INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ハーリー・レイスの思い出

ハーリーレイスが亡くなりました。

togetter.com

この人が NWA チャンピオンであった、 NWA の象徴であった…そんな時代を知っている人ももう少なくはなっているでしょうね。

f:id:gryphon:20190810110534j:plain
プロレススーパースター列伝に出てきたハーリー・レイス
ハーリー・レイス自伝 キング・オブ・ザ・リング

ハーリー・レイス自伝 キング・オブ・ザ・リング

ジャイアント馬場がこのハーリーレイスからタイトルを奪った、そして一週間でベルトを奪い返された両方の試合をテレビで見ていた記憶がある。
でな、もともと子供心に、 このハーリーレイスが NWA チャンピオンだから世界最強であり、そのタイトルにものすごい価値がある…というイメージが残念ながら持てなんだ。

アブドーラ・ザ・ブッチャーミル・マスカラス、スタン・ハンセンやブルーザー・ブロディ…そういったいわゆる「エース外人」と比較して、ハーリー・レイスが飛び抜けて強い、と思ったことは一度もない。それはリック・フレアーも然りで…

だが後ほどわかったことだが…こりゃニック・ボックウィンクルが亡くなった時にもほぼ同じことを言ったのだが(タイプとして全く同じ類型に属する)「なんだあのチャンピオン、確かに雑魚じゃないけれど、そんな強そうにも見えないし、実際に我らがヒーローに押されっぱなしじゃないか!! 最後は反則絡みの卑怯な手で逃げられちゃったけど、実力じゃこっちの方が上だぜ! 次にタイトルマッチしたら絶対に我らがヒーローが王者さ!!」…と思わせる試合をするのが商売だったんだよね。

これは NWA という組織がローカルプロモーターの集合体で、王者はそこをあちこち転戦してタイトルマッチを地元エースと戦うのが仕事だったから、実はルーテーズの時代からそういう戦いぶりが求められていたらしいのだ。三本勝負という形式が昔は主流だったのは、一本をローカルヒーローに譲って見せ場を作らなければいけないという意味合いもあったのだそうだ。

ハーリーレイスはそういう風潮の最後…ではない、何度もタイトルを取ったり取られたりした間柄のリックフレアーに引き継いだ、昔気質の王者だった。そのファイトスタイルがゆったりもったりに見えるのは古き良き時代のファイターだったというのと同様に世界中を回るハードスケジュールの中で試合を成立させるスキルだったのかもしれない。
流智美の本で読んだ話だと思うが、レイスは若いレスラーがスケジュールがきついとこぼすと「俺は3日で…いや日付変更線を越えたから二日で、タイトルマッチを計3回行ったんだぞ。その試合結果はどうだったか?三試合とも60分フルタイムのドローだった」と、ブラック企業の経営者や 老害みたいなことを言っていたんだ。


ただそれでも、近代プロレスへの橋渡し的なものも持っていた世代で… トップロープ最上段からのダイビングヘッドバット( 相手の額にではなく、肩にぶつけるのが穏健な当時のプロレスだった)、バーティカルスープレックスとも呼ばれた、滞空時間のすごく長いブレーンバスターとかが得意技。「ブレーンバスターは滞空時間が長い方が効き目があるんだ」「どうして?」「…理由はわからん」というような会話を当時友達としていたぞ。


と同時に、ハーリーレイスはシューターであったとも言われる。それも鉄人ルーテーズのいうところの「レスリングやサブミッションの技をたくさん知っているシューター以外にも、『酒場の喧嘩で強い』シューターもいるんだ」という時の後者として、皆が口をそろえていた。男気があって親分肌なので、結構差別がないように睨みを利かせていた…という話も聞かないではない。特に日本から遠征した若手に対してはジャイアント馬場との義理もあって大いに面倒を見てあげて、そして控え室では「おい…あの Japanese、レイスさんと 親しいらしいぞ」「奴にいじわるに当たると、ちょっとまずいな…」みたいな感じで保護を受けた、ともいう。ブッチャーも、レイスとの派手な抗争(=互いに認め合った)は、逆に黒人レスラーの彼が、プロレス業界内での居場所を守ることにつながったらしい。

