INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「安倍政権下で、韓国の『対日印象』が劇的に改善される」(朝日新聞が報道)……※ではあるが

うそのような
ほんとの
はな
し。

digital.asahi.com

 日韓が互いの国に「良い印象」を抱く割合は、韓国では過去最高なのに日本では過去最低――。2013年から両国の民間機関が毎年実施してきた世論調査の結果から、そんな認識の違いが明らかになった。徴用工問題や往来者数の増加が影響しているようだ。

 日本のNPO法人「言論NPO」と韓国のシンクタンク「東アジア研究院」が12日、都内で記者会見して、調査結果を発表した。5月中旬~6月初旬に調査を実施し、約1千人ずつ回答を得たという。

 日本で韓国の印象が「良い」と答えた人は過去最低の20・0%。最も高かったのは13年の31・1%だった。一方、韓国では過去最高の31・7%が日本の印象が「良い」と回答。13年の12・2%が最低値だった。
(略)

 昨年は互いの年間往来者数が1千万人を超えており、言論NPOの工藤泰志代表は「韓国では交流の深化が対日感情の悪化を吸収できた」と話した。

ファクトとして、2007年に一度退陣したあとの、いわゆる第二次安倍政権(改蔵も含めて)は、現在にまで至るわけですが、発足したのは2012年(平成24年)12月26日。
「言論NPO」と韓国のシンクタンク「東アジア研究院」が、調査を始めたのが、くしくもこの第二次安倍政権の期間に重なると。ちなみに韓国は2013年2月24日に、李明博氏が第17代大韓民国大統領を任期満了で退任。その後、朴槿恵政権と、弾劾による退陣を経ての現文在寅政権に至る。



…と、いうことは、いわば見出し的にとらえると「安倍政権下で、韓国の対日印象が劇的に改善」されたっちゅーわけです。


ただ、言わでもだが、これは別に因果関係で、安倍政権が因、韓国の対日印象改善が果、ということはいささかも意味しない。(もちろん違うとも言い切れない)。

言論NPO・工藤代表は「韓国では交流の深化が対日感情の悪化を吸収できた」と挙げている。この因果関係の説明も、正しいかどうかはわからん。(てか、それなら日本の場合、交流の深化「によって」韓国の印象が悪化したの?交流の深化「にもかかわらず」悪化したの?)


ただまあ、そんなことはどうでも良くて、ぶっちゃけてオチをいえば『2012年末から現在に至るまでのすべての日本の変化は、ポジティブにしてもネガティブにしても『安倍政権下で』と修飾するレトリックは使えるし、それ自体は間違いではない。ただし、それが因果関係を意味するかは当然疑ってかかるべし』いうお話でした。


皆さんも、なにか上手い話考えてください。「安倍政権下で、日本人格闘家のMMAの国際戦での勝率が、著しく低下した」、とかね(ほんとにどうにか、歯止めかけてください……)。


ちなみに、ニュースの元ネタは、言論NPOのサイトでみられる

www.genron-npo.net

f:id:gryphon:20190614033359j:plain
日韓の印象の変化(2013~)言論NPO http://www.genron-npo.net/ より
www.genron-npo.net
www.genron-npo.net
www.genron-npo.net

鈴木一人氏が読む日本・イラン首脳会談。『谷内氏が参加している、そこが重要だ』

m-dojo.hatenadiary.com
…と書いてから、ほぼ半月。ほんとに、安倍首相はイランに行っちゃった。
そして…
鈴木一人氏が論じる

鈴木 一人(すずき かずと、1970年10月13日[1] - )は、日本の政治学者。筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授等を経て、北海道大学公共政策大学院教授、北海道大学大学院法学研究科・法学部兼務、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター共同研究員。(ウィキペディアより)
鈴木一人 - Wikipedia









ここ、リピート。
『両首脳の横に並ぶ列席者の姿を写していた。谷内さんも参加したという点が重要


谷内正太郎…彼の仕切る「谷内外交」については
m-dojo.hatenadiary.com
という過去記事で、毎日新聞での御厨貴氏の評を引用している。再引用しよう

