f:id:gryphon:20191104023724j:plain
2019年47号モーニング ハコヅメ流壁ドン

「壁ドン」はブームのときから、法律的、論理的に、要は合意なしでの脅迫的、強要的な何かじゃないか、とは言われてました。
そういう話もかいたことあるし、韓国の新聞は「猟奇的」とまで書いている(笑)
m-dojo.hatenadiary.com



しかし、ここまで警察的に描くと、やっぱり秀逸なギャグとしかいいようがない。
しかし、また「ハコヅメ」をそのままネタにしちゃったな…


例によって、上記の回は店頭にないものも、まだコミックDAYS会員になれば読める。
comic-days.com

「北朝鮮当局者を日本は強制送還し得るか(というか、国連決議上の義務では?)」という質問主意書が出される

在日北朝鮮当局者の強制送還に関する質問主意書

質問本文情報
経過へ | 質問本文(PDF)へ
令和元年十月二十一日提出
質問第四八号

在日北朝鮮当局者の強制送還に関する質問主意書
提出者  松原 仁



在日北朝鮮当局者の強制送還に関する質問主意書


 国際連合安全保障理事会決議第二千二百七十号第十三項は、加盟国が、北朝鮮の外交官、政府の代表又は北朝鮮政府の立場で行動するその他の北朝鮮国民が、指定された個人若しくは団体又は制裁回避を支援し若しくは決議第千七百十八号、第千八百七十四号、第二千八十七号、第二千九十四号若しくは第二千二百七十号の規定に違反する個人若しくは団体の代理として又はそれらの指示により行動していると決定する場合には、当該加盟国は、適用可能な国内法及び国際法に従い、北朝鮮への送還を目的としてその個人を自国から追放すると決定した。我が国が決議履行の義務を負っていることはいうまでもない。
 政府は決議第二千二百七十号第十三項の決定を履行するためにいかなる措置を講じたか。

 右質問する。
www.shugiin.go.jp

さて、これへの答弁書は?
となると、11月4日現在、まだ未掲載なんだが



らしい。


ただ、これにかぎらず質問主意書が、それ以外でもそれなりにおもしろそうだね。てか今国会「200回」なのか
www.shugiin.go.jp


www.shugiin.go.jp

www.shugiin.go.jp

www.shugiin.go.jp

籠池さん、「ムサシ」について熱く語ってしまう(外国人記者クラブ会見)

事実は小説より奇なり、であります。