そして晩年は、そのプロレス界の中での、NWA王者に何度も輝いたというスペシャルな地位を、WWEの中でよくわからない「キング」というキャラクターに変換し、最後の輝きを放った。このキングの地位を「プリンストンガ」に譲って「キングハク」になる、という不思議なストーリーもあったらしいが(リングネームはまた別かな?ただ王冠を譲ると言うギミックは実在した)、これもある意味「控え室の喧嘩が強いシューターという称号を次世代に譲った」と考えることができるかもしれない(笑)

そしてエピローグとして「ベイダー」のマネージャーとして活躍。ベイダーもベイダーでスペシャルな大物だが、そこにレイスがマネージャーでつくというのは、 ロビンマスクウォーズマンのコーチである、ぐらいのインパクトがあった。


そんな思い出が残る、往年の名レスラーであった。

レイスのテーマではなく 「NWA チャンピオンのテーマ」とされていた 「Galaxy Express 」が、この文章を書いている時も脳内に響き渡っていた。

"Galaxy Express" - World Champion Theme 世界王者のテーマ


安らかなれ。

「神戸の美大では『震災にひっかけたアート作品なら復興資金を使える』という話が飛び交った」(大塚英志氏)


大塚氏は、
2006年から2014年まで神戸芸術工科大学教授及び特別教授
を務められていた。
こういう話が普通に飛び交っているんだなあ。と同時に、平和や鎮魂や、自由や愛国や……それらのテーマをうたったあの作品やこの作品も、作る過程では「…という名目にすれば〇〇〇が金を出してくれるからな」「…を看板にして、ひとつ世間をアッと言わせたろ」という野心やエゴが渦巻くのもけだし当然ではあろう。

それもまた人間社会と芸術の普遍的な風景なのだろうが、ただ、何処の誰が、どこに制作されたどのモニュメントや展示に対して「被災地や震災に引っ掛けた作品や展示ならこれこれの復興資金使えるよ、俺使ったよ」と大学内で語り合っていたのか、ちょっともっと具体的に知りたい所ではある。

「軍靴のバルツァー」最新12巻が発売。「生い立ち」も描かれるらしい

軍靴のバルツァー 12 (BUNCH COMICS)

軍靴のバルツァー 12 (BUNCH COMICS)

バーゼルラント内戦終結後に、祖国ヴァイセンへの帰国命令を受け取ったバルツァー。彼を待っていたのはヴァイセン陸軍参謀総長による査問会議だった。昇進と引き換えに左遷を言い渡されるバルツァーだが、国王暗殺により事態は急変をする。王位継承を巡り、迷走するヴァイセン国内。姿を消したヴァイセン国皇太子。そして明かされるバルツァーの生い立ちと、育ての親の秘密。重大な岐路に立たされるバルツァーの選んだ道とは!?


最初にこのシリーズを読み始めて、紹介したのは2012年でしたか。
長期連載ではあるんだが、他のいろんなシリーズと比較すればそれほどではない(笑)

m-dojo.hatenadiary.com


ただ、2014年に「現在進行中の6大軍事漫画」を選んだ時(※6より増えています)の作品は、当然ながらそのうちいくつかは終了している。年々歳々人同じからず…
m-dojo.hatenadiary.com


まあ、近いうちに購入したい。メモ代わりである。

本日がNHK「令和元年 AI場所~」放送日ですよ

m-dojo.hatenadiary.com


科学とは、Aiとは、こんなふうに使われるためにあったのかっ
我々は、これ以上神と喧嘩できるのかっ
君はフランケンシュタインになっていいというのかっ。

どすこい!夢の大相撲 ~令和元年AI場所~ - NHK

f:id:gryphon:20190801062851j:plain
令和元年 AI場所 NHK

午後7時30分~ 午後8時42分
どすこい!夢の大相撲~令和元年 AI場所~

NHK


あの伝説の横綱と、あの現役横綱がもし土俵に上がったら、どちらが勝つのか?大相撲史に名を刻む横綱同士の夢の取り組みが実現!AIが出した対決結果をCGで再現!