御厨貴の政界人物評論:第8回 谷内正太郎 ブレない「外交の職人」−毎日新聞 http://mainichi.jp/shimen/news/20131114ddm004070011000c.html
 
 
(略)…谷内を見る時、まずは「官僚」「外務官僚」といったくくり方から自由でなければならない。そう言うと、「異色の」「型破りな」「らしくない」と言った対照的なくくり方で、人はすぐ理解しようとする。それも違う。谷内をあえて評すれば「外交の職人」である。最初に外務省という組織ありき、その先に累進出世して大使というポストありき、というタイプとは無縁なのである。

 いわゆる外務省の「文法」や外務省的ジャーゴン(職業用語)の世界に、谷内は入省当時からなじめずに違和感を持ち、むしろそれらを相対化する視点を養った。それができたのは、彼が既に入省時に「外交の職人」たるべき精神的支柱を得ていたからに他ならない。

 土曜会と若泉敬、端的に言ってこの二つだ。圧倒的に左翼全盛の昭和30年代に、学生として反時代的な思想を求めて、土曜会という大学横断的な読書会に参加したこと、その点で既に少数派であったこと、土曜会を通じて最も政治的にアクティブだった若泉敬と知り合ったこと、である。

 ただし谷内はこの二つに対しても、相対化する視点を当初から持っていた。だからこそ、土曜会にあっても決してウルトラ右翼にはならぬし、若泉に学んだのは政策論ではなく、人間としての生き方であったと言い切るのだ。
(略)

谷内によれば、右翼のフィールドは三つに分けられる。第一が天皇制。第二が歴史認識。第三が安全保障。大事なのは三点そろい踏みというわけではないということだ。

 谷内は第一と第二にはシンパシーがなく、むしろ靖国問題には批判的だと語る。外交の職人としての谷内は、右と言われてもそれはあくまでも安全保障のフィールドに限定してのことだと語る。

「世界報道写真展2019」始まりました(東京都写真美術館)

世界報道写真大賞 スポットニュースの部 単写真1位 ジョン・ムーアアメリカ、ゲッティイメージズ) 2018年6月12日、メキシコとの国境沿いにあるアメリカ・テキサス州マッカレンで、ホンジュラスからともに来た母親のサンドラ・サンチェスが国境監視員の取り調べを受けている間、泣き叫ぶヤネラ
※リンク先に写真あり
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3437.html

topmuseum.jp
世界報道写真展2019
2019.6.8(土)—8.4(日)

開催期間:2019年6月8日(土)~8月4日(日)
休館日:毎週月曜日(ただし、7月15日(月・祝)は開館)
料金:一般 800(640)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 400(320)円 ※ ( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引(ご利用案内をご参照ください)/ 小学生以下および都内在住・在学の中学生、障害手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料/ 当館年間パスポートご提示者割引(同伴の方1名様まで割引) ※サマーナイトミュージアム割引は適用外となります。※東京都写真美術館では当日券のみ販売となります。


www.asahi.com

本日の歴史秘話ヒストリアは更級日記…「オタクの記録としての更級日記」に再度注目!彼女は、ある種パイセン。

www4.nhk.or.jp
6月12日水曜
NHK総合1 午後10時30分~ 午後11時20分
歴史秘話ヒストリア「物語に魅せられて 更級日記・平安少女の秘密」

世界初の長編恋愛小説『源氏物語』。その感想を初めて記した女性として知られるのが菅原孝標の娘。実は作家として文学史上に輝く名作を残した。40年に及ぶ生涯をつづった『更級日記』。千年前の女性の心の内を今に伝える貴重な記録だ。物語にときめいた少女は、成長し物語作家に。ところが更級日記には、自分の執筆活動について一切記していない。そこには孝標の娘の、ある「痛恨の思い」があった。千年前の女性の生涯に迫る。