番組では、いずれ劣らぬ著名人の好角家6人が3チームに分かれ、第44代横綱栃錦から第72代横綱稀勢の里までの29人の横綱の中から、チームごとにドラフト形式で3人の横綱を選出!先鋒・中堅・大将に分かれ、それぞれの現役時のデータをもとに、AIによって勝敗を決める。果たして、夢の対決のゆくえは?

【出演】デーモン閣下,大山進,やくみつる,紺野美沙子,市川紗椰,山根千佳,はなわ,西田淳裕

『大金持ちの遊びが「女子大生とパーティー」なんて夢が無い…一流格闘家を呼んで大会開け!』


元ネタの「日本一稼ぐ弁護士」の遊びについては、どこかに探せばあるんだろう。

※これだった
matomame.jp


ただ、花くまゆうさく氏のコラム漫画が、ひたすらなつかしい。
ヒクソン、ホイス、エリクソン、クアー(マーク・ケアーの表記のゆらぎ)」というチョイスの時点で、超黎明期の漫画です。

ただ、このあと本当に「アブダビ王子」がアブダビコンバットを開いたこともさることながら、ネットカジノやアパレル、ドンキホーテなど、多くの億万長者が大会開催にチャレンジした。


それらは長く続かず、最終的には(カジノが背景にあったとはいえ)大会収益から次の大会を開くという、まっとうな「興行」をやってきたUFCが、五輪選手でもボクシング王者でも呼べる財政規模を築き上げた、というのも歴史だ。


花くまゆうさくのこの種の漫画は時事性もあるので、一度は単行本になったけど、もうなかなか読む機会はないだろうね・‥以前は、これをまとめたサイトとかもあったっけ。



そういえば、漫画やゲームの定番設定だけど、元祖はなんだろうね。

「超金持ちが道楽で強いものを集めて大会をする」というのも、いつしか漫画などの定番設定となったね。元祖はなんだろう。
梶原一騎はとりあえず、そういう設定を広めた人でもある。というか実在してるのかどうか…木村政彦の一番弟子が…

衝撃、難題…『子宮頸がんワクチン推進』の”錦の御旗”をN国党が掲げる…かも?

埼玉知事選、ひとりが急に「体調不良」で出馬を取り下げ、与野党一騎打ちになった云々という話があって、ニュース記事を見に行ったら、すごく衝撃的な一節があった。

headlines.yahoo.co.jp

 知事選ではほかに、NHKから国民を守る党公認で新人の医師浜田聡氏(42)が、受信料を払う人だけがNHKを視聴できるスクランブル化放送の実現と、子宮頸(けい)がんワクチン接種の積極的推奨再開を主張

f:id:gryphon:20190809064233j:plain
N国党の埼玉県知事候補、子宮頸がんワクチン再開を公約に

公式サイトとかは無い様だね。twitterはあり
twitter.com



前に書いたように、そもそもN国党は、候補者を緩ーく集めてはゆるーく出馬させ、NHKスクランブル放送以外では特にあまり縛りもかけないようだ。

今回の浜田候補の公約は、本人が医師であるからたまたまそう思って公約に加えただけかもしれず、N国党の公式の、統一的な政策になっていくのかそもそも分からない。
www.nhkkara.jp
にも、その種の公約はない

だが、もしも、今後党全体や各候補者が添え物のような形でも「子宮頸がんワクチンの接種推奨再開」を公約に掲げたら…他の、ちゃんとした既成政党が掲げない問題をかの党の『錦の御旗』にされる、それがすごく心配だ。
これについては一定の正当性みたいなものが付与される危険がある。

逆に、一から十まで賛同できないような公約や政策ばかり掲げてほしかったよ…


本丸のNHK問題もそうだけど、既成政党が先んじてこの問題を扱う、論じるのが、一番早い芽の摘み方なんじゃなかろうか。


立花孝志代表は、「秘密保護法憲法訴訟」の原告であり、最高裁まで闘ったらしい

米ドラマ「ナガサキる」雑感/(1)行政はこれに発言可能か/(2)「悪役の悪として描くからセーフ」はありか/(3)プロデューサーの回答


www.nishinippon.co.jp


「Nagasaki」がせりふに使われたのはドラマのシーズン1(計18話)第2話「ビッグ・スリー」。主要人物の一人、俳優ケビンがコメディードラマで道化役を続けるのに嫌気が差し降板を決意、テレビ局の代表と会話する場面だ。ケビンに対し代表は言う。

 「If you do,I'll be forced to Nagasaki your life and career.(もし降りるなら、君のキャリアを徹底的につぶすしかない)」

 さらに、かつて人気だった別の俳優の名前を挙げ、自分に逆らった俳優の末路を思い知らせようとする。

 「I Nagasak'd him.(私がつぶした)」

 (日本語訳はDVD吹き替え版、英語は英語字幕より)

 日本市場向けに作品の字幕・吹き替え製作を担当した東北新社(東京)によると「Nagasaki」という単語が動詞に使われたケースは「確認できる範囲では、過去に事例はない」といい「このような使い方をされていることに驚いた」と話した。

 一般的な辞書には記載がなく、特殊な俗語表現とみられる。

 西日本新聞は電話とメールでNBCに取材、表現の意図をただしたが、同社広報担当者は回答しなかった。NBCの発注でドラマを製作した米国の20世紀フォックステレビジョンは取材に対し「プロデューサーは、エピソード自体に語らせることを望んでおり、残念ながらそのことについて話すつもりはない」と回答した。

ブクマで、2題については既にふれた

「ナガサキする」意味は「破壊する」 米ドラマのせりふ|【西日本新聞ニュース】

【質問1】これに対して、長崎市長(権力者)が「これは遺憾だ」と発言した場合、表現の自由的にはOK?NG?(実際そういう事例もあった筈だ…)/【質問2】「悪役の、悪の発言場面だからOK」って他にも応用可能?

2019/08/08 22:59
b.hatena.ne.jp


(1)行政はこれに発言可能か

もちろん「あいちトリエンナーレ」の大阪・愛知知事の論争から派生して考えている。

また、参考として曽我部教授が弁護士ドットコムニュースで話したものを採録しよう

www.bengo4.com

(2)「政治家が批判するのも『表現の自由』だ」

今回、政治家が展示を批判しましたが、その批判そのものを「表現の自由」であるとして正当化する議論が見られました。しかし、これは不適切です。

もちろん、純粋に一私人としての発言であれば自由ですが、政治家には法令上の権限や事実上の大きな影響力があり、展示に対して大きな圧力となります。一私人としての発言と政治家としての発言を区別することは困難です。

(3)「市長や官房長官の発言は『憲法21条2項』で禁止されている検閲だ」

河村市長や官房長官は中止させる権限を持っているわけではなく、実際にも中止の理由は、市民の抗議が度を越した状態になったということなので、決定的な理由となったわけではなく、憲法でいうところの「検閲」にはあたりません。

ただし、不当な介入だという程度の意味で「検閲」だというのであれば差し支えはありません。実際、市長は実行委員会の主要メンバーでありますし、官房長官は極めて影響力の大きな人物で、その発言は大きな圧力となりえます。本来は大村秀章知事の言うように、展示内容に口を挟む立場にはないはずで、不当な発言でした。

日本ペンクラブ(吉岡忍会長)は「行政の要人によるこうした発言は政治的圧力そのものであり、憲法21条2項が禁じている『検閲』にもつながるものであることは言うまでもない」という声明を出しています。微妙な言い方ですが、少なくともミスリーディング(誤解を招くおそれがある内容)です。