もー、この切り口はさっさと陳腐になってほしい(つまりみんなの共通認識になってほしい)のだけど、更級日記というのは平安時代の『げんしけん』『となりの801ちゃん』…つまりオタクの生態記録なのである。それも、かなりアレな」ということ。

過去の記事を紹介しておきます

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com


そして、過去の漫画化「更級日記」のイラストと…先代「編集手帳」子のコラムを再掲載。


まんがで読む古典 2 更級日記・蜻蛉日記 (ホーム社漫画文庫)

まんがで読む古典 2 更級日記・蜻蛉日記 (ホーム社漫画文庫)

読売新聞「編集手帳」何年か前の10月4日付

 夢にまで見た「源氏物語」五十余帖をようやく手に入れた。
「后(きさき)の位も何にかはせむ」。
何物にも代えがたい幸福感を、菅原孝(たか)標(すえ)女(のむすめ)は「更級日記」にそう記している
 
◆「昼は日ぐらし、夜は目の覚めたるかぎり灯を近くともして」読みふける。自分はまだ器量もわるいが、いずれ女の盛りになれば「夕顔」や「浮舟」の女君のように…。
物語の世界に我が身を重ね、空想にふける乙女心がほほえましい
 
◆知識を蓄え、言葉を磨き、自分を見つめ直して…と、読書の効用は様々に語られる。
そう堅苦しく論じるまでもあるまい。平安時代の十三歳の少女が書き留めた、ぞくぞくするような胸の高鳴りこそが、何にも増しての醍醐味(だいごみ)だろう
 
◆ひと月に一冊も本を読まなかった児童生徒が小学校で10%、中学校で44%、
高校では67%もいた。
国学図書館協議会の昨年五月の調査である。活字離れが止まらない
  <中略>
◆江戸幕末の歌人、橘(たちばなの)曙(あけ)覧(み)に読書の歌がある。「たのしみは そぞろ読みゆく書(ふみ)の中に 我とひとしき人を見し時」。秋の夜長に書物を開き、もう一人の自分に出会う人もいるだろう。

togetterでは こんなのを

togetter.com

togetter.com

WOWOWから「実話・歴史系」映画メモ/とりあえず13日「タクシー運転手」(韓国・光州事件)

自分は基本、UFCを見るためにWOWOWに入っている。映画はある意味で、敢えて放送情報を目にしないようにしてきた。そこまで見ていると時間が足りないからだ。


ただ、なんだかんだといって、自分が劇場で見たいと思う映画のジャンルは限られていて…7、8割がたが「歴史的な事実、事件に基づいた作品」なのです。ただ、小劇場限定公開なども多く、目にできるものは限られている。

そこで、WOWOWで、それだけに限定して、とりあえずメモだけとってみようかな、と、そういう企画。
今後毎月、やってみようかな。とりあえず、劇場で見たかった気もしたが見逃した「タクシー運転手」が13日にやる。

www.wowow.co.jp

https://www.wowow.co.jp/detail/113872
1980年に韓国で起きた民主化運動“光州事件”を世界に伝えようと挑んだドイツ人ジャーナリスト。彼を客にした、平凡な韓国人タクシー運転手の奮闘を熱く描いた感動作。

1980年5月18日、チョン・ドゥファンによるクーデターとキム・デジュン(金大中)らの逮捕に抗議するデモが光州市で発生。そんな“光州事件”を取材したいドイツ人ジャーナリストは現地に行こうとタクシー運転手キム・マンソプを雇うが、常軌を逸した弾圧を受ける光州市民たちを見たキム・マンソプの心境に変化が……。実話を下敷きにしつつ、娯楽性をやや前面に押し出し過ぎた場面もあるが、まずは見る者の心を揺さぶる熱い社会派エンターテインメントだ。韓国の国民的男優ソン・ガンホが本作でも名演を披露。

https://www.wowow.co.jp/detail/114796
第2次世界大戦の勝敗の行方を決定づけたノルマンディー上陸作戦。その作戦遂行の舞台裏における英国首相W・チャーチルの知られざる苦悩と真実を描いた感動の歴史ドラマ。