とすると、たとえば長崎県知事や長崎市長も、たとえばこれについて批判できない、不使用要求をすることはできない、という結論なのかな?
……という問題意識で検索したら、アメリカの事例でこういうのがあった。

www.sankei.com
 ニューヨークの地下鉄の車両内に、旭日旗ナチス時代のドイツ軍記章をイメージさせるドラマの広告が掲示され、物議を醸している。デブラシオ市長は24日、「侮辱的だ」と批判し、ドラマをインターネット配信している米ネット通販大手アマゾン・コムに広告の撤去を要求。同社は撤去を決めた。複数の米メディアが報じた。
(略)
広告は、旭日旗の光線の部分が青色で一部に赤い星が入ったような図柄と、米国旗の星の部分がナチスの軍記章のようになっているデザインの2種類。マンハッタンの中心部を走る地下鉄車両の座席表面をラッピングする形で掲示された。

 広告は地下鉄で定められた掲載の基準に沿っていたが、デブラシオ市長は第2次大戦やドイツのホロコーストユダヤ人大量虐殺)の生存者らにとって「無責任で侮辱的だ」と非難していた。(共同)

これちょっと、記事のタイトルはおかしいというか中途半端で「旭日旗の広告」というより「第二次世界大戦ナチスと軍国日本が勝利したIFの歴史を描いたドラマのCM(だからハーケンクロイツもある)」なんだけどね。
だけど、今回の話には応用できる。市長が非難し、地下鉄広告掲載基準にはのっとっていたのに、撤去が決まったと。

「悪役の悪として描くからセーフ」はありか

www.nishinippon.co.jp

日本版DVDの発売元、20世紀フォックス ホームエンターテイメント ジャパン(東京)マーケティング本部の佐藤まゆみTV部長は「個人的な考え」とした上で「『ナガサキする』と言い放った人物はテレビ局の経営陣でいわば知識層。無知ではないのに、意図的に、驚くような不快な発言をする『究極の嫌なヤツ』というキャラクター設定上の狙いがあったと思う。

www.nishinippon.co.jp

 「脚本家のダン・フォーゲルマンさんはまだ40代で、作品歴を見るとピクサーのアニメ映画を多く手掛けています。弱者の立場に寄り添った作品を作ってきた人。ですから、悪質なキャラクターを強調するため、普段言わない特別な言葉をあえて使ったんでしょう」
(略)

 -製作側は原爆投下を肯定する立場ではない?

 「悪人ですから、言った人は。情け容赦ない悪い人の言葉ですよ。『ナガサキするぞ』という言葉はものすごく悪のものとして、批判的に描いていると受け取れます」


「これは劇中で、悪役が、悪の表現として差別発言や差別行為(あるいは犯罪行為)をしているんです。だから問題ない」って話、これまで認められてこなかった弁明だ、と認識してるんだけど、大丈夫だったのかな、実は。
だがドラマをはじめとする物語、悪役と善玉を「これはええもん」「これはわるいもん」と明確に分類できるのは、やっぱり”お子様向け”というか単純な作品なんじゃないか、とも思うのです。ちょっと複雑なドラマだと、悪の中にも善があり、善の中にも悪がある。ドズル・ザビやオーベルシュタインが差別的発言をしたとして、「これは悪役のセリフですから」で済むのか。というかドラマだと、その後ひきのばしとか路線変更で、善玉がいい役になる可能性もあるじゃん。このテレビ局代表が、キン肉マンや男塾並みに、あとで頼れるタッグパートナーとして登場したらどないすんじゃろか…、と思ったのでした。


3 プロデューサーの回答

ドラマを製作した米国の20世紀フォックステレビジョンは取材に対し「プロデューサーは、エピソード自体に語らせることを望んでおり、残念ながらそのことについて話すつもりはない」と回答した。

これ、使えますね。