1944年6月6日、連合軍はフランスのノルマンディーで大規模な上陸作戦を敢行。これが大きな転機となって、翌年、連合軍はついにナチスドイツを打ち負かすことに。しかし、時の英国首相チャーチルは、実は意外なことに、この史上最大の作戦に最後まで反対していた。「レイルウェイ 運命の旅路」のJ・テプリツキー監督が、そんな彼の知られざる苦悩に焦点を当て、やがて彼が考えを改め、歴史的決断を下すに至るまでをドラマティックに綴る。舞台でも活躍するベテランの名優、B・コックスの重厚な演技も見もの。

https://www.wowow.co.jp/detail/113581
1940年春、ナチスドイツの侵攻を受け、歴史的決断を迫られたノルウェー国王ホーコン7世の苦悩を迫真のタッチで描き、本国ノルウェーで国民的人気を博した歴史実話。

第2次世界大戦中の1940年春、圧倒的軍事力を誇るナチスドイツが北欧の小国ノルウェーへの侵攻を開始。降伏か徹底抗戦か、難しい選択を迫られる中、ノルウェー国王ホーコン7世が下した歴史的決断とは? ご存じ「007」シリーズにも3作出演しているデンマークの名優J・クリステンセンが、国民思いのノルウェー国王ホーコン7世に扮して人間味あふれる好演を披露。本国ノルウェーでは一躍大ヒットして2016年の国内映画興収No.1を記録し、同国最高の映画賞アマンダ賞の作品賞ほか8部門を受賞した。

https://www.wowow.co.jp/detail/113900

K・マルクスとF・エンゲルス。19世紀半ば、若き日の2人がパリで運命的に出会い、歴史的名著「共産党宣言」をともに生み出すに至るまでを熱く描いた渾身の伝記ドラマ。

くしくも2018年に生誕200周年を迎えたマルクスと盟友エンゲルスの若き日に焦点を当て、彼らの出会いから名著「共産党宣言」誕生に至る歴史的歩みを、真正面から見据えて映画化。19世紀半ば、当時の産業革命がもたらした社会のゆがみにいち早く着目し、そこに鋭いメスを入れて革新的な社会批判を繰り広げた彼らの情熱的な姿は、世界中で貧富の格差が拡大し、社会や経済の秩序がいよいよ混迷を深める21世紀の今日もなお、新鮮で刺激満点だ。監督は「私はあなたのニグロではない」の社会派の名匠R・ペック。

さらば熊殺し!ウイリー・ウイリアムス逝く。そして「極真鎮魂歌」と「四角いジャングル」を読もう…!


togetter.com

なんとも、なんとも思いは述べ尽くせない……。
アントニオ猪木の「異種格闘技戦」のラスボスが、彼になったのは幸運だった。


その後、大山空手USAvs正道会館5対5マッチ、リングス参戦、

『世界最強の男はリングスが決める!!』ハンvsウィリー『BATTLE DIMENTION'93~格・闘・新・次・元~TOKYO BAY AREA CIRCUIT #2』1993年5月29日/有明


FMW参戦、そして「お笑いウルトラクイズ」参戦と活躍した…


だが…今回自分は、とにかくひとつのプレゼンだけ。
彼の追悼としては
梶原一騎「四角いジャングル」、そしてこの前紹介したばかりの添野義二「極真鎮魂歌」、このふたつを、合わせてお読みありたい、ということであります。

表があるから、裏がある。事実が汚いほど、嘘の美しさが光るーーーー

昭和から平成を経て令和になり、世紀もひとまたぎした今、「アントニオ猪木vsウイリー・ウイリアムスはガチンコのリアルファイトだったか?」なんていうところは、いちいち忖度する必要もない。そのものずばり『リアルファイトではない』試合でした。

それについての証言はユセフ・トルコなどが、いろいろとドラマチックに書いているが、もちろん、それぞれの立場からの誇張も多いだろう。

だが、昨年出たばかりの添野義二の「極真鎮魂歌」は、『極真幹部だが、一貫して、時に大山倍達と剣呑な状態になった梶原一騎と友好的な関係を持っていた』という立ち位置の人間が、自身もある意味で大いにかかわった猪木・ウイリー戦に関して自分が見た光景を書いている。

いや、そのものずばりの中心部にいたわけじゃない。ある意味で、添野も途中まで真相などは知らされず、あとから「あ、そうなのか」みたいな感じで教えられたりしたこともある。かかわったのは、試合後の混乱の中で新間寿に膝蹴りをぶちこんだとか、半右翼組織みたいな若い衆を率いてリングサイドに陣取らせたとか、そういうところだ。
だが、その「かなり近い周辺部にいたが、ど真ん中には位置していなかった」という立ち位置が、逆にいまでも自分の動きを隠す必要がない、ということになって、証言に極めて迫真性とリアリティがある。

目次で言うと、重要なのは7〜8章か。

序章 別れ
第1章 大山倍達との出逢い
第2章 キックボクシング参戦
第3章 第一回全日本大会と梶原一騎
第4章 世界大会と武道館問題、そして少林寺襲撃事件
第5章 幻のクーデター計画
第6章 映画を巡る大山と梶原の確執
第7章 「プロ空手」への渇望と挫折
第8章 ウィリーの暴走劇とプロレスへの接近
第9章 ウィリー猪木戦、地に墜ちた極真との決別
終章 されど、いまだ道半ば

実はこのまえ、この本を紹介した時は、時間が無くて、この記事をあくまでプロローグとして「相互の悪口集」を紹介し、
m-dojo.hatenadiary.com

その後、「大山倍達vs大木金太郎」「大山、国会議員になりたいと運動」そして「猪木vウイリーの真実」の章の内容を紹介しよう、と思っていたんだが…すまん、手元のどこにこの本があるのか、ちょと見つからんのだ(笑)
本来だったら、それを紹介したいところだが、またあとで…



そして、そういう裏の状況がわかったあとで、この「オモテ」―――。いまでも、そんな試みは不可能ではないかと思わせる「現実世界との同時進行劇画ドキュメント」というのをやり切ってしまったこの作品を読むと「そのドロドロとした、腐敗し汚れまくった世界を、よくぞこれほどに、綺麗でカッコイイ建前の世界に『翻訳』(というより同時通訳だ!!)できたものだ!!」と、梶原一騎の天才性に脱帽し、スタンディングオベーションせざるをえない。

f:id:gryphon:20190611041049j:plain
梶原一騎原作「四角いジャングル」よりウイリー・ウイリアム

ウイリーの世界大会暴走、極真からの破門、ルールでの揉め方、ついでにいえば『ミスターX』なるものの創作(笑)。それらすべてを、裏ではアホだ馬鹿だ、1億円よこせ殺すぞこのヤローと自分も含めて言っておきながら、表にもっていくときは『金にも名誉にも一切関心がなく、ただ純粋に強さを求めるサムライ』だということに、すべての言動を『同時通訳』するんだぜ・・・。

f:id:gryphon:20190611041033j:plain
梶原一騎原作「四角いジャングル」よりウイリー・ウイリアム
f:id:gryphon:20190611041017j:plain
梶原一騎原作「四角いジャングル」よりウイリー・ウイリアム

何度も繰り返すが、こういう登場人物が…亡くなったウイリーも含めていた時代、世界はいまよりチョッピリ面白くなかったか。

どうか、やすらかなれ。

四角いジャングル 1

四角いジャングル 1

四角いジャングル 10

四角いジャングル 10

添野義二 極真鎮魂歌: 大山倍達外伝

添野義二 極真鎮魂歌: 大山倍達外伝

  • 作者:小島 一志
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2018/02/27
  • メディア: 単